ボディアースの疑問
ボディアースと、他電装品のマイナス線に合流させることは同じ?
アースの取り方はクワ型端子を使っての「ボディアース」が基本だが、エレクトロタップでマイナス線(アース線)につなぐ手もある。しかし、どっちでもアースが取れるとは言え、違いはある。「マイナス線に合流させてアースを取るデメリット」を知っておこう。
ボディアースではなく、他電装品のマイナス線に合流させる手法のデメリット
-
読者の方から、アースの取り方に関してこのような質問を頂きました。
●レポーター:イルミちゃん
-
つまり「クワ型端子でボディアースする」のと「配線コネクターでマイナス線につなぐ」のでは、差があるのかどうか? ということですね。
-
なるほど。
●アドバイザー:CEP 服部研究員
-
どっちにしても「アースを取る」点では同じですが……違いなんてあるんでしょうか?
-
ありますよ。マイナス線に合流させるデメリットは、下記が挙げられます。
-
①は、以前に別記事(↓)で解説したことがある内容ですね。
-
車両のアース線に接続する場合、線の色やテスターでは「常時アース線であるかどうか」は確認しづらく、違う線をアース線と勘違いしてしまう可能性があります。
-
そもそもの話ですね、これは。
-
例えばこのように(↓)アースポイントにつながっている線であればいいのですが。
-
ただ、今回のアンカー36さんの場合は、すでに取り付けているドライブレコーダーのアース線を利用していますから、この点は問題ないはず。
-
ハイ。今回のケースで問題になるのは、②の流れる電流量のほうです。
■ 質問
ヒューズBOX付近でボディーアースを取ろうとしましたが、あまりの狭さに取ることができず、以前にやっと取り付けできたドラレコのマイナス線に、配線コネクターでつなぎました。
ボディアースではなく、(他電装品のマイナス線から)配線コネクターでアースを取った場合のデメリットについてお教え下さい。
質問者╱アンカー36さん
① 接続した線がアース線でない可能性がある
② 流れる電流を考慮する必要がある
③ 他の電装品を外しにくい
他電装品のマイナス線に流れる電流量が、キャパを超える可能性も
-
大きい容量の電装品の場合、マイナス側の電源線(アース線)にも大電流が流れることになります。
-
ムムム。
そういえば…… -
対して、ドライブレコーダーの電流は僅かです。
-
ということは……?
-
ドライブレコーダーの電源線は(アース線も含めて)、大電流が流せるようにはなっていない可能性が高いです。
-
……なるほど。
-
その線に対して、他電装品のアース線を割込接続すると、配線が発熱したり、電装品が正しく動作しないなどの問題が起こる原因となります。
-
ふむ。
割り込む電装品の消費電流次第ってことか。 -
アンカー36さんは、どういった電装品を取り付けようとされているのでしょう?
-
デイライトなんですけどね。
-
デイライト? デイライトのアース線なら、エンジンルーム内でボディアースするのでは?
-
ええ。デイライト本体のアースではなくて、デイライトをスモールオンで消灯させるために「リレー」を使っていまして……
-
あー。
なるほど。 -
愛車のN-BOXはヘッドライトがコンピューター制御で、ヘッドライト裏でスモール電源が取れなかったから、リレー制御のためのスモール電源は、室内側からイルミ電源を取ることにしたわけです。
-
それでは、今回ボディアースしようとしていた線は、リレーの(コイルにつながる)マイナス線ですね。
-
そういうことです。
-
リレーのコイルのアースであれば、ドライブレコーダーから分岐でも問題ありません。この場合、電流はほとんど流れませんので。
-
そっか。
その点は前に勉強しました。 -
これが、もし仮に、デイライト本体のアース線だとしたら、他電装品のマイナス線に割り込ませるのは避けたほうがいい、ということですね。
-
なるほどね。
-
③で挙げた「他の電装品を外しにくい 」点に関しては、大した問題ではありませんが、将来的にドライブレコーダーを外す際には、今回取り付けた電装品のアースも取り直す必要が出てきます。
-
いっしょにアースが外れてしまうもんな。
-
各電装品それぞれのアースが単独で取ってあれば、そういう問題は起きません。
-
ボディアースの代わりにマイナス線に合流させるデメリットはいくつかあるものの、今回のアンカー36さんの場合は、問題ないと言えそうですね。
アンカー36さんがDIYでカスタムしているN-BOX。デイライトの他に、シーケンシャルウインカーも付けている。
✔ リレーの基礎知識は、「リレーの使い方入門╱回路のしくみ」参照。
電装品を取り付けたときにアース不良で動かない!というのは超定番。アース不良をなくすための方法論については、DIYラボ〈動画部〉がYouTubeで解説しています。ボディアースの基礎知識のおさらいにも最適な動画です!
DIY Laboアドバイザー:服部有亨
キーレス、オートライトをはじめとする車の電装カスタマイズで有名なコムエンタープライズ(CEP)で製品開発を担当。車の電装、プログラミングの双方に長けている。配線図大好き。●コムエンタープライズ TEL 079-230-2323 住所:兵庫県姫路市大津区天神町2-78
関連記事
- 車のアース線(マイナス線)探しは意外と難易度が高い
- ボディアースとは? 家電のアースとどう違う?
- クワ型端子でボディアースするための知識
- クワ型端子の正しいかしめ方(付け方)
- ボディアースは「場所」に注意
- 純正アース(ボディアース)の強化方法
- ボディアースが原因でノイズがのることもある
- アース不良とは? アース線の接触不良が起こる原因
- アース不良の調べ方・アースポイントの探し方
- アースポイントを「増設」「延長」するという発想
- 検電テスターでマイナス線を調べるときに便利なゼムクリップ
- マイナスコントロール線の探し方
- マイナスコントロールとは? 初心者向き解説
- マイナスコントロールの意味。スイッチを付けるならマイナス線の方が…
- アーシング(車)の第一歩は純正アースケーブルの強化
- 車のスピーカー線のプラスマイナスの調べ方