ルームランプ連動線をピラー裏で取り出す方法
- 1
- 2
ルームランプ連動線を取り出しやすい場所は、ピラー裏側。ただし、ここを通る配線の数は多めで、検電テスターで1本ずつ当たるのは面倒。そこで、電装に強い人がやっているテクニックを紹介する。
ルームランプ連動線の取り方として、ピラー裏側・根元は狙い目
-
●レポーター:イルミちゃん
-
結論として、一番ルームランプ連動線を取りやすいところは、Aピラー裏側の根元ということになります。
●アドバイザー:CEP 服部研究員
-
ここなら、ピラーの内張りを外すだけで済むし。
-
取り出したあとで、下方に運ぶのもすぐですよね。
-
なるほど、なるほど。
-
ただし、ルームランプ線の探し方、という意味では、ルームランプユニットにつながる配線でやるのが一番分かりやすいのは確かです。
-
ピラーだと分かりにくい?
-
ピラー内部には、ルームランプ以外の配線もまとめて通過しているからですよ。
-
あれ?
配線の数が多い……。 -
ピラーの内部を通過する配線には、天井にたくさん付いているスイッチ類の配線など、全て含まれていますので。
-
そういうことか~。服部研究員みたいなプロは配線図を見て、どの色の線か分かるからいいけど。
-
配線情報ナシで、検電テスターで1本ずつ当たるのは大変ですよね。その点、ルームランプユニット付近まで行けば配線数が少ないので、検電テスターで探しやすい。
-
車種にもよりますが、ルームランプ根元の配線なら一般的には3本(ないし2本)のケースが多いですよね。
-
だったら、やっぱりルームランプのユニット裏で探すほうがいいんじゃないの?
-
そこで、ちょっと電気に詳しい人が使う手が、両方のメリットを組み合わせるやり方なんですよ。
-
組み合わせる?
どういうコト???
事前にルームランプ連動線の「配線色」を調べておく
-
まず、ピラーを外してみる。配線数が多くて、どれがルームランプ連動線なのか探すのが大変そうな場合……
-
ふむふむ。
-
ルームランプユニットを外して、その裏で、ルームランプ連動線を探すのです。
-
けっきょく、ルームランプユニットも外すんだ。
-
ただし!
ここではルームランプ連動線の色を調べるだけ。 -
ほう。
-
何色の配線が、ルームランプ連動線なのかが分かっていれば、実際に取るのはピラー裏側のほうがラクです。
-
そういうことね。
-
ルームランプユニットを外す手間は増えるものの、ピラー裏で探すよりはラクかと。
-
しかし、配線の色が途中で変わっている可能性もあるのでは?
-
コネクターを中継するような場合は、途中で配線色が変わっているケースもあり得ますが、ルームランプからピラーへは直接同じ配線が通っていることが多いです。
-
なるほど。
-
念のため、ピラー裏でも検電テスターで確認すれば完璧ですね。
-
これはちょっと電装に強い人がやるテクニックですが、理にかなったいいやり方だと思いますよ。
-
この方法は覚えておこう~。
-
しかし、新型車種だとこんなパターン(↓)もあり得る。ルームランプユニットを外したら……
-
なんと。
ここにも配線がいっぱいある! -
これはカローラスポーツの例ですが、ルームランプ根元に配線が10本くらい来ています。これだと、ピラー内部で探すのとあまり変わらないですね。
-
アハハ……。
-
でも、一般的にはもっと少ないです。ちなみに、モデル車のカローラスポーツはムラサキ色の線が、ルームランプ連動線です。
-
そして、そのムラサキ色の線は、確かにピラー根元も通っているのでした。
-
この場合は、ピラー根元で取れるだけまだマシな例と言えます。
-
ピラー裏でルームランプ連動線が取れない例もあると?
-
最近の例でいうと、マツダ3はルームランプユニット付近でしか、ルームランプ連動線が取れませんでした。
-
でもそのルームランプの配線は、けっきょくピラーを通って降りてくるはずでしょう? 取れないってどういうこと?
-
マツダ3の場合は、その部分には「通信」が使われていたのです。
-
むむ。
そこまでして配線を減らしたいのか。 -
そういう場合はもう、ルームランプユニット裏で取るしかないですね。
-
さすがマツダ車は斬新。
-
ただ、さすがにそれはまだレアケースですので、ほとんどの車種では、今回のやり方がベストだと思いますよ。
この色がルームランプ連動線だ!
DIY Laboアドバイザー:服部有亨
キーレス、オートライトをはじめとする車の電装カスタマイズで有名なコムエンタープライズ(CEP)で製品開発を担当。車の電装、プログラミングの双方に長けている。配線図大好き。●コムエンタープライズ TEL 079-230-2323 住所:兵庫県姫路市大津区天神町2-78
関連記事
- ルームランプ連動線は、どこから取るのが正解か?
- 検電テスターの正しい使い方
- 検電テスターでマイナス線を調べるときに便利なゼムクリップ
- マイナスコントロール線の探し方
- マイナスコントロールとは? 初心者向き解説
- サーキットテスターとは? 検電テスターとどう違うのか?
- サーキットテスターの使い方例╱マイナスコントロール線を探す
- ルームランプ連動線をBCM(コンピューター)付近から取る方法
- ルームランプ線は、ドアスイッチ線(ドアカーテシ線)の代わりにはならない!?
- カーテシ線(ドアカーテシ線)とは? どこから取るのが正解か?
- カーテシ線(ドア連動線)を複数取り出しするときの注意点
- エアバッグ付きピラー(内張り)の外し方
- エアバッグ付きピラー(内張り)の外し方 Ver.2
- 内張りはがしの正しい使い方