足まわりコラム
ハブリング付きスペーサーは、普通のスペーサーと何が違うの?
ハブリングはホイール交換の際、車体側のセンターハブ径とホイール側の穴の径をピタッと合わせるためにかませる。このハブリングが一体化したスペーサーが、ハブリング付きスペーサー。ホイールのセンターをビシッと出すことにこだわるなら、押さえるべきアイテムだ。
ハブリングのおさらい
-
今日は「ハブリング付きのスペーサー」の解説です。
●アドバイザー:スパイス 佐藤研究員
-
ハブリング?
なんのことですか?●レポーター:イルミちゃん
-
……という人向けに、まずはハブリングのおさらいから。
-
ではあらためて、ハブリングとは?
-
ホイールを付けるハブをよく見ると、中央が壁のように出っ張っていますよね。
-
このリング状に出っ張った部分の径を、「センターハブ径」といいます。本来はホイール側の穴とサイズがちゃんと一致していて、ピタっと付くのが理想なんです。
-
この部分に、ホイール側の穴をハメ込む感じですね。
-
そうなんですが、このセンターハブ径は、自動車メーカーによって違うんですよ。
-
え。
そうなんですか。 -
だから社外ホイールは、いろいろな車に装着できるように、「センターハブ穴」を大きく開けておくのが一般的。車種専用ホイールなどを除いてですが。
-
あれ? でもそうするとセンターハブに対してホイールがブカブカになるのでは?
-
そうなんですよ。純正ホイールのように、中心がビタっとは付かないわけです。
-
ではホイールの中心がズレたままで、車に装着されてしまう?
-
ホイールナットのトルクを均等に締め付けていけば、センターは出ることになっていますが、そもそも均等に締め付けられていなかったりするとセンターがズレやすい。
-
ホイールナットの締め付けは、トルクレンチを使ったほうがいいという理由のひとつですね。
-
では、クロスレンチやインパクトレンチでざっくりな付け方をすると……、
-
センターはズレやすくなります。
-
センターがズレたら、どうなるんでしょう?
-
走行時にブレます。スピードを出すとハンドルもブレたりするし、金属にも負担がかかる。いいことなしです。
-
でも社外ホイールだと……けっこうありがちかも知れないんだ。
-
そこで輪っか形状の部品╱ハブリングをかませて、「センターハブ径」とホイール側の穴の径を合わせる。それが「ハブリング」なんです。
-
なるほど。
ではハブリングはあった方がいいですね。 -
通常のハブリングはホイールを付けるときにいっしょに、自分の車に合わせて買う部品なわけですが……、
-
え、それならハブリングが付いている人は、「ハブリング付きスペーサー」なんていらない?
-
いいえ。結局後からスペーサーをかませれば、その厚みのぶんだけ浮くことになるから再びガタが出来てしまう。
-
それもそうか。スペーサーをかませた時点で、ビタっとは付かなくなるんだ。
-
だからハブリングは外してしまって、改めて径を合わせて「ハブリング付きのスペーサー」に交換するのが理想的なのです。
センターハブに注目
トルクレンチで均等に締め付ければセンターは出ることになっているが…
ハブリングが一体化したスペーサーがある
-
ハブリング付きスペーサーは、その名の通り、ハブリングがスペーサーと一体化したような形状です。
-
ホントだ。普通のスペーサーとは違って、内側が出っ張っています。
-
車種によってハブリング径が異なるので、自分の車に合ったサイズのスペーサーを買わないといけませんけどね。
-
つまり普通のスペーサーのような、汎用性はないんだ。
-
しかしメリットはあります。普通のスペーサーを付けた場合、センターハブとの間に隙間が空いた状態ですが……、
-
ハブリング付きスペーサーなら、径を合わせて購入するので、下写真のようにセンターハブにピタっと付きます。
-
おお〜! やはりハブリングなしより、ハブリング付きを買ったほうがいいじゃないですかぁ。
-
ハブリング付きスペーサーのデメリットは、値段の高さ。ハブリングは精度が重要な部品だから、普通のスペーサーとはけっこうな価格差があることが多いです。
-
で、皆さんどっちを使うんだろう?
-
安くやるなら普通のスペーサーでいいや、という風になりがちですが、気にする人はハブリング付きを選びます。
-
なるほど。
考え方によって分かれるんですね。 -
ホイール側がハブリングに対応している場合は、ハブリング付きスペーサーを使うに越したことはないですよ。
普通のスペーサーとの違い
通常のスペーサーの場合
ハブリング付きの場合
DIY Laboアドバイザー:佐藤峻一
元カスタムガレージスパイス代表。足回りに強く、得意技は勝負ツライチだが、実用性重視のセッティングも高いレベルで実現。ドレスアップ全般に明るく、不思議な包容力があってDIYユーザーにも人気。
関連記事