エアロパーツコラム
エアロパーツ「塗り分け」塗装のコツと注意点
エアロパーツの塗り分けについて。以前は車体同色に塗装するものだったが、部分的に違う色にする手法が流行り、最近ではかなり定着してきている。見比べると確かにカッコよさUP。塗り分けを取り入れるコツや、デメリットも知っておきたい。
エアロパーツを塗り分けるのは当たり前の時代!?
-
エアロパーツの「塗り分け」塗装のコツと注意点について解説します。
●アドバイザー:スパイス 佐藤研究員
-
塗り分け?
●レポーター:イルミちゃん
-
エアロパーツを車体同色に一色で塗るのではなく、部分的に違う色を使って「塗り分ける」テクニックのことですよ。
-
このように、フィンとかダクトとかリップ部だけ違う色にして、引き締めたりするのです。
-
あー、確かに1色で塗るより断然カッコいいかも!
-
昔はエアロパーツは一色に塗るのが当たり前でしたが、塗り分けで工夫する人が増えて、最近はごく普通の話になっていますね。
-
そうなんだ。
-
というか、最近のエアロパーツは「塗り分け」するのが前提になっているようなデザインのものが多い。
-
ほほう。
-
でも、そういうエアロを逆に1色で塗ると、かなり「のっぺり」した印象になってしまうので注意しましょう。
-
なるほど。
ある意味、塗り分け前提な面があるんですね〜。
塗り分けをカッコ良く見せるコツは?
-
しかし、イザ考え出すと、どう塗り分けるかって、けっこうセンスが問われそうな気がしますね……難しそう。
-
そんな時に一番参考になるのは、メーカーのデモカーでしょうね。
-
おお、なるほど。
-
塗り分けを前提にしたエアロパーツなら、当然デモカーが塗り分けているはず。
-
それもそうですね。
-
それと、セオリーとしては塗り分けは2色使いが基本ですね。決まりではないものの。
-
ふむ。
-
色の数が多くなればなるほど、バランスを取るのは難しくなります。ようは、ゴチャゴチャしてくる。
-
メインで使う色はボディ同色として、塗り分けるもう1色は何色にすればいいんでしょう?
-
塗り分けカラーの定番はガンメタかシルバーですね。黒い車ならシルバー、白だったらガンメタで塗り分けるのは定番ですが、実際カッコ良くまとまります。
-
なるほどね〜。
-
そのあたりをベースに考えて、あとはワンポイントで自分の好きな色を入れたりする感じでしょうか。例えば……
-
この車のオーナーは、オレンジが好きなので、本人の希望でワンポイントではオレンジを入れたんです。
-
3色の塗り分けか〜。
-
ただ、こういう場合って、一箇所だけオレンジが入ってくるとかなり唐突に見えます。
-
まあ、インパクトのある色ですもんね。
-
この車はエアロパーツを付ける以前から、サイドデカールとか、キャリパーカバーでオレンジを使っていました。
-
だから前後のエアロにも入れたんですね。
-
3色目を入れてもバラつかないようにするためには、全体的な統一感みたいなものが大切になってきます。
塗り分けは塗装代が高くつくのがデメリット
-
そんなわけで最近はけっこう塗り分けが当たり前になっているんですが、注意点があります。
-
なんでしょう?
-
思ったより塗装料金がかかる、ということです。
-
あー。
それね。 -
そもそもエアロって、「エアロパーツ代とは別に塗装代がかかる」ということを知らなくて、ビックリする人も少なからずいますからね〜。
-
最初から塗ってあるモノではないんですよね〜。
-
純正色塗装済みのエアロもありますが、ハーフスポイラーやリップスポイラーならともかく、フルバンパーでは一般的ではない。最近は、頼めば塗装済みの状態で送ってくれるメーカーもありますが。
-
しかし、塗装済みエアロのデメリットについては前回教わりました。
-
フルバンパータイプのエアロパーツだと、フロントバンパー1本塗るのに5〜6万円〜とかかりますよ。板金屋にもよりますが。
-
……ということは、サイドステップ、リアバンパー、ウイングと全部塗ると?
-
けっきょくエアロパーツ代と同じ位の塗装代がかかることは、珍しくないです。
-
例えば、エアロパーツを15万円で買って、それでおしまいと思っていたら、実は塗装代含めて30万円かかります、みたいな話になる。
-
さらに最近のエアロパーツは、塗り分けを前提にしたデザインになっていることが多いので……
-
塗装代は、さらに高くなってしまう。
-
実際のところ、塗り分け塗装って、マスキング作業や段差をなくす作業など、ものすごく手間が増えるので、塗装代が高くなるのは当然なんです。
-
どの位高くなるのでしょうか?
-
それは板金屋さんによりますが、1.5倍位〜それ以上かかると思ったほうがいいかも知れません。
-
……。
やっぱり1色にしておくかな。 -
しかし、最初に言った通り、塗り分け前提っぽいデザインのエアロパーツを1色で車体同色に塗りつぶすとなると、だいぶ見た目の印象も変わってきます。
-
デモカーみたいにカッコ良くならない!?
-
そういう可能性は高いでしょうね。
-
これってけっこう、エアロパーツを決める段階から考えておいたほうがいい問題ですね。
DIY Laboアドバイザー:佐藤峻一
元カスタムガレージスパイス代表。足回りに強く、得意技は勝負ツライチだが、実用性重視のセッティングも高いレベルで実現。ドレスアップ全般に明るく、不思議な包容力があってDIYユーザーにも人気。
関連記事
- 塗装が必要な「パーツ持ち込み」で、ユーザーが注意すべきこと
- エアロパーツの塗装料金を、ネットで調べる前に知っておくべきこと
- 車のパーツの塗装料金(費用)を下げたいときの価格交渉術(?)
- カーラッピングにDIYで挑戦! これならできそう入門編
- ドアハンドルをカーボン調にラッピング
- エアロパーツの選び方。デザインだけで選んでよいのか?
- エアロ、ホイール、車高調を付ける順番に正解はあるか?
- エアロパーツのDIY取り付けでよくある失敗
- フロントバンパーの外し方。傷を付けないコツ
- リアバンパーの外し方。傷を付けないコツ
- 最低地上高のよくある誤解。9cm以上必要なのは「どこ?」
- LEDテープライトを車に取り付ける方法(アンダーLED編)
- サイドステップ奥にアンダーLEDを取り付ける方法