車を便利にする電装DIY
エーモンの出力変換ユニットの存在は、知っておいて損はない
出力変換ユニットは、知らない人も多いと思うが「こんな便利アイテムが存在している」ということだけは、覚えておくとよい。出力変換ユニットがどういうものなのか、どんなシーンで使うのか、どう便利なのか。大まかなところを理解できるよう、簡潔に解説。
マイナス出力をプラス出力に変換できる……って、どういうこと?
-
今日は、DIYユーザーにとってはお馴染みのエーモン製品の中で、存在意義が分かりにくいレアアイテムを取り上げたいと思います。
●レポーター:イルミちゃん
-
え……。
と言いますと?●アドバイザー:エーモン 中塚研究員
-
出力変換ユニットです。
-
あ~。
なるほど。 -
必要な人にとっては、すごく便利なアイテムだと思うんですよ。
-
確かにそうですね。
一定のニーズがありますよ。 -
でも大半のDIYユーザーにとっては、「?(なにこれ)」だと思うので、ぜひ解説してほしいなと。
-
出力変換ユニットは、マイナス出力をプラス出力に変換するものなんですよ。
-
……と言われましてもねぇ。
-
なぜ、そんなことをする必要があるのか?
-
ふむ。
-
車の電装品の中には、マイナスで制御(マイナスコントロール)されているものもけっこう多いんですよ。
-
あー。「マイナスコントロールのほうが、配線が少なくて済む」といった事情があったような……
-
代表的な例を挙げると、ルームランプがそうです。
-
ルームランプは、オンオフをマイナス側で制御しているのです。じわ~っと点灯╱消灯させる制御も、マイナス側で行っています。
-
だから、LEDをルームランプ連動にするときは、マイナスコントロール線を取るんですね。
-
そうですね。それをLEDのマイナスにつなぐのが、通常のやり方です。
-
そのあたりは、「ルームランプ連動線(全ドア連動)の取り方」で解説しています。
-
しかし出力変換ユニットを使えば、マイナスがプラスになるので、そのまま電源として使えるようになります。
-
ルームランプのマイナスコントール線を、変換して、LEDのプラスにつなげるってこと?
-
ハイ。ユニットの容量である750ミリアンペア以下、という制限がありますが。
-
ほええ。
そんなことできるんだ。 -
ルームランプのマイナスコントロール信号には、ドア連動だけではなく、じわ~っと点灯・消灯させるようなパルスも入っていますが、これもそのまま反映されます。
-
つまり、「ドア連動&じわ~っと電源」のできあがり。
-
そうです。
-
マイナス線がプラス線に変わってしまうとは……一体どういう仕組みなんだろう?
-
出力変換ユニットの線は、全部で3本ありまして……
-
黒線をマイナス出力線につないで、赤を常時電源につなぎます。……で、青がプラス出力にかわります。
-
つまり、青に流しているプラス出力の正体は、赤に取った常時電源なのか。
-
そういうことですね。黒(マイナス)に連動させるカタチで、赤(常時電源)を青に出力します。
-
ある意味、ちょっとリレーに似たようなことをしている?
-
まあ、そう言えなくもないですね。
-
使い方もぜんぜん難しくはない。
-
注意点として、逆の変換はできません。プラス出力をマイナス出力に変換する、というのは不可です。
-
なるほど。
エーモンの出力変換ユニット
出力変換ユニットが必要になる場面は?
-
出力変換ユニットがどういうものかは分かりましたけど、どんな場面で使うかは、まだピンと来ない人が多いかと。
-
エーモンへの問い合わせの傾向を見る限りでは、ルームランプの信号変換に使われている方が多い気がします。
-
……でもね、中塚研究員。
-
はい。
-
例えばLEDをルームランプ連動にしたいなら、これまで教わってきたように、ルームランプのマイナスコントロール線をLEDのマイナスにつなげばいいじゃないですか。
-
そうですね。
-
結果的にLEDの動きとしては、同じですよね。
-
はい。
-
なのに、なぜわざわざ出力変換ユニットを使って変換するのだろう?
-
例を挙げると、何かしら別の制御ユニットを併用するケースなどが考えられます。
-
別の制御ユニット?
-
例えば純正ルームランプに、じわ~っと点灯させる機能がなかったとしましょう。
-
以前の車であれば、ぱっと点灯してましたよね。
-
そうですね。その場合はルームランプ連動のLEDもじわ~っとにはなりません。
-
そうなりますね。
-
そこで、LEDをじわ~っと点灯させる「スローライトユニット」というモノを使うとしましょう。
-
ほう。
こんなユニットもあるんだ。 -
スローライトユニットには、プラス線しかつなげません。プラスコントロールの制御ユニットですので。
-
……通常はLEDのプラス線とつなぐもの。
-
そうです。しかし、ルームランプのマイナスコントロール線を出力変換ユニットでプラス出力に変換すれば、それをそのままつなげるわけです。
-
そうすると、ルームランプ連動で、じわ~っと点灯機能もプラスされる。
-
そういうことですね。こういうユニット側の事情に合わせて、出力変換ユニットを使うケースが多いと思います。
-
なるほどね!
-
なお容量の750ミリアンペアを超えてしまう場合は、出力変換ユニットではなく、ユニット用リレーを使って、変換します。
-
ユニット用リレーも出力変換に使えるんだ。
-
できますね。これは「LEDフットライトを、スモール連動(イルミ連動)で減光させる方法②」で実際にやりましたよね。
-
必要なときがきたら、「出力変換する手がある」ということを思い出せるようにしておきましょう。
エーモンのスローライトユニット(2852)
DIY Laboアドバイザー:中塚雅彦
カーDIY用品メーカー・エーモン広報担当で、エーモンの顔と言える人物。端子や配線コードの仕様など細かいところまで深い知識を持っているので、DIYラボでは「電装DIYのきほん」に関する記事を担当。中塚ハカセ、とも呼ばれている。
関連記事
- リアフットライト(後部座席)をDIYで増設する方法
- リア(後部座席)フットライトの配線方法
- ドア連動+スモール連動で光るLEDフットライトを作るには?
- 全ドア連動+スモール連動のLEDフットライトにするときの配線方法
- LEDフットライトを、スモール連動(イルミ連動)で減光させる方法
- ドア連動・ACC連動・イルミ連動(スモールオンで減光)のLEDフットランプの作り方
- ドア連動・ACC連動・イルミ連動を混ぜるなら、リレーよりユニット
- フットライトLEDコントロールユニット2の容量と、その突破方法
- 車のLEDフットライト取り付けに有効な知識
- LED配線の作り方。運転席&助手席フットライト編
- リア(後部座席)フットランプ。LED加工のプロはどう増設する?
- LEDフットライト(足元照明)╱プロの作り方は?
- LEDをドア連動にする方法まとめ
- LED埋め込みで、純正風のフットライトを作ろう
- 純正フットランプ配線からの電源取り出しは、取り扱いに注意!!