ヤリスクロスのような電球ナンバー灯を、アクリルLED加工する技
電球ナンバー灯の車は、市販のLEDバルブでもLED化できるのだが、ここでは「アクリルLED加工」をしたヤリスクロスの例をチェック。ナンバー灯にこだわりたい人に、参考になる話。
電球ナンバー灯なら、市販のLEDバルブでもLED化できるが…
-
LED加工専門店の球屋から、引き続きヤリスクロスの話題です。
●DIYラボ:イルミちゃん
-
今回のテーマは、ナンバー灯(ライセンスランプ)です。
●アドバイザー:球屋 森田研究員
-
ナンバー灯は、純正でもLED化されている車種が増えてきましたね。
-
しかし、ヤリスクロスのナンバー灯は電球なんですよ。
-
LEDではないのか。
-
ですから、いわゆる普通のT10 LEDバルブを入れればLED化はできるんですが……
-
ふむ。
それは普通の話ですね。 -
ハイ。しかし球屋は加工屋なんで、あくまでも純正灯体の加工によってLED化しました。
-
ナンバー灯ユニットのLED加工!
-
そうですね。
-
もともと純正でLEDナンバー灯の場合「バルブ交換はできないから、LED加工によって白くする」。そんな話なら、まだ分かりやすいのですが……
-
ヤリスクロスのように純正が電球のナンバー灯を、市販のLEDバルブではなくて、わざわざ加工するメリットはあるんですかね?
-
正直、そんなに差はないと思いますが、少なくとも、普通のT10のLEDバルブを入れるだけでは、光源が下向きにはなりません。
-
あー。ナンバー灯の電球が、真っ直ぐ下向きではなかったりするから…。
-
そうなんです。加工であれば、全ての光源をナンバープレートに向けて配置できるのがメリットですね。
-
これなら、真下のナンバープレート方向に向かって光を飛ばせます。
-
あれ!?
下から見ても、LEDの粒々が見えないぞ。 -
これは、アクリルを使っているのです。
-
おお、得意のアクリルが出た。
-
ここでアクリルを使っているのは、見た目ではなくて、光を拡散させる目的です。
-
ふむ。
確かに覗きこまないと見えないしね。 -
そもそも僕は、ナンバー灯をそんなに極端に明るくしたくはない、という思いがありまして……
-
ふむ。
-
光を拡散させながら、光量は少しスポイルさせる目的で、アクリルを透過させているんです。
-
照射範囲を広げたいけど、明るくしたいわけでないと。
-
そうですね。
そんな場面でアクリルを使うと、都合がいいです。 -
こういう絶妙なこだわりで、理想的な照射範囲と明るさにコントロールされているのが、球屋のLEDナンバー灯。
-
ちなみに「電球を外してLED加工したもの」と「純正LEDナンバー灯を加工したもの」を比較すると、できあがりを見たらいっしょ?
-
いや、むしろ、ヤリスクロスのナンバー灯は、いつもより良い仕上がりではないかと。
-
車種によって差が出るの?
-
純正でLEDのナンバー灯を加工するときは、アクリルまでは使っていないからです。
-
それはなぜなんでしょう?
-
構造的な違いの問題ですね。もともとLEDナンバー灯になっているユニットには、アクリルを入れるスペースなどないのです。
-
なるほど。元が電球のナンバー灯の場合は、加工に使えるスペースが広いんだ。
-
そういうことですね。だから電球の車種はこういう方法を使うことが多いです。
これは純正LEDナンバー灯(クラウン)の加工例。光の色を白く、少し明るくした。
新型車では純正状態で純白光になっている例も登場
-
ナンバー灯をLED加工するにあたっては、純白光がこだわりですよね。
-
そうですね。
加工する目的が、明るさよりも「色」ですから。 -
…ふむ。
-
球屋では、一番純白に見える6000ケルビン付近のLEDを使っています。希望があれば、8000ケルビンの青白光にも出来ますけど。
-
純正でLEDになっているナンバー灯も増えてはいるけど、少し黄色味がかっているんでしたよね(↓)
-
そうなんですが、例外もあります。
-
と言うと?
-
最近見た例でいうと、新型のレクサスISは、純正の状態ですでに同じくらい真っ白でしたね。メチャメチャ白い。
-
……ほう。つまり純正のナンバー灯も、ケルビン数を上げてきているってことか。
-
最初から「LED加工後」のような状態だったので、レクサスISでは、もう触りませんでした。
-
ウーム。
またひとつ純正採用されたか。 -
純正で純白になっているなら、あとはやれることがあるとしても、色味はそのままで明るくする位しかない。でも、僕はそもそもナンバー灯を明るくしたいとは思っていないので。
-
そういう場合は「触らない」のが、球屋流ですね~。
クラウンの純正LEDナンバー灯と、加工後の違い。純正の白はケルビン数が低め。
今回紹介したライトカスタムの詳細は、球屋公式サイトのヤリスクロス専用ページで近々公開予定。
DIY Laboアドバイザー:森田広樹
LED加工専門店・球屋代表。最先端かつデザイン性の高いライト加工技の探求者にして、アクリルづかいの若き老練者。純正風で分かりにくいまでにさり気ない、内装LEDイルミも精力的に提案。派手さより「完成度と質感」を重視する。
関連記事
- カスタムする人には関係ある、ヤリスクロスのヘッドライト内部事情
- ヤリスクロスのヘッドライトは純正形状を生かして加工すると見違える!
- ヤリスクロスのデイライトを夜間点灯(常時点灯)させる技が秀逸
- 理想的なリアシーケンシャルウインカー加工ができる車種の例が、ヤリスクロス
- 車種によって違うLEDリフレクター加工事情。ヤリスクロスは不利な例
- ヤリスクロスのフォグ無し車に、純正フォグランプを移植してみた結果
- ライセンスランプ(ナンバー灯)が純正でLEDでも、交換(打ち替え)する意味はあるのか?
- ナンバー灯(ライセンスランプ)のユニット交換でLED化する意味は?
- ナンバー灯のLED化は、ムラが強いと保安基準を満たせない
- 新型ハリアーのナンバー灯に、カスタムする余地はあるのか?
- ナンバー灯(ライセンスランプ)のユニット取り外し方法
- 明るいT10 LEDポジションを他ランプに流用するときの知識
- T10ウェッジ球 取り付け時の注意点。脱落を防ぐために、できること