タイヤ交換コラム
DIYでのタイヤ交換における注意点をおさらい③ ホイールナット編
タイヤ交換をDIYで行う注意点・ホイールナット編。「タイヤ&ホイールを外すと出てくるハブボルトチェック」「ホイールナットの種類」「締め込み方法」など、ここも重要ポイントが多いところだ。
タイヤ交換時にはハブボルトの汚れに注意
-
「DIYでのタイヤ交換における注意点をおさらい② ジャッキ編」の続き。
●レポーター:イルミちゃん
-
今日はホイールナットに関する注意点をまとめます。
●アドバイザー:スパイス 佐藤研究員
-
ホイールナットって注意点が多いですよねぇ……そういえば。
-
そうなんですよ。順番に挙げていくとまず、タイヤ&ホイールを外したあと。
-
このあとすぐに交換用のタイヤ&ホイールを付け直すのではなく、ハブボルトに注意しましょう。
-
ハブボルトなんか見てどうするの?
-
ハブボルトにゴミや錆(サビ)などが付着していないか確認するんです。
-
あ~、掃除しないと……
-
そうです。ゴミ、錆、鉄粉が付着したままだと、ホイールナットを締め込む際にそれらが噛むので、ネジ山がダメになってしまいます。
-
そして、次にタイヤを外そうとしたら取れなくなっていたりするという。
-
だからワイヤーブラシなどで軽くこすって、清掃しておきましょう。
-
なお、ハブボルトを潰す原因は他にもいろいろある(↓)ので、注意しましょう。
✔ 具体的な手順は「タイヤ交換方法╱車のタイヤの正しい外し方をプロに教わる」参照。
ホイールを固定するハブボルト
ホイールナットの種類についての注意点
-
それからホイールナットは、ホイールに合ったナットを使うこと。
-
ホイールに合っていないナットもある、ってことです。
-
定番の注意点としては、トヨタ車やホンダ車、その他一部の車種の純正ホイールは、専用ナットを使っていることがあります。
-
そのようなホイールに社外ホイール用のテーパーナットを使うと、ホイール・ハブボルトの破損、走行中にホイールが外れる等の原因になります。
-
ホイールとナットのテーパー形状が合っていないとダメ。これは頭に入れておきましょう。
ホイールナットを締め込むときの注意点
-
ホイールをはめて、ホイールナットを締め込むときの注意点としては、いきなり工具を使わないこと。
-
クロスレンチとかでクルクルやりたくなる場面ですが……
-
最初の段階は「手で回して、簡単に締まっていくかどうか」を確認するのが大切なんですよ。
-
いきなり工具を使って回すと「ナットの異常」に気付かず回してしまい、ネジ山がつぶれることがよくあります。
-
これもハブボルトを潰す原因のひとつか。
-
手で回して「異常に固い」と感じたら、工具では締め込まない。一度外して、ボルトとナットを確認しましょう。
-
手回しなら異常に気づけるっていうのがポイントですね。
-
それから、ホイールナットは対角線上に締めていくこと。
-
これはよく言われる注意点ですが、その理由を改めておさらいしておくと……
-
偏った締め方をすると、タイヤがセンターにつかなかったり、純正ハブリングに引っかかって、ハブ面が均等に付かないことがあるんですよ。
-
その状態でどんどん締め込むと…?
-
ハブボルトの破損等が起こります
-
だから対角線上に、均等に締め込んでいくんですね~。そこまで重要とは知りませんでした。
-
そして最後に本締めするときの注意点。
-
ふむ。
-
タイヤが浮いてる状態でトルクレンチや、車載工具で本締めしないこと!
-
これはジャッキアップする前に少しだけ緩める(前回参照)のと、同じ理由です。
-
大きな力をかけると、ジャッキから落ちる危険があるから……だ。
-
それから、ホイールのセンターが出ず、ハンドルブレ等がおこる可能性もあります。本締めはジャッキから降ろしてからやりましょう。
-
何度もDIYでタイヤ交換している人でも、意外と忘れていそうなポイントは多数ありますね。
-
最後の注意点は増し締めです。しばらく慣らし運転してから、締め付けトルクの再確認をしましょう。
-
ただし、この増し締めは「無条件に締め足す」という意味ではありませんので、その点にも注意しましょう。
浮いているときは仮締めにとどめる
DIY Laboアドバイザー:佐藤峻一
元カスタムガレージスパイス代表。足回りに強く、得意技は勝負ツライチだが、実用性重視のセッティングも高いレベルで実現。ドレスアップ全般に明るく、不思議な包容力があってDIYユーザーにも人気。
関連記事
- DIYでのタイヤ交換における注意点をおさらい①「最初の罠」編
- DIYでのタイヤ交換における注意点をおさらい② ジャッキ編
- タイヤ交換の安全なやり方。車載ジャッキは使い方を間違うと倒れる
- タイヤ交換方法╱正しいやり方を車のプロに取材
- ジャッキアップ方法。片輪か両輪か? 車高が低い場合は?
- ジャッキポイントが曲がった!潰れた! 曲がりの原因と対処法
- フロアジャッキ(ガレージジャッキ)の使い方。前後から上げるには?
- ウマ(リジットラック)の使い方入門。足の向き注意!
- タイヤ交換の工具①╱ジャッキや輪止め(タイヤ止め)の知識
- ジャッキアップ用スロープの代用品を自作するメリット。材料は?
- 輪止めの必要性。ギアをパーキングに入れ、サイドブレーキをかけても、使う意味があるの?
- パンタグラフジャッキの危ない使い方に要注意…!
- 車高が低いと、緊急タイヤ交換時に車載ジャッキが入らない!? 対策は?
- 車の下に潜るときに、事故を防ぐ方法
- タイヤローテーションをDIYで(自分で)やるときの注意点