足まわりコラム
社外ホイールのテーパーナットを、トヨタ純正ホイールの固定に使うのは危険
社外ホイールを履いているが、スタッドレスの時期は、純正ホイールに交換する人は多い。そしてこのタイヤ&ホイール交換のとき、社外ホイールに付いていたテーパー形状のナットで、純正ホイールを締め込む人が少なからずいる。ここは危険なワナなのだ。"
社外ホイールと純正ホイールでは、ナットの形状が違う
-
純正ホイールの取り付けでやりがちなミスについて、注意喚起をしておきたいと思います。
●アドバイザー:スパイス 佐藤研究員
-
純正ホイール?
社外ホイールではなくて。●レポーター:イルミちゃん
-
普段は社外ホイールを付けている人も、冬にスタッドレスタイヤを履くために、純正ホイールに交換する……というのはよくありますよね。
-
ふむ。
-
そのとき、純正ホイールナットがどこかにいってしまって見つからないから、とりあえず、今外した社外ホイールのナットで締める人が、少なくないと思われますが……
-
ダメなの、それ?
-
全パターンがダメではありませんが、トヨタ純正ホイールだとするとマズイですね。
-
ムムム。
-
例えばこれは、エスティマの純正ホイールなんですが……
-
ホイールナットを外してみると、社外ホイール用のナットが使われていました。
-
なんですぐ分かるの?
-
社外ホイール用のナットは、奥がテーパー形状(斜め)になっています。
-
トヨタ純正ホイールナットは、テーパー形状ではないんだ?
-
そうなんです。ホイールの穴と接触する面については、真っ平らです。
-
なるほど。
-
で、ホイール側の穴も、ナットと一致する形状になっています。
-
社外ホイール(左)は、穴もテーパーになっている。
-
そうなんです。お互いがテーパー形状になっているので、面と面がしっかり接触します。
-
いっぽう、トヨタ純正ホイールは、平らな面同士で接触しているんですね。
-
そうなんですよ。
-
でも、純正ホイールに対して社外ホイール用のナットを使っても、締め込みはできてしまうんですねぇ?
-
途中までは締め込むことができます。だからこのミスが、ちょくちょく起こってしまう。
-
結果、どうなるの?
先端に少しだけテーパーがかかっているが、ホイールとの接触面は真っ直ぐ。
社外ホイールのテーパーナットで、純正ホイールを固定するリスク
-
ここからが問題です。トヨタ純正ホイールの穴に、社外ホイール用のテーパーナットを挿し込むとどうなるか。
-
ホイールナットのテーパー部分の「一点だけが接触する」ような形になります。
-
接触面が小さい。
-
そうですね。面接触というより、イメージ的には1ミリだけ接触しているようなカンジ。
-
これって、ホイールナットがハブボルトに噛む量も減りそうな?
-
そうですね。減ります。それから純正ホイール側の穴も、カドが削り取られていきます。
-
うわー……。こうなってしまうのか。ぐるっと一周削れている!
-
これでは緩んでくる可能性も高いと思われるし、それ以前に、ハブボルトにかなり負担がかかる。それが大きな問題です。
-
ハブボルトにも負担がかかるんだ。
-
この組み合わせだと、ホイールナットを締め込むときにはオーバートルクになりやすいので。
-
なんでオーバートルクに?
-
ホイールナットの接触面積が少ないからです。同じ規定トルクで締め込んでも、抵抗が少ないから、より強く締め込まれてしまうイメージです。
-
……なるほど。
いろいろな意味で危ない。 -
それによってハブボルトが折れた、なんていう話もちらほら聞かれますね。
-
思ったより、深刻度の大きい問題なんですね。
-
意外とナット形状のことを知らない人は多くて、たまに見かける事例です。
-
この問題が起こるのは、トヨタ純正ホイールだけ?
-
日産車の一部も、トヨタと同じような形状。スズキ・マツダは、社外ホイールと同じくテーパーになっていますね。ホンダは独自の球面形状です。
-
……ということは、トヨタと日産とホンダの車は、ホイール装着時に注意ですね。
-
純正ホイールには純正ナットを使うようにするか、社外品のナットを使うにしても「形状が合っているもの」を使うようにしましょう。
-
社外品でも形状が合うナットなんてあるの?
-
ありますよ。純正ホイール用の社外ナット……みたいなものなら、問題はありません。
-
そういうことか~。
-
ちなみに余談ですが、最近は「トヨタ純正ナットが使える社外ホイール」なんていうのも、スタッドレス用にありますね。
-
社外ホイールだけど、テーパーではない?
-
そうなんです。だから今度は逆に、そういう社外ホイールのナットを、普通の社外ホイールの固定には流用できないってことですね。
-
なんかややこしいぞ。
-
とにかく、ホイールを取り付けるときは、ホール(穴)とホイールナットの形状が一致しているかどうか、気にするようにしましょう。
DIY Laboアドバイザー:佐藤峻一
元カスタムガレージスパイス代表。足回りに強く、得意技は勝負ツライチだが、実用性重視のセッティングも高いレベルで実現。ドレスアップ全般に明るく、不思議な包容力があってDIYユーザーにも人気。
関連記事
- タイヤ交換の安全なやり方。車載ジャッキは使い方を間違うと倒れる
- タイヤ交換方法╱正しいやり方を車のプロに取材
- タイヤ交換の工具①╱ジャッキや輪止め(タイヤ止め)の知識
- タイヤ交換の工具②╱ホイールナットのサイズは…?
- 社外ホイール交換方法╱傷をつけない外し方
- ホイールの締め付けトルク(規定トルク)は何キロが正解?
- ホイールナット取り付け時は「座面」に注意!!
- ホイールナットが外れない! そんなときの対処法
- ホイールナット締め付けに使うべき工具はどれ?
- ハブボルトをなめる(ネジ山がつぶれる)原因と、その対処法
- タイヤ交換後のナット増し締めの必要性とは? やり方は?
- タイヤローテーションをDIYで(自分で)やるときの注意点
- スタッドレスタイヤの保管方法。「空気圧」と「置き方」に注意!
- アライメント調整するべき場面とは? タイヤ交換時の必要性は?
- タイヤ交換は1本だけ、または2本ずつ(フロントのみ)やってもいい?
- タイヤ交換時期は、どこで判断するべきか?(判断材料を整理)
- タイヤ持ち込み交換を、店に頼む前に知っておくべきこと
- 車検に通るタイヤ&ホイールの条件
- ホイールスペーサーの正しい使い方