板金塗装をもっと身近に
ホイールカバー(ホイールキャップ)も塗装してオシャレに
ホイールカバー(ホイールキャップ)塗装の例を紹介。ホイール本体の塗装はオススメできないが、ホイール用のカバーなら逆に塗装向きな面がある。しかもやり方によって、かなり安くできるかも。
ホイール塗装と違って、ホイールカバー(ホイールキャプ)の塗装ならアリ
-
DIYラボ読者の方から頂いた、ユニークな塗装案件について紹介したいと思います。
●アドバイザー:ほんだ塗装 本多研究員
-
ほう。
どんな案件ですか?●レポーター:イルミちゃん
-
ホイールキャップを塗装してほしい、という依頼がきたんです。
-
あれ? 本多研究員は以前に、ホイールは塗装しないほうがいいって言ってませんでしたっけ?
-
ホイール本体はね。でも今回塗装したのは、鉄ちんホイール用のホイールカバー(ホイールキャップ)ですから。
-
あ~。
そういうことか。 -
ホイールカバーなら塗装するのもアリですよね。平面的な形状だし。
-
なるほど、なるほど。
-
もともとはシルバーで「白に塗装してほしい」というリクエストでした。
-
車体が白なのかな。
-
いや。というより「白で塗装することで可愛らしくなるから」が狙いみたいです。
-
ホー。
ナルホド。 -
以前に紹介した、ルーフホワイトと同じようなニュアンスですね。ハスラーやラパンに似合いそうな技かなと。
-
それから、もうひとつリクエストとして「なるべく安く塗装したいから、マットカラー(クリア無し)でいいです」と。
-
けっこう細かいとこ勉強しているなぁ。
-
DIYラボでは何回か言っていますが、マットカラーであればクリア塗装や磨きの工程がはぶけるので、こちらとしても塗装料金を下げて提案できます。
-
ウンウン。
で、おいくらですか? -
今回の案件は、届いたモノをそのまま白で塗るだけだったので、1枚1000円で引き受けました。(※色・パーツの状態・デザインによっても変わる。今回の例は最低料金)
-
安っ……!
なんと、4枚が4000円で済むんだ。 -
そうそうそう。お手軽なドレスアップとして、いい技だと思います。
-
ホイールカバーを塗装するだけなら、カバーを買い直せば後戻りもできるしね。
ホワイトを取りいれることで可愛くなる。
ホイールカバー(ホイールキャップ)を塗装するときの足付け方法
-
作業工程はシンプル。洗いながら足付けして、プライマー(接着剤)を吹いて、あとは白で塗装するだけです。
-
ん?
洗いながら足付け……? -
プラスチック製のホイールカバーの足付けは、ガンガンにペーパー(紙ヤスリ)をあてるわけではありません。
-
それだと傷だらけになりすぎるってことか。では、どうやって足付けするのですか?
-
エンブレムの足付けなどと同じで、スコッチブライト・ハンドパットを使います。タワシみたいな素材ですね。
-
そして、下写真の右側「114」の足付け洗浄剤(ドロドロの液体)をスコッチブライトに塗って、それで洗う感じ。
-
足付け洗浄剤……なんてものがあるのか。
-
作業的には、洗剤をつけて皿を洗うイメージです。
-
それで足付けもできてしまうんですね。
-
あとはよく水洗いして、シリコンオフで脱脂して、そのまま塗装という流れですね。
-
キレイに可愛く仕上がりました~♪
-
ボディ同色にするのも、アリでしょうね。そういうリクエストを受けたことはまだないけど。
-
安く足元のオシャレができるホイールカバー(ホイールキャップ)の塗装。DIYでできない人は、ほんだ塗装までどうぞ。
塗装前
塗装後
ほんだ塗装で、DIYラボ連動キャンペーン実施中…!
電話でもメール相談でも、最初に、「DIYラボを見た」と言えば、「塗装代」や「取り付け工賃」が10%オフになる。「パーツの持ち込み塗装」の料金交渉も柔軟に応じてくれる。
DIY
Laboアドバイザー:本多 順
ワンオフ加工と塗装のスペシャリスト。エアロパーツ取り付けも仕上がりにとことんこだわるタイプ。超がつくキレイ好きでもあり、安心して車を預けられる。●ほんだ塗装 TEL:0564-58-5808 住所:愛知県岡崎市坂左右町堤上101-3 営業時間10:00~21:00 水曜定休 メールはこちら
関連記事
- ホイール塗装は剥がれるリスクが高い
- ルーフホワイト塗装の魅力はなに? ルーフブラックとの違い
- 車のルーフ塗装の費用(塗装料金)はいくら位かかるの?
- 缶スプレー塗装に必要なもの。プロと同じ作業を身近なアイテムで
- 缶スプレー塗装でキレイに重ね塗りするコツ
- 純正部品の色替え塗装を、DIYでやるコツ
- エンブレム塗装のやり方は、上から塗るのか、メッキを剥がすのか?
- エンブレムの持ち込み塗装料金・費用はいくら位か?
- リアガーニッシュ塗装の注意点と、プロに頼む場合の塗装料金
- リアディフューザーやフォグカバーを塗装する場合の注意点
- ディフューザーやフォグカバー(バンパーの樹脂部)を塗装する小技
- 塗り分けにガンメタを使うのは定番だが、そこには理由がある
- 塗装が必要な「パーツ持ち込み」で、ユーザーが注意すべきこと
- カーボンパーツにクリアだけを塗装する意味と、その値段