• トップページ
  • DIYレシピ
  • LED自作
  • コラム
  • 基礎知識まとめ
  • 足まわり
  • ヘッドライト
  • 連載記事
  • DIYラボ別館
ニュース&コラムのロゴ

車検に関する話題


HIDヘッドライトが
ロービーム車検で落ちる理由

車検場でも使用されているテスター

9月1日から車検がロービーム検査に切り替わったことで、現場ではテスター測定できないケースが続出。車検場が大混雑しているという話が漏れ伝わってきている。

ようはそれだけ、「カットライン(配光)が出ていない車が世の中に多かった」ということだ。

DIYラボでは「LEDヘッドライト化するときは、バルブの配光性能がシビアに問われる」注意喚起を行ってきたが、後付けLEDヘッドライトはまだまだ新しい存在であり、「車検場を混雑させるほど装着車が多い」とは思えない。

つまり今回のロービーム車検の問題は、既存のHID車にも大きな影響を与えている。それも、思ったよりも深刻に。
そこで「HID装着車」に特化したロービーム車検の問題点を、IPFの市川研究員に緊急インタビューした。

HID化の光量アップがカットライン崩れの要因にも

HIDヘッドライトとハロゲンヘッドライトの光量比較

HID(右)は、ハロゲン(左)の約3倍も光量が出ている。

問題なのはマルチリフレクター車

プロジェクターは基本的にビシっとカットラインが出る

D2系・D4系などの純正HID交換タイプなら配光への影響は少ない

✔「マルチリフレクターで純正ハロゲンの車両」は、コンバージョンキットでHID化すると光量が大幅にアップするので配光が崩れやすい。
✔「プロジェクター」は、基本的に配光が出るのであまり心配はいらない。
✔「マルチリフレクター」でも純正でHIDが採用されているなら、それを社外バルブに交換しても極端な光量アップにはならないので、あまり心配はいらない。
✔「そもそも配光性能が低いLEDバルブ」は、もちろんNG(※今まで通っていたのは、車検がハイビーム測定だったからスルーされていただけ)

社外品のLEDヘッドライトバルブを選ぶときの重要な注意点についてはDIYラボ〈動画部〉YouTubeでも解説しています。

IPF・市川哲弘

DIY Laboアドバイザー:市川哲弘
LEDやHIDバルブでお馴染みのIPF企画開発部に所属し、バルブ博士と言ってもいいほど自動車の電球に詳しい。法規や車検についても明るく、アフターパーツマーケットにとって重要な話を語ってくれる。

PAGE TOP