板金塗装をもっと身近に
ホイール塗装は剥がれるリスクが高い
ホイール塗装をやりたくて、費用や剥がれリスクなど情報を収集中の人に読んでもらいたい記事。ホイール履き替えよりも、かなり低予算でできるドレスアップとして定番の感もあるホイール塗装だが、数多くのイベント車両を手がけた〈ほんだ塗装〉は、意外にもホイール塗装は断るという。その理由を聞いた。
ホイール塗装のデメリット
-
新しいホイールがほしいけど、何十万も予算はない、なんていうときに数万円の予算でイメージチェンジできるのがホイール塗装♪
●レポーター:イルミちゃん
-
……ホイールを塗装するのは、止めておいたほうがいいですよ。
●アドバイザー:ほんだ塗装 本多研究員
-
なぬ?
ほんだ塗装は、ドレスアップの得意な板金屋でしょう? -
ホイール塗装については、断っています。頼まれますけれども。
-
ええーっ!?
なんでぇぇ??? -
オススメできないからです。
-
しかし、けっこう定番技のような気がするんですけどね。……ホイール塗装がオススメできない理由は?
-
ホイール塗装は剥がれる可能性が高いです。
-
……むう。
ブレーキキャリパーは塗ってるクセに。 -
それはそうなんですが、しかし、ホイールはちゃんと足が付かないのが問題なのです。
-
足が付かない?
-
足付けについては、キャリパー塗装のときに解説しましたよね。
-
表面に傷をつけて、塗料が密着するように処理するのが「足付け」です。
-
ホイールも、同じことをすればいいんじゃないの?
-
例えば、こんな複雑な形状のホイールで、隅々までキレイに足付けするのは不可能です。
-
……言われてみれば。
-
足付けができて、はじめて塗装ができる。足付けできない部分は、接着剤だのみで塗装する手もありますが……それにしてもホイール塗装はオススメできません。
-
……そういうコトね。
-
リスク覚悟の人が塗るぶんには、全然いいと思うんですけど、店としては、剥がれると分かっている塗装をするのは難しい面があります。
-
まあ、DIYで塗る人だって、剥がれると思って塗っているわけではないでしょうけどね。
-
キレイに塗ることも困難だし、塗れたとしても、どこかから剥がれてくるのは避けようがありません。
-
ホイールはデザインが複雑過ぎるのか。
-
シンプルな5本スポークホイールや、平べったいディッシュホイールなら、まだしもね。しかし、それにしたって、飛び石で欠けたりするリスクは残ります。
✔ 詳しくは「ブレーキキャリパー塗装は、足付けをしっかりやらないと剥がれる」参照。
ホイールを塗ってしまうと売るときの価値も下がる
-
それからホイール塗装して、剥がれるなどで汚くなってしまうと、処分するときにも売れませんよ。
-
それもまた、現実的な話ですね。
-
ホイールは、元の純正カラーでないと、まともな値段では売れなくなります。
-
あー。
先々まで考えると…… -
ホイール塗装はやめておいたほうがいいのではないか、と思います。デメリットが多すぎる。
-
そうだったのかー。ほんだ塗装なら、てっきり色替えも定番かと思いきや……意外。
-
確かにホイール塗装を依頼してくる人は多いんですが、お客さんには毎回この話をしているんですよ。
-
逆に、塗らないように説得していたんですね……。
-
ウチのお客さんで、こういう(↓)カラーホイールを履いている車も、板金屋で塗装したのではなく、最初からホイールメーカーにオーダーしたカラーホイールです。
-
ようするに、ホイールをキレイに塗れるのは、製造の過程で機械が塗装するホイールメーカーだけってことです。
-
……なるほど。
-
塗るぐらいだったら、そのホイールを売ったお金を足して、新しいホイールを買ったほうがいい、というのが僕のアドバイスです。
-
板金屋とは思えないアドバイスですけど……。
-
塗って剥がれてきてからでは、売り物にもならなくなる。そのホイールに飽きて履き替えたいのなら、売り物になるうちに売ってしまうほうがいいと思います。
ほんだ塗装で、DIYラボ連動キャンペーン実施中…!
電話でもメール相談でも、最初に、「DIYラボを見た」と言えば、「塗装代」や「取り付け工賃」が10%オフになる。「パーツの持ち込み塗装」の料金交渉も柔軟に応じてくれる。
DIY Laboアドバイザー:本多 順
ワンオフ加工と塗装のスペシャリスト。エアロパーツ取り付けも仕上がりにとことんこだわるタイプ。超がつくキレイ好きでもあり、安心して車を預けられる。●ほんだ塗装 TEL:0564-58-5808 住所:愛知県岡崎市坂左右町堤上101-3 営業時間10:00~21:00 水曜定休 メールはこちら
関連記事
- 塗装が必要な「パーツ持ち込み」で、ユーザーが注意すべきこと
- エアロパーツの塗装料金(費用)を調べる前に知っておくべきこと
- 車のパーツの塗装料金(費用)を下げたいときの価格交渉術(?)
- ブレーキキャリパー塗装の基礎知識。塗るメリットとデメリット
- レクサス純正のオレンジキャリパーと秘密の調色レシピ
- 塗装の色合わせ(調色)方法。プロのコツ
- ブレーキキャリパー塗装は、足付けをしっかりやらないと剥がれる
- ブレーキキャリパーなど、車の部品を塗装するときのコツ
- ブレーキキャリパー塗装料金はいくら? 分解整備にかかる費用も…
- パーツ(部品)の持ち込み塗装は、宅配便で送ってもいいのか?
- ブレーキキャリパーのロゴ入れ塗装はどうやっているのか?
- 缶スプレー塗装に必要なもの。プロと同じ作業を身近なアイテムで
- ホイールのオフセット計算はツライチへの第一歩
- 軽自動車のホイールサイズ選び。5.5J、6J、6.5Jのどれが正解!?
- 10Jクラスのホイールを、履ける車と履けない車の違い
- エアサス車と車高調では、ホイールマッチングが異なる!?
- インチアップ時のホイールサイズの決め方とは?
- 車検に通るタイヤ&ホイールの条件