ヘッドライトの悩み
ハロゲン車に純正HIDグレードのヘッドライトを移植して車検に通る?
ハロゲンヘッドライトから、純正HIDヘッドライトに移植した読者からの質問。ヘッドライトを交換した状態で車検に通るのか? 自分で光軸調整をやったが、そこにも心配な要素が…
ハロゲン車にグレード違いのHIDヘッドライトを移植したら車検はどうなる?
-
読者の方から頂いた、ヘッドライト移植と車検に関する質問に答えていきます。
●レポーター:イルミちゃん
-
う~ん。確かに純正といえどヘッドライトを丸ごと交換した状況って、車検はどうなるんだろう? イメージ的には難しそうだけど。
-
この質問は「ヘッドライトを交換している」ことと「光軸調整の動きが逆になっている」ことの、2つの問題に分けて回答しますね。
●アドバイザー:IPF 市川研究員
-
ふむ。
-
まず前者のヘッドライト移植の話ですが、今回のケースでは、べつにヘッドライトを開けたり加工したりはしていないわけですよ。
-
フムフム。
-
同じ車種・同じ型式で、グレード違いで「ハロゲン仕様車とHID仕様車が設定されている」場合、どちらのヘッドライトも「この車種(型式)に付けるランプとしてEマークを取得している」ことになります。
-
そうなりますね。
-
ということは、HIDヘッドライトに交換されていても、それ自体は問題がないと思われます。
-
ほぅ…。ちょっと意外だけど、言われてみればそういう理屈が通るのか。
-
ただ、今回の質問者の方のケースでは、やっぱり車検には通らないと思います。
-
なんでぇ???
■ 質問
私の車のヘッドライトは元々はハロゲンなのですが、HID(キセノン)にしようと考えて、グレード違いの純正HIDヘッドライトをユニットごと移植しました。
光軸調整をしていて気付いたのですが、元々ハロゲン車はマニュアルレベライザーでしたが、HID車はオートレベライザーでした。
レベライザーの位置も上下逆で、「0」で光軸を合わせると「5」で上がってしまいます(上下逆のため)。そこで「5」を基準に光軸を合わせて「0」で光軸が下がるようにしました。
このような場合、そもそも車検に通すことは可能でしょうか? 以前に車検場でレベライザーを自ら「0」に合わされた経験があります。その時はノーマルだったのですが、今は純正といえどヘッドライトを変えてしまっているので、心配です。
質問者╱masamon0311さん
車検のときには光軸調整のレベライザーを「0」にして検査される
-
質問者の方も経験があるように、車検場では光軸調整のレベライザーを「0」にして検査を受けないといけないからですよ。
-
なんでそんな決まりがあるんだろう?
-
それではここで、「レベライザーがなぜ付いているか?」の理由を考えてみましょう。
-
えーっと、なんで付いているんでしたっけ???
-
レベライザーは「荷物を積んで車体が尻下がりになって、ヘッドライトの光軸が上向きになってしまったとき、それを適正な位置に戻すため」に付いています。
-
上向きになってしまった光軸を、レベライザーで下げるんですね。
-
言い方を変えると「ヘッドライトの基準配光を、調整するためのモノではない」のです。
-
ん?
……どういう意味??? -
例えばそのままでは車検に通らない配光のヘッドライトがあったとして、それをレベライザーで調節して車検に通るようにする、という目的では使えないんですよ。
-
荷物の重みで狂ったときにだけ、使ってね、ってこと?
-
そうそう。そういう前提条件があるから、あくまでもデフォルトは「0」なんです。
-
ムムム。
-
ですから車検でチェックするときには「0」に合わせます。つまり「5」の状態で基準配光を作っている状況では、車検には通りません。
-
「5」を基準に調整してあるから、「5の状態でチェックしてね」は通用しないのか…。
-
そういうレベライザーの使い方がそもそもNGなので、「0」以外の状態で測定してもらうのは無理な話です。
-
やっぱり「0」で基準配光を作るしかないんだ。
-
ただ「0で合わせて、1~5だと上がってしまう」というのもマズイですね。光軸を下げるためにレベライザーがあるので。そこまで車検でチェックされるかどうかは別にしても。
-
では今の状況ではどっちを基準に光軸を合わせても、ダメなんだ…。
-
0で基準配光にして、1~5で光軸が下がる状態を作ることが、車検に通る前提条件になりますね。それが今のヘッドライトで可能なのかどうかは分かりませんが…。
-
厳しい結論になってしまいましたが、masamon0311さんも元々心配して相談してきてくれていることなので、今回の解説を踏まえて、今後の対策を検討してもらえればと思います。
DIY Laboアドバイザー:市川哲弘
LEDやHIDバルブでお馴染みのIPF企画開発部に所属し、バルブ博士と言ってもいいほど自動車の電球に詳しい。法規や車検についても明るく、アフターパーツマーケットにとって重要な話を語ってくれる。
関連記事
- ヘッドライト光軸調整の正しいやり方
- HIDやLEDに換えたら光軸調整は必要か?
- 光軸調整の専用工具「光軸調整レンチ」の存在は、知らない人も多い
- フォグランプの「光軸調整」が重要な理由
- フォグランプの光軸調整を正確に行う方法
- フォグランプの光軸調整を、簡単に行う方法
- 配光の出ていないLEDやHIDを光軸調整で直せるか?
- ローダウン車のオートレベライザー(光軸下向き)対策
- 車高調やダウンサスを付けたら光軸調整が必要?
- ヘッドライトのカットオフラインとは?
- ヘッドライトの配光とは何か? カットオフラインとの違いは?
- 2色切り替えフォグランプでカットラインは出るのか? 徹底検証
- ハイビームにも配光って関係あるの?
- HIDヘッドライトがロービーム車検で落ちる理由
- 対向車に迷惑をかけないフォグランプの作り方