トー角の調整(サイドスリップ調整)をDIYで行う方法
普通はショップに頼むトー角の調整。これをDIYでやる方法はないものか? という難題にチャレンジ。もちろんアライメントテスターはナシ。ちょっとしたことで狂う場面の多いトー角調整(サイドスリップ調整)が自分でできたなら、メリットは大きい。
アライメントテスターなしで、DIYでトー角を調整する
-
この記事は、「トー角の調整(サイドスリップ調整)はDIYでできるのか?」の続きです。
●レポーター:イルミちゃん
-
ここからは、具体的なやり方を説明していきます。
●アドバイザー:J-LINE 氏家研究員
-
今回のテーマは「DIYでトー調整する」ということなので、アライメントテスターなどの設備はないのが前提。
-
つまり、原始的なやり方でトー角の調整をする方法です。
-
原始的な方法……なんだか面白そうです♪
-
まず、2本の長い棒を用意します。
-
棒の長さは、できれば1.5メーター(1500ミリ)くらいあるといいかなと思いますが、1メーターでも出来なくはないと思います。
-
長さは厳密に考えなくてもいいんですね。
-
ハイ。別に1400ミリでも1600ミリでもいい。ただし、同じ長さの2本の棒を用意するという点は絶対です。
-
なるほど。
ホームセンターに行ってくるか。 -
あと、木材はダメです。木は真っ直ぐに見えても、反っていたりしますから。
-
真っ直ぐで、固い棒でないとダメなんですね。
-
そうですね。そういう棒を、2本セットで用意できるかどうかが最初の関門。ここはまあ、各自でがんばって探してください。
-
大型ホームセンター等で売っているような、1メーター超のアルミバーなどがあればいいですね。
長い棒(アルミバーなど)
棒2本を車と並行に、ホイール横に置く……どうやって?
-
この段階では、棒で何をしようとしているのか、サッパリ分かりませんが。
-
この棒を、「車と並行に、ホイール横に置く」ことができれば、棒をガイドにホイールを真っ直ぐ前に向けることは可能です。
-
フムフム。
まずは車と並行に棒を置けばいいんですね。 -
しかし、そこが問題。肉眼で見て、ボディラインに合わせてポンと置いても、絶対に並行にはなりません。
-
ここでいう並行とは、ボディと並行という意味ではなくて……
-
車の向き……すなわち車の中心線と並行になっていないと、トー調整のガイドにはならないです。
-
でも、どうやれば、そんなことができるのか?
-
1本でやろうとしても無理ですが、2本用意した意味が、ここにあります。
-
ホホウ。
-
いきなり車の向き(中心線)と並行に置くのは無理なので、まずは2本の棒を、左右対称(同じ場所、同じ角度)に置く……を目指します。
-
フムフム。
-
とはいえ片側においた棒と、同じ条件で反対側に棒を置く……というのも、難しいです。
-
同時に車の左右は見られないからなぁー。
-
そうなんです。自分が立っている位置によって見え方が変わってしまうので、反対側に回ったとき、再現が難しい。
-
どうしましょう?
-
そこで、例えばドアミラーなどを活用します。
-
ドアミラーを基準にする?
-
これは自分が立つ位置の基準です。たとえば、ドアミラーに自分のお腹を当てた状態での目線で、ボディと並行に棒を置くのです。
※これはルールではなく、同じ位置に立つための、ひとつのやり方の例。
-
この時の自分の目線で、「棒の先端がボディのあの部分とツライチ」「棒の後端がボディのあの部分とツライチ」というような2点のポイントを作り、棒をセットします。
-
どこに合わせるかは、自由なんですね。
-
ハイ。ボディかも知れないしフェンダーのラインかも知れない。自分の目で見て、決めます。
-
マイルールでいいんだ。
-
重要なのは、車の反対側に回ったときに同じ目線で、同じ条件で棒を置く、ということなのです。
-
なるほどね!
-
補足すると、棒の位置は、ホイールから少し離れたところが良いです。ホイールにくっつけると、あとの作業がやりにくくなるので。
-
フムフム。
-
ドアミラーを基準に自分が立って合わせる場合は、棒の後端がドアミラー付近まで届いた方がいい。前側はホイール前端が入りきるのを前提に、少し後ろめに置きました。
-
なお、今回の棒は1600ミリ程度です。長いほどやりやすくなりますね。
-
ザックリこのあたりの位置を基準にしつつ、最終的にはドアミラーにお腹を当てて立った目線で、ボディと合わせています。
まず片側に棒を置いた
2本の棒がトーゼロ状態になれば、DIYトー調整が現実味を帯びてくる
次は車の反対側。ドアミラーにお腹を当てたときの目線で、棒の前端と後端が、最初と同じ位置になるように置きます
-
しかし、この2本の棒は、まだ並行ではないですよね?
-
そうですね。ボディに合わせているので、ボディ形状が前しぼりなら、前しぼりのハの字になっているはず。
-
そうなりますよね。
-
それを調べるために、棒と棒の距離を測ります。
-
このとき、棒の前端と前端、後端と後端の両方の距離を測りましょう。
-
ここでは例として、下のような数字になったとします。
-
この場合はフロント側のほうが狭いので、ハの字になっていますね。
-
棒が、トーイン状態というわけですね。
-
このままトー調整のガイドに使うと、フロントタイヤがトーインになってしまう。
-
それではダメですね。
-
しかし、左右とも同じ条件で棒を置いたので、左右対称ではある。ここがポイント。
-
フムフム。
-
今回の例ではフロント側のほうが10ミリ狭いので、棒の前端だけを動かして、左右5ミリずつ開いていきます。
-
このとき、重要なことは後端を動かしてはいけない、ということ。
-
あー。ここは2人でやったほうがいいかも知れません。後端を押さえててほしい。
-
こうやって2本の棒を平行にします。
-
とりあえず、2本の棒は平行にできたことになります。
-
いや。この段階ですでに、車の向き(車体の中心線)とも並行になっているのです。
-
……え!?
そうなの?
反対側にも棒を置いた
こんな数字になったとする
✔ サイドスリップ調整は、基本的にタイヤを真っ直ぐ前に向ける(トーゼロの状態にする)もの。四輪を測定してバランスを取るアライメント調整とは、少しニュアンスが異なる。
✔ 前端を支点にして、後端を動かしてもよい。その場合は前端を動かしてはいけない。
DIY Laboアドバイザー:氏家淳哉
リアアクスルキットで有名なJ-LINE(Jライン)。足まわり加工に長けたプロショップでもあるので、直接クルマを持ち込めば様々なワンオフ加工も依頼できる。深い知識・高い溶接技術は比類ない。●J-LINE TEL 022-367-7534 住所:宮城県多賀城市町前1-1-13
関連記事
- トー角の調整(サイドスリップ調整)はDIYでできるのか?
- トー角の調整をDIYで行う方法╱測定編
- トー角の調整をDIYで行う方法╱「タイロッドの回し方」編
- アライメント調整するべき場面とは? タイヤ交換時の必要性は?
- サイドスリップ調整とアライメント調整の違いは?
- 初心者のためのホイールアライメント講習スタート
- アライメント調整とは? 効果はあるの?
- トー角とは? トーイン・トーアウト・0度、街乗りならどれ?
- ノーマル車高ならアライメント調整はしなくてよいのか?
- リアのトー角は重要だが、アクスル交換時に意識する人は少ない
- タイヤの内減り╱原因と対策
- リアキャンバー角によるタイヤの内減りを軽減させる方法
- トーションビーム式でローダウンすると、トー角はどうなる?