電源取り出しの疑問
外装に取り付ける電装品の常時電源は、どのヒューズから取ればいいの?
「常時電源を、どのヒューズから取り出したらいいのか?」を検討している読者の質問。取り付けようとしている電装品の容量や、製品を取り付ける場所を考慮すると……
容量の大きい電装品のメイン常時電源を、ヒューズから取る場合には注意が必要
-
読者の方から頂いた、電源取り出しに関する質問です。
●レポーター:イルミちゃん
-
外装に取り付けるLEDパーツ(のコントローラー用)のメイン電源の取り方ですね。電装のプロの意見を聞いてみましょう。
-
う~ん、この場合は、そもそもヒューズから電源を取ること自体に、少し不安な点というか問題がありますね……。
●アドバイザー:CEP 服部研究員
-
……と言うと?
-
電装品の消費電流は不明ですが、パワーのあるLEDをたくさん使っているものだとすると、5アンペアを超える可能性もありますので。
-
仮に5アンペアを超えると何か問題でも…?
-
ヒューズから電源を取る場合はヒューズ電源を使いますが、その取り出し容量は「5アンペア」が一般的です。
-
ああ、そういうことか。
-
20アンペア以上のヒューズから取り出しするなら、容量10アンペアで取れるけど……
-
でもそうなると、質問者の方がエンジンルーム側で挙げている「FOG FR 10A」のようなヒューズではNGになります。
-
あ、そっか。20アンペア以上の常時電源ヒューズを探さないといけなくなる。
-
質問者の方が乗られているC-HRは、他にも下記のようなヒューズが常時電源の候補には挙げられます。
-
おお。20アンペアの常時電源ヒューズもあるじゃないか。
-
ただ、問題は容量のことだけではなくて、エンジンルーム側のヒューズボックスから電源取り出しすると、その配線はボックスの外に出す必要があります。
-
そういえばエンジンルームのヒューズボックスには、必ずフタがありますね。
-
なぜかというと、水が入ったらマズイからです。
-
そっか。
当たり前の話だ。 -
そして、ヒューズから電源を取った場合には、その配線を外に出すためにフタを削ったり、穴を開ける等の加工をしないといけない。
-
……そこから水が入ったりして。
-
そういう心配もあるので、防水処理はきちんとしないといけないし、あまりオススメなやり方とは言えません。
-
じゃあ、車内のヒューズボックスから常時電源を取って、車外に出す?
-
その場合は、質問者の方が挙げられている下記のヒューズは、いずれも常時電源で間違いありませんでしたが…
-
「RADIO」って、ACC電源ヒューズっぽい名前ですけどね?
-
そうなんですが、配線図で調べると確かにこの車の場合は常時電源です。そのへんは車によりけりですね。
-
では、車内の常時電源ヒューズで20アンペアのものから10アンペア取り出して、車外に出せばいいのかな。
-
でも、それって大変ですよね。外装のLEDパーツの常時電源を取るのに、車内のヒューズから取る意味ってあまりない気がします。メリットがないっていうか……
-
じゃあ、どうするのよ?
-
エンジンルーム側にはバッテリーがありますよね?
-
む?
■ 質問
現在、C-HR(H29年式)に乗っており、ビヨンド製フロントダクトガーニッシュ(LED片側4個の左右で8個)を取り付け、あとは配線という段階です。
製品単体では取り付けが難しいと思い「配線が劇的に簡単にできるキット」も追加購入しましたが、常時電源を取り出す箇所(ヒューズ)はどこが適当か、検討しております。
エンジンルーム側ヒューズボックスなら
・FOG FR 10A
車内側ヒューズボックスなら
・FOG RR 7.5A
・DOME 7.5A
・RADIO 20A
・DOOR R/L 20A
このあたりが適当かと思っておりますがいかがでしょうか?
質問者╱新潟のコージーさん
定番のエーモン製ヒューズ電源の例でも、7.5アンペア・10アンペア・15アンペアのヒューズから電源取り出しする容量は「5アンペア」。20アンペア以上のヒューズでは「10アンペア」取り出しとなる。
エンジンルーム側ヒューズボックス | H-LP RH 20A(右ヘッドランプ) |
---|---|
H-LP LH 20A(左ヘッドランプ) | |
DEICER 15A(ウィンドシールドデアイサー) |
車内側ヒューズボックス | FOG RR 7.5A |
---|---|
DOME 7.5A | |
RADIO 20A | |
DOOR R/L 20A |
常時電源が必要ならバッ直で取るほうがカンタンだし、容量の心配もない
-
そうか! 常時電源が欲しいんだから、バッ直で電源を取ればいいんだ。
-
そうなんです。容量も気にせず、ヒューズボックスのフタを加工しないで済む、バッ直のほうが話がカンタンなのかな、という気がいたします。
-
外装の電装品の常時電源だから、どのみちエンジンルーム側での配線作業ですもんね。
-
特に今回の質問者の方は「配線が簡単にできるキット」を使われていて、ちょっと調べたところ、このキットのコントローラーはエンジンルーム側に設置するのが前提のような製品です。
-
フムフム。
-
それなら、バッテリーのプラスターミナル(プラス端子)から直接メインの常時電源を取れば、エンジンルーム内で配線作業が完結しますよね。
-
車内から配線を通す手間もない。
-
そういうことですね。
-
今回はバッテリーから常時電源を取ればいいだけだから、いわゆるバッ直ケーブルみたいなものを用意しなくても、配線をバッテリーのプラス端子に直結すればいいだけですよね?
-
そうなんですが、注意点があります。バッテリーのプラスにつなぐ配線には、ヒューズを入れるのは鉄則です。
-
ふむ。
-
製品側の電源線にヒューズが入っているならいいんですが、入っていない製品でしたら、必ずヒューズを入れましょう。
-
ちなみに、そういう場合に悩むのが、何アンペアのヒューズを入れたらいいの? っていう問題ですが……
-
そこは、実際にその製品に流れる消費電流に合わせるのが基本です。もしヒューズが付いていなくて、消費電流(あるいは消費電力)などの記載も説明書に書いていなかったら、メーカーに確認するしかないですよね。
-
確かに。ヒューズから電源を取るにしても、バッ直で取ってヒューズを入れるにしても、電装品の消費電流が分からないと困りますね。
-
電装品の消費電力(W数)でも分かれば、12Vで割り算すれば、消費電流の目安は判断できます。
-
それから消費電流が不明な場合、電流計を間に挟んで測定する方法もあります。
-
なんらかの方法で消費電流を調べて、それを少し上回るアンペア数のヒューズを入れましょう。
-
以前に教わった、ヒューズのアンペア数の選び方の知識も役立ちそうです。
アンペア数の計算方法
消費電力(W数)÷電圧(12V)=電流(アンペア数)
✔「車の電流の正しい測り方」参照。
DIY Laboアドバイザー:服部有亨
キーレス、オートライトをはじめとする車の電装カスタマイズで有名なコムエンタープライズ(CEP)で製品開発を担当。車の電装、プログラミングの双方に長けている。配線図大好き。●コムエンタープライズ TEL
079-230-2323 住所:兵庫県姫路市大津区天神町2-78
関連記事