できる! リレー講習
リレーの端子への配線方法
リレーを実践的に使いこなす連載。今回のテーマは、汎用リレーの端子の意味と、配線方法。どの端子にどう配線をつなげばいいのか、初心者向きに解説する。
端子の配列の「意味」と「つなぎ方」
-
汎用リレーの使い方を、初心者向きに分かりやすく解説していきます。
●アドバイザー:DIYライフ 藤本研究員
-
一般的な汎用リレーは、こんな感じの黒い箱(↓)。配線も付いておらず、どうつないだらいいのかサッパリ分かりません。
●レポーター:イルミちゃん
-
ところで! 配線のつなぎ方以前に、車(12V車)で使うつもりなら、まず、12Vリレーを選びましょうね。
-
12Vとは限らないってことですね?
-
もちろんそうです。世の中にはいろいろな仕様のリレーがありますので。
-
というわけで、ここではDIYライフの12Vリレーをモデルに説明していきます。
-
リレーを下から見ると、こんな風に端子が並んでいるんですよ。
-
4つの端子がありますね。
-
それもリレーの種類によりますが、いわゆる定番のリレーだと4つですね。4極リレーなどとも呼ばれます。
-
フムフム。
-
この4つの端子には、番号があります。
-
どの端子が何番なのかは、説明書や仕様書で確認してください。
-
DIYライフの12Vリレーだと、上のような番号・順番なんですね。
-
そしてリレーの内部(↓)。
このようにつながっているんですよ。 -
1番と3番の間にはスイッチ(接点)があり、2番と4番の間にはコイルがあります。
-
1番と3番・2番と4番が、それぞれペアになっているんですね。
-
で、2番と4番との間に電気が流れると……、
-
1番と3番の間のスイッチ(接点)もつながる。これが、リレーの仕組みです。
-
はあ……。
-
え〜!!
なにそのため息。わかりやすいでしょう? -
2番と4番に電気が流れると、1番と3番がつながる……
-
そうそう。
-
……と言われても、だからどうするの? って感じなのですが……
-
ナルホド。では、車の使用シーンに置き換えて考えてみましょう。
DIYアイテムのセレクトショップ、DIYライフの12Vリレー
リレーの端子
リレーの端子への配線例(バッ直編)
リレーの用途の代表例が、バッ直(バッテリー直の電源取り出し)。その場合は、例えば、以下のようにつなぎます
█ リレー端子への配線例
端子の番号 | 接続する先 |
---|---|
1番 | 電装品(プラス)へ |
2番 | スモールプラス線へ |
3番 | バッテリープラスへ |
4番 | ボディアースへ |
-
このように(↑)つなぐと、何が起こるのか? 考えてみましょう。
-
え〜っと、この配線例だと、1番の電装品と、3番のバッテリーの間にスイッチがある状態ですね。
-
そうです。そして通常の状態だと、1番と3番の間のスイッチはオフです。
-
つまり、3番のバッテリーの電気は、1番の電装品には流れませんね。
-
電装品が動かないってことですね。
-
ところが、スモールランプをオンにすると、2番に電気が流れてきます。
-
で、相手の4番は、ボディアースしているわけだから……
-
2番に電気が来た段階で、自動的に2番→4番へと電気が流れることになります。
-
2番と4番の間には、コイルがあるとかナントカ言ってましたよね。
-
これが電磁コイル。ここに電気が流れると、1番と3番の間のスイッチがカチーンってオンになるのですよ。
-
ほほう。そうすると、つまり、止められていたバッテリーの電気が電装品に流れるんだ。
-
そうそう。これで、スモール連動でバッテリーの電気が流れる。いわゆるバッ直ができあがり♪
-
なんとッ!! 隊長、いきなりリレーが使えるような気がしてきました。
-
分かってしまえば、簡単でしょ?
-
端子の意味は分かりました。ところで、どの端子を使って配線をつなぐんですか? なんか平べったいから、ギボシ端子では無理っぽいし。
-
配線の接続は平型端子を使えばいいのですが、DIYライフの12Vリレーの場合は、最初から端子が付属しているので、リレーだけの購入でOKです。
-
なんだ〜。汎用リレーを使うなんて難しそうと思ったら、意外とカンタン。
-
今日説明したのが、いわゆる「a接点リレー」というタイプですね。
-
ええッ!? 分かったと思ったのに、また初心者を突き放すような、難しいコトバが出てきた……。
-
リレーにはいろいろ種類があって、今回説明したのがa接点リレー。他にも、b接点リレーとかc接点リレーなんてのがありますよ。
-
アタマが痛くなってきたので、それはまた次の機会に……。
-
おーい……。
そんなに難しくはないぞ〜? -
この記事は、「a接点リレー、b接点リレー、c接点リレーの違い」に続きます。 今日のところはおうちに帰ろうっと。
端子や収縮チューブ付きのDIYライフ・12Vリレー
リレーの使い方についてはDIYラボ〈動画部〉がYouTubeでも解説しているので、ぜひ見てね。
DIY Laboアドバイザー:藤本壮啓
某カー用品メーカーに長年勤務し、車業界にDIYを広めた伝説の広報マン。現在は独立して、DIY用品を扱うセレクトショップ「DIYライフ」を設立。単なる製品の宣伝トークではない、DIYユーザー側に立ったアドバイスが持ち味。通称「フジモン」。
関連記事
- リレーの「a接点」「b接点」「c接点」の違い
- LED加工のプロに教わる「リレーの使い方」実践編
- デイライトをスモール(ポジション)連動で「減光」させる方法
- バッ直とは何か? 初心者向き「バッ直電源取り出し」入門
- バッ直のやり方(バッテリー直の電源取り出し方法)
- 社外ホーンの電源取り出しは、バッ直(バッテリー直)が安心
- ホーン取り付け時のリレー配線とはなにか?
- ホーンのDIY取り付け(交換)方法
- LEDテープの電源を、リレーを使ってバッテリー直結で取るには?
- シガーソケットからの電源取り出し。何アンペアまで?
- 車のヒューズから取れる電源容量。限界は何アンペア?
- ポジションランプからの電源取り出しは、何アンペアが限界?
- ACC電源とイルミ電源、2種類のバッ直を引くには?
- ホーン用と室内用(ACC電源)、2本のバッ直電源を引くには?
- エーモンリレーの種類と選び方。売れているのはどのリレー?