アッパーマウント加工でキャンバー角を付ける、とは?
アッパーマウント加工とは、車高調の上(アッパー)側を加工して、キャンバー角を付けること。具体的には長穴加工をするのだが、その問題点とは? 車高調の下側を加工する「ブラケット加工」とどちらがいいかも解説する。なお、通常のアッパーマウント調整方法は、「車高調のアッパーマウントでキャンバー調整する方法」参照。
アッパーマウント長穴加工とは何か?
-
今日のアッパーマウント加工の話は、「車高調のブラケット加工でキャンバー角を付ける」の続きとも言える内容。
●アドバイザー:J-LINE 氏家研究員
-
そういえば、車高調を加工してキャンバー角を付ける方法は2つあるって言ってましたね?
●レポーター:イルミちゃん
-
前回のブラケット加工は、ショック下側を加工して倒す。それに対して、アッパーマウントの加工は上側を倒す……という話なんですね。
-
加工部分が、上か下かの違いか。
-
調整式アッパーマウントは、もともとアッパーのプレートが長穴になっていて、ショックのシャフト先端の固定位置がスライドできるようになっています。
-
ショック先端は、4本ネジで固定されている(↑)。このネジをゆるめることで固定位置をスライドさせて、キャンバー角を調整できる仕組みです。
-
先端を内側に入れれば、キャンバー角が付くというリクツですね。
-
そうです。で、今日のテーマのアッパーマウントの加工は、この穴をもっと内側まで長穴に広げることなんです。
-
またも、長穴加工!
-
長穴にすれば、もともとの調整範囲より、ショックのアタマをもっと内側に入れられるようになる。すると、さらにキャンバー角が付くわけです。
アッパーマウント長穴加工の問題点
-
この加工で問題になるのが、ボディ側との干渉です。
-
アッパーマウント長穴加工で、ボディ側と干渉?
-
いくらアッパーマウントを長穴加工したところで、車体側の穴はそのまま。すると、限界がありますよね。
-
ボディに干渉してしまったら、それ以上は倒れないので、意味がないわけですよ。
-
あ、そっか。
-
干渉するまではいかない範囲で、アッパーマウントの穴を広げる余裕があるのであれば……という前提で、少しだけ広げる加工なんです。
-
なるほどぉ。
いくらでも切り込めるわけではないですね。 -
だからできる量は限られているし、できない場合もあるんですね。
-
さすがに、ボディは削らない?
-
それはNGですよね。一般的なドレスアップで、そこまでのリスクを取る人はほとんどいないはず。
-
確かに。
-
それに内側も狭くて、ショックもそれほど中に入らない。今度はフレームにぶつかってしまったりしますよ。
ボディの穴の寸法は同じ
ブラケット加工よりはアッパーマウント加工がよい?
-
車高調のアッパーマウントを加工してまでキャンバー角を付けるというのは、どういうケースなんでしょう?
-
もともと調整できる範囲では、当然のごとく全開倒し。下側もキャンバーボルトを付けているけど、「それでもキャンバー角が足りない!」という人向けですよね。
-
つまり……優先順位としては低めな感じか。
-
それは当然そうですよ。アッパーマウント加工までしなくても、できることをするのが先ですから。
-
J-LINEって……。
加工屋だけどあまり加工を勧めない。 -
無駄なお金を使うことはないし、基本的には、車高調がもったいない、と思うので。
-
なるほど。そういう考え方もできるな〜。
-
だからブラケット加工と同様、おすすめっていうわけではないんですよ。
-
では、加工まで踏み込む人限定の話で、前回記事の「ショックのブラケット加工」か、または「アッパーマウントを加工するか」……どっちにする? という選択だ。
-
そういうことですね。ただショックのブラケット加工は、キャンバーボルトを入れている時点で、それ以上やっても効果が薄いんですよ。
-
ん? キャンバーボルトが入っている穴が、さらに長穴になったら……もっとキャンバー角が付くのでは?
-
付くことは付きますが、キャンバーボルトがすでに入っているなら、長穴にして追加で倒れる分は知れています。
-
そうなんだ。
-
それに、キャンバーボルトでボルト自体細くした上、さらに穴まで長穴にするのは……いくらなんでも頼りないというか、貧弱過ぎるイメージ。おすすめはできませんよ。
-
それは……言えてる。
-
だから、アッパー調整+キャンバーボルトでも足りない、という場合に加工を考えるなら、アッパーマウントの長穴加工のほうがいい、とは思います。
キャンバーボルトへの交換は、「キャンバーボルトの取り付け方法」参照。
ブッシュ式ならアッパーマウント加工の方が合理的?
-
ところで調整式アッパーマウントは、ピロとは限らず、ブッシュ式の場合もあります。
-
ピロボールではなく、ブッシュ式で調整式?
-
ハイ。主流はピロアッパーですけど、ピロ調整式は異音が出たりといったトラブルが多いので、ブッシュ式を採用する車高調メーカーもある。
-
もし使っている車高調が、ブッシュ式のアッパーマウントなら、なおさらブラケット側よりアッパーマウント側を加工するほうがおすすめ。
-
そこ、何か関係があるんですか?
-
サスペンションの下側を加工してキャンバー角を付けるより、上側を加工して付けたほうが、ショックには優しいからです。
-
???
ショックを倒すのは同じでしょ? -
アッパーマウントがブッシュ式の場合は、動きに自由度がないから、下側からグイっとショックを内側に倒されると、アッパー側に負荷がかかるんですよ。
-
そっか。
ショックがナナメになるから…… -
まあ、下側にキャンバーボルトを入れている位なら問題ないけれど、さらに長穴加工までして……となるといよいよブッシュに負担がかかってくる。
-
……ムムム。
-
シャフト自体にも、ナナメに押されるような負荷がかかるので、ショックのピストン運動にとっても負担です。
-
そんなデメリットも出てくるとは。
-
だからブッシュ式の場合は、あまり無茶はできない。
-
それって……。
ピロなら問題ないと? -
ピロアッパーマウントであれば、ピロボールに自由な振り角があるからいいんですよ。この話は関係ない。
-
へー。
-
とはいえ、キャンバーボルトと併用するなら、アッパーマウント側を加工するほうがおすすめ、という点はピロでも同じですよ。
ブッシュタイプの調整式
ピロアッパーマウントのピロボール部分が、ブッシュに置き換わったような構造。
DIY Laboアドバイザー:氏家淳哉
リアアクスルキットで有名なJ-LINE(Jライン)。足まわり加工に長けたプロショップでもあるので、直接クルマを持ち込めば様々なワンオフ加工も依頼できる。深い知識・高い溶接技術は比類ない。●J-LINE TEL 022-367-7534 住所:宮城県多賀城市町前1-1-13
関連記事
- 車高調のアッパーマウントでキャンバー調整する方法
- アッパーマウントの外し方
- アッパーアーム交換のきほん。短縮する目的はいろいろある
- アッパーアーム交換(短縮加工)で、キャンバー角は何度付く?
- 車高調のブラケット加工でキャンバー角を付けるってどういうこと?
- キャンバー角 3度╱5度╱8度を徹底比較
- キャンバーボルトを取り付ける前に知っておくべきこと
- キャンバーボルトの取り付け方法
- 鬼キャンタイプのキャンバーボルトとは?
- リアキャンバー角によるタイヤの内減りを軽減させる方法
- ドライブシャフトブーツの破れ! 原因と対策
- 車高が低い車の「ドライブシャフトブーツの寿命」を延ばす方法
- 初心者のためのホイールアライメント講習スタート
- トー角の調整(サイドスリップ調整)はDIYでできるのか?