足まわりコラム
インチアップ時のホイールサイズの決め方とは?
インチアップはドレスアップの大本命。足元が決まれば、車は間違いなくカッコよくなる。そこでインチアップ時のホイールサイズの決め方についての基本をおさらい。インチ(直径)だけでなく、J数(太さ)の決め方もわかる。
ホイールのインチ(直径)を決める
-
ホイールのインチアップって、「純正から何インチアップするとよい」などのセオリーはありますか?
●レポーター:イルミちゃん
-
今回のモデル車・200系クラウンの例では、純正のホイールサイズは18インチで、20インチにアップしました。
●アドバイザー:スパイス 佐藤研究員
-
2インチ、アップしているんですね。直径で5センチ位、純正より大きくなっているんだ。
-
そうなんですが、純正が18インチだから、2インチ足して……という決め方をしているのではありません。
-
え?
基準は、純正ホイールサイズではない? -
そうですね。
-
では、別に3インチアップでもよかった?
-
昔は、純正サイズから3インチも上げようとすると、履けるタイヤサイズがありませんでした。外径が、大きくなりすぎてしまうことが多かったので。
-
つまり、3インチアップはムリがあったんですね。
-
しかし今どきは、超扁平タイヤサイズが充実しています。3インチアップでも、よくある話です(純正タイヤサイズ次第で事情は異なりますが)。
-
そっか。薄いタイヤが充実してきたから、大きいホイールを履きやすいってことか。
-
だからといって、大きいほど良いとも言えないですけど。
-
……できるだけ大きいホイールを履くんじゃないんですか?
-
そこはやはり、ボディとのバランスを考えたほうがいいと思います。
-
ボディとのバランスとは?
-
最近の車は、ボディが大きくなっています。クラウンを例にすると、ゼロクラウンなら19インチを履く人が多かったんですが……
-
ゼロクラウンは、今回のモデル車・200系の一つ前の型ですね。
-
ハイ。で、200系クラウンは、ボディが縦に分厚くなった。だから19インチだと(ゼロクラウンより)ホイールが小さく見えてしまいます。バランス的に、20インチのほうがオススメです。
-
あくまでも、ボディとの視覚的なバランスで決めているのか。
-
もちろん、より車高を落とすために19インチを履くとか、そういうスタイルはまた別の話ですけどね。
-
では逆に、3インチアップして、21インチを履くという手もある?
-
21インチでも、履くことはできると思います。
-
バランス的にはどうなりますか?
-
好みの問題もありますが、車体に対してホイールが大きくなりすぎると、ホイールばかりが目立って馬車っぽく見えてしまいます。
2インチアップしたクラウン
✔ インチのおさらい
1インチ=25.4ミリなので、1インチアップするとホイール直径が25.4ミリ大きくなる。2インチアップなら、純正よりも50.8ミリ大きい。ボディに対してのバランスで、ホイールサイズを決める
ホイールのJ数(太さ)を決める
-
ホイールの大きさを決めたら、あとは太さです。
-
ホイールの太さは「J数」で表記されます。インチと同じで、1J=25.4ミリです。
-
これも、太くしたい人が多いですよね〜。
-
そうですね。「なるべく太いホイールが履きたい」という要望は多いですね。
-
ホイールを太くするメリットは?
-
後ろから見たとき、太さがあったほうが車がカッコ良く見えるので。
-
ドッシリ感、出ますもんね。
-
あと、オフセット(インセット)との兼ね合いもありますが、リム(アウターリム)をできるだけ深くしたい、というのもあるので。
-
リムについては、「ディープリム(深リム)にするために、知っておくべきこと」を参考にしてくださいね。
-
干渉しない範囲で、太めのJ数を選ぶんです。
-
モデル車の200系クラウンだと……
-
J数はフロント9J、リア10Jです。セダン系では、定番的なJ数の組み合わせですね。
-
それはつまり、フロント9.5J、リア10.5Jだと厳しいってこと?
-
アーム類を交換してキャンバー角も付けて……だったら履けます。しかしアーム類などまではやらないで、普通に履けるサイズなら、9J 10Jまでが無難です。
特にリアは太めがポイント
アウター(外側)リムの深さもポイント
ホイールマッチングの目安は公開データで分かる
-
インチは視覚的に、ある程度決められそう。でも自分の車のJ数を決めるって……一般ユーザーには、難しい気がしますねぇ。
-
ホイールメーカーのカタログを見ると、だいたいの車種別マッチングは載っています。これを見れば、ある程度は参考になります。
-
あー、なるほど。
-
それと最近は、ホイールメーカーのWebサイトでも車種別のマッチングデータは公開されていますよ。
-
ただ、全車種が載っているわけではなさそうですね?
-
古い型式などは載っていないこともある。古いカタログを引っ張り出して調べることも、よくありますね。
-
なるほど。まあ、でもそのようにして、ある程度のマッチングは調べは付く。
-
今回の200系クラウンを例にすると、ワークの推奨サイズだと「フロント8.5J、リア9.5J」となっています。
-
で、もうちょっといける……と踏んでの、9J、10J。
-
メーカーが公開するマッチングは、当然ですが万人向けの無難なサイズになっています。ツライチなどにこだわる人は、もう一歩踏み込んだ先に正解がある。
-
でも、そこからの煮詰めが難しいですよね?
-
一番いいのは、メーカー推奨サイズに近いホイールを一度仮合わせしてみて、マッチングを取るんです。
-
そうすると、適度に引っ込み具合が分かる。
-
そこから自分の好みのツラ具合になるように、オフセット(インセット)計算をするんですよ。
-
このような手順で、狙ったツライチ/ツラウチになる、J数とオフセットが分かります。
メーカー公開マッチングデータをチェック
ワークのWebサイトにある「車種別マッチング」ページ。
引っ込み具合から、J数アップの余地を探れる
オフセット計算の方法は、「ホイールのオフセット計算はツライチへの第一歩」参照。
DIY Laboアドバイザー:佐藤峻一
元カスタムガレージスパイス代表。足回りに強く、得意技は勝負ツライチだが、実用性重視のセッティングも高いレベルで実現。ドレスアップ全般に明るく、不思議な包容力があってDIYユーザーにも人気。
関連記事
- インチアップする前にローダウンした方がよい理由
- インチアップしても車検に通るタイヤサイズの決め方
- ホイールのJ数選びでやりがちな失敗と、その回避策
- 10Jクラスのホイールを、履ける車と履けない車の違い
- 30プリウスを例に、プロショップ流ホイールマッチングを学ぶ
- 引っ張りタイヤは車検に通る? 専門家に取材?
- タイヤのハミ出しに関する保安基準の改正は、誤解が多い!?
- ツライチとツラウチはどっちがいいの?
- ディープリム(深リム)ホイールを履くための知識まとめ
- ツライチ狙いのフェンダー爪折り工学
- ホイールのオフセット計算はツライチへの第一歩
- オフセット計算だけでツライチにできない理由
- スペーサーの正しい使い方
- ワイドトレッドスペーサーは車検に通る? 取り付け時の注意点
- タイヤ交換の安全なやり方。車載ジャッキの使い方
- スタッドレスタイヤの保管方法。「空気圧」と「置き方」に注意!
- タイヤチェーンの付け方