アクスルでツライチをコントロール
- 1
- 2
J-LINEアクスルは車高ダウンだけでなく、オプション扱いでホイールの位置(オフセット)を変更できる機能を持つ。これを利用すると、本来はその車では履けない(ハミ出る)はずのホイールがツライチで履けたりする。知っているのと知らないのでは、ホイールの履きこなしに大きな差がつく。
アクスル交換でできることは、車高ダウンだけではない
-
リアアクスル交換は「リア車高を落とす」のが目的だと思っている人が多いと思いますが……、
●レポーター:イルミちゃん
-
最近は「深リムを履くために」、アクスルを交換する人も多いですよ。
●アドバイザー:J-Line 氏家研究員
-
そう、そういう人が多いんですよ! だから、それについて詳しく聞きたかったのです。
-
J-LINEリアアクスルキットには「オーダーオフセット」というオプションがあります。みんながやっているのは、それのことです。
-
オーダーオフセットとは?
ホイールのオフセット(インセット)と関係ある? -
そうですね。カンタンに言えば、「アクスルの左右の長さを純正アクスルより詰める」という加工オプションです。
-
アクスルの長さを詰めれば、ハブが内側に入るので、ホイールが内側に入るわけですよ。
-
そういうことをやってるのか〜!
-
そうすると本来その車が履けるホイールより、オフセット(インセット)の低いホイールが履けるようになる。
-
つまり、そのぶんだけリム(アウターリム)が深くなるってわけか。
-
J-LINEリアアクスルでできることは「車高を落とす」「キャンバー角を付ける」のほかに、「ホイールの位置(オフセット)をコントロールできる」というのがあるんですよ。
-
しかしツラを動かすとか、スゴ過ぎてほとんど反則技ですね……。
-
アクスル交換はホイールマッチングの幅を広げるパーツなんです。反則技じゃなくて、時代は進んでいるんですヨ。
アクスルは左右の後輪をつなぐ棒
まずはキャンバー角による引っ込みを想定に入れる
-
では、J-LINEリアアクスルのオーダーオフセットについて、もう少し詳しく教えてもらいましょう。
-
まずオプションなしの標準モデルは「0」(ゼロ)です。純正と同じです。
-
ということは、ホイールのツラ具合は純正と同じってことですね?
-
いや、それは違いますね。なぜならアクスル交換することでキャンバー角が付くので、それによってツラ具合は内側に入りますよね。
-
そっかー。
キャンバー角のことを忘れていた! -
J-LINEリアアクスルの普通車用は、純正アクスルに比べて3度で約15ミリ、5度で約25ミリ、8度で約35ミリホイールの頂点が内側に入り込むように作っています。
-
それはつまり、アクスル交換前のツラ具合をゼロ基準として、って意味ですよね?
-
そうですね。例えば、純正アクスルの時点でピッタリツライチだったとしたら、そこから約15ミリ引っ込むという意味です。
-
じゃあ、最初が5ミリツラウチだったら……?
-
単純計算で3度のキャンバー角ぶんの約15ミリを足して、約20ミリツラウチになるでしょうね。
-
そういうことか〜。まずはこのキャンバー角による引っ込み分を計算に入れておかないといけませんね〜。
ホイールが倒れれば頂点は内側に入る
オーダーオフセットでハブをさらに内側へ
-
オーダーオフセットというのは、さらにホイールのツラ具合を引っ込めたいときに使うオプションです(※車種によってはツラ具合を出せる設定値もある)
-
何ミリぐらい動かせるんですか?
-
それは車種によります。例えば30プリウスを例にすると最大で9ミリ入れられます。
-
では、5度のキャンバー角+オーダーオフセット−9ミリを選ぶと、合計34ミリ、交換前よりツラが入ると?
-
そういうことですね。そこは単純計算です。
-
ということは純正アクスル車より、34ミリオフセットを下げられる! これはスゴイことだ〜♫
倒しつつ、さらに内側へ入れる
オーダーオフセット量は車種によりけり
-
オーダーオフセットは3ミリ刻みの設定。しかし+3ミリ〜−9ミリの間で選べる車もあれば、−6ミリが最大だったり、そもそも一切短くできない車種もある。
-
車種ごとなんですよね。その差はなんなんでしょう?
-
そこは物理的な問題ですね。アクスルを詰めるとブレーキのバックプレートとかキャリパーとか全部が内側に入るので、何かに干渉してしまうとか。事情は様々です。
-
そっか〜。
できない車種は可愛そうですね。 -
同じ車種でも、ダウン量やキャンバー角の設定によっても変わってくるので、J-LINEホームページのアクスルのラインナップ表で確認してください。
-
表によると同じ車種でも、キャンバー角が付くとオフセット量が増やせたりするんですね。この理由は?
-
それは、キャンバー角を付けることによって、何か干渉していたものから逃げができて、そのぶん長さを詰めることが可能になったりするからです。
-
ええ〜!! そんな細かいとこまで煮詰めて設定してあるのかコレ!?
-
そうなんですよ。だから大変なのです。その車種の構造、ダウン量、キャンバー角に応じて、「最大限の深リムを履けるように」という考えでやってますよ。
-
深リムにこだわる人がJ-LINEアクスルを使うって、そういうことなのね〜。
ブレーキホースその他の干渉から逃げられる範囲で、可能な限り内側に入れていく
次ページではアクスルを使って最大限の深リムを履く方法をレポート!