板金塗装をもっと身近に
塗り分け塗装の事故に注意…! 塗り分けたらベース色が剥がれた?
塗り分け塗装で「ベース色が剥がれる事故」の注意喚起。誰にでも起こる事故ではないが、塗り分け塗装に不向きな(?)バンパーが存在するのだ。塗り分けを考える前に、このリスク要因を知っておきたい。
もともと塗装してあるバンパーを、部分的に後から塗り分ける場合の注意点
-
塗り分け塗装で起こりうる、怖い事故の話をしたいと思います。
●アドバイザー:ほんだ塗装 本多研究員
-
塗り分け塗装の事故…?
●レポーター:イルミちゃん
-
そうです。塗り分け塗装のやり方は、以前に詳しく解説したことがありますよね。
-
そういえば「最後にマスキングテープを剥がすとき、塗装が上手く切れずに剥がれる事故が起こりうる」という話なら聞いたぞ。
-
それも確かに注意点なんですが、その話はまだいいんですよ。自分が気をつければいい話だから。
-
ふむ。そうならないためのマスキングの剥がし方も教わったしね。
-
今日したいのは、もっと怖い話なのです。
-
どんな話…?
-
ほんだ塗装でもエアロパーツの塗り分け塗装を依頼されることはよくありますが……ベースの色も含めて、全部最初から塗装してほしい、というリクエストならばなんの問題もないんです。
-
ベースの色から、というのは……
-
例えば「まずサイドステップ全体をオレンジに塗装して、そのあとで凹んだ部分を黒に塗り分ける」などです。両方とも僕が塗装するケースです。
-
む? 2色以上塗らないと塗り分けにはならないんだから、それで当たり前でしょ???
-
いやいやいや、そうとは限らない。塗り分け塗装の依頼の中には「もともと塗装してあるバンパーの、ある一部分だけ塗り分け塗装してほしい」というケースもあります。
-
あ、そういうことか。
-
例えばリアバンパーのディフューザー部分だけガンメタで塗り分け塗装にしたい……といったような話ですね。
-
ディフューザーの塗り分け塗装は定番です。
-
この場合、ベースの色となるリアバンパーは塗装してある状態です。ディフューザー部分だけ分離して塗装できるならいいけど……
-
そうでなかったら、バンパー部分はマスキングする必要があります。
-
マスキングは得意でしょ?
-
しかし、このときに怖いのが「誰かが塗装したリアバンパー」にマスキングテープやラインテープを貼ること、なのです。
-
それのなにが怖いの? 貼らないと塗り分けできないじゃない?
-
塗り分け塗装後、ラインテープを剥がすとき、もともと塗ってあったベース色が剥がれる可能性があるんですよ。
-
……え?
✔ 塗り分けについてゼロから勉強したい人は、「塗り分けにガンメタを使うのは定番だが、そこには理由がある」から読むのがオススメ。
足付けできていない塗装は、きっかけひとつでカンタンに剥がれる
-
言うまでもなく、塗り分け塗装は、マスキングをしないとできません。
-
そりゃそうだ。
-
ところが、マスキングテープを貼って剥がすだけで「塗装が剥がれる」事故が起こりうる。
-
そんなバカな。生乾きじゃあるまいし、なんでその程度で塗装が剥がれるの?
-
塗装前の足付けが、しっかりできていないからですよ。足付けできていない塗装は「ペロペロペロー」って、ホントにカンタンに剥がれますよ。
-
足付け……それが原因なのか。
-
DIYラボでは、なにを塗装する場面でも、いつもいつも足付けの重要性を語っておりますが。
-
しかし現実には、プロの塗装業者に頼んだ塗装でも、足付けがぜんぜんできていないケースがあるのです。
-
怖い。
-
本当に怖いのは、それが塗り分け塗装のあとで、ラインテープやマスキングテープを剥がすときに発覚すること。
-
あー! 本多研究員が塗装を剥がしたぁぁぁああああ!
-
……ってなるのが、私的には一番恐ろしい。
-
では、そもそもベース色から本多研究員が塗装した場合は、剥がれたりしない自信があるってこと?
-
剥がれません。当たり前ですけど、しっかり足付けをして塗装していますから。皆さんも、DIYで塗装するときは〈足付け命〉でやってくださいね。
-
地味な足付け作業に、やたらと時間をかける姿はいつも見ているので知ってるけど……それほどまでに重要な作業なんですねぇ。
-
きちんと足付けをやって塗装していれば、その程度で塗装が剥がれることはありません。
-
きちんとしていない塗装も、現実にはあるってことね。
-
ハイ。ただ、そんな塗装でも、なにも原因がなければ真ん中から剥がれ始めるわけではない。飛び石などがきっかけになり、そこから剥がれ始めたりするんですが……
-
塗り分けで使うラインテープは、そのきっかけになるってことか!
-
特に塗り分け塗装の場合は、端の部分までラインテープを貼らないといけません。
-
この端の部分から剥がすときに、足の付いていない塗装がめくれるように剥がれる可能性があります。
-
足付け不十分な塗装は、端っこが特にモロイんですね。
-
通常は、純正塗装がマスキングテープやラインテープで剥がれることはありません。心配なのはやはり、どこかで誰かが塗装したバンパーの話ですね。
-
つまり、純正バンパーではなく社外エアロパーツの塗り分けなどでは、起こりうる事故ですね、これは。
-
ただ、これって回避しようがない問題です。中古で購入したバンパーなどだったら、ユーザーだって知りようがないから。
-
……う~ん、難しい懸念事項だ。
-
剥がれた場合は、全部塗り直すしかないのですが、最初は部分的な塗り分け(塗り足し)だけを考えていた人にとっては、塗装料金が何万円も上がることになるので怖い話なんです。
-
「怪しい場合は塗り分け塗装を止めておく」ぐらいしか、解決策がない気がしますね。
-
そうですね。やるなら最悪は剥がれることもありうる、ということは知っておいてほしいところです。
-
なるほど。
-
それから社外パーツのメッキなども剥がれやすいものが多いので、部分的な塗り分け塗装には同様のリスクがありますよ。
-
そういうメッキパーツの塗装なら、塗り分けるのではなく全面塗装してしまうほうが安全策かも知れませんね。
……そうですね。塗装より足付けメインの人、と思われていそうなレベルかと(↓)
参照:ほんだ研究員の、いつもの作業風景。
裏側まで巻き込むように貼られたラインテープ。このテープが塗り重ねた塗膜を切る役割を果たす。
ほんだ塗装で、DIYラボ連動キャンペーン実施中…!
電話でもメール相談でも、最初に、「DIYラボを見た」と言えば、「塗装代」や「取り付け工賃」が10%オフになる。「パーツの持ち込み塗装」の料金交渉も柔軟に応じてくれる。
DIY
Laboアドバイザー:本多 順
ワンオフ加工と塗装のスペシャリスト。エアロパーツ取り付けも仕上がりにとことんこだわるタイプ。超がつくキレイ好きでもあり、安心して車を預けられる。●ほんだ塗装 TEL:0564-58-5808 住所:愛知県岡崎市坂左右町堤上101-3 営業時間10:00~21:00 水曜定休 メールはこちら
関連記事
- 塗り分けにガンメタを使うのは定番だが、そこには理由がある
- 塗り分け塗装の段差を、小さくしたいなら…
- マスキングテープの幅は、何種類か用意して使い分け。何ミリ幅が必要?
- マスキングテープとラインテープの違いは重要
- 塗装前のマスキングテープの貼り方講習(第1回)
- マスキングテープの剥がし方。塗装が剥がれる事故はなぜ起こるか?
- マスキングテープの剥がし方。最後は塗装を切るイメージで
- エアロパーツの塗装料金を、ネットで調べる前に知っておくべきこと
- バンパーの持ち込み塗装料金は? 修理費用が必要なケースだと…
- 塗装が必要な「パーツ持ち込み」で、ユーザーが注意すべきこと
- 車のパーツの塗装料金(費用)を下げたいときの価格交渉術(?)
- メッキの上から塗装ってできるの?
- 社外品のメッキパーツで、メッキの上から塗装することの問題点
- 社外品のメッキパーツを上から塗装するときのコツ
- エンブレム塗装のやり方は、上から塗るのか、メッキを剥がすのか?
- メッキフォグカバーを部分的に塗装(塗り分け)することは可能?
- リアガーニッシュを塗装するときの注意点と、プロに頼む場合の塗装料金