足まわりコラム
車高調のトップナットの緩みも、コトコト異音の原因のひとつ

車高調のコトコト異音。原因は実にさまざまだが、今回はトップナットの緩みで、コトコト音が出ていたケースを取り上げる。
車高調のコトコト音は、まずは基本的な「ネジの緩み」を疑うことから
-
車高調と言えば……コトコト異音。悩んでいる人が多いので、声を大にします。
●レポーター:イルミちゃん
-
コトコト音にもいろいろな原因がありますよ~というのは、DIYラボでも繰り返し解説してきましたが……今日はその追加ネタをひとつ。
●アドバイザー:スパイス 佐藤研究員
-
お。
新たなの異音との遭遇でしょうか? -
最近、車高調を付けているお客さんから、「急に左前からコトコト音がするようになった」という悩み相談を受けたんですよ。
-
スパイスは、車高調の異音の駆け込み寺ですので。
-
ちなみに、そのお客さんは、その前に別のお店にも相談していて、「ショックが抜けているから、車高調の交換をすすめられた」とのことでした。
-
……ふむ。
-
ただ、車高調買い替えとなると費用もかかる話なので、あきらめきれずにウチにも連絡をくれたんですね。
-
いわゆる、セカンドオピニオン(※)ですな。
-
それで「ちょっと乗ってみてほしいんだけど…」と言われて、乗ってみたんですよ。
-
フムフム。
-
確かに、左前からコトコト音がする。でも「ショックが抜けている」という感じよりも、アッパーマウント付近でガタついているような振動が伝わってきたんで、ボンネットを開けてアッパー付近を調べてみました。
-
ホホウ!?
-
そしたら、車高調のトップナットが緩んでいました。
-
トップナットってなに?
✔ セカンドオピニオンとは、最初に行った病院の「診断内容」や「治療方針」に納得できないときに、別の病院・医師の見解も聞いてみること。
※ 「第二の意見」という意味。

車高調のアッパーマウント。
車高調のトップナットは基本的に触る必要はないが、緩んでくることはある
-
車高調のトップナットは、アッパーマウントの中央に付いているナットですね。
-
普段は触ることがないナットです。
-
では、車高調を取り付ける時のミスという話では……
-
そうではないでしょうね。アッパーマウントを固定しているネジは、外側のボルト&ナットです。
-
トップナットはセンターのシャフトがつながっているところのネジで、全開に緩めたら抜けてしまうので、基本的には触ることはありません。
-
なるほどね。
-
それに今回のケースは、車高調を付けた時からコトコト音が鳴っていたのではなく、「急に異音が出だした」。それはつまり、あとからネジが緩んだってことです。
-
そんな重要なナットも、緩んでくるんですねぇ……。
-
車高調によっては緩み防止のナットが使われているものもありますが、普通のナットの場合もあります。そこは車高調によりけりなんです。
-
後者だと、緩む可能性はあるんだ。
-
そうです。緩み防止ナットでない場合は、走行しているうちに、振動とかハンドル操舵の動きとか……いろいろな要因で緩んでくることもあります。
-
じゃあ、車高調のトップナットを増し締めしていれば、異音が出ることはなかったんですね。
-
そうなりますね。
-
最初に行った病院は誤診だったのか。
-
そのお客さんは、大満足で帰って行かれました。
-
皆さんも、車高調の異音で買い替えを決意する前に、異音スペシャリストのセカンドオピニオンを頼ってみることを強くオススメします。
-
もちろんショック抜けも異音の原因になりますが、実際のところ、ロックシートだったり、スタビリンクだったり、トップナットだったり「どこかしらのネジが緩んでいる」のは超定番的ですね。
-
まずは「お金をかけずにできること」から、確認していくのがいいですね。

この六角ナットが、車高調のトップナット。

実際ネジを締め付け直したら、パッタリ異音が消えて、アッサリ解決でした

車高調の異音の原因はいろいろ。下の関連記事も参考になります


DIY Laboアドバイザー:佐藤峻一
元カスタムガレージスパイス代表。足回りに強く、得意技は勝負ツライチだが、実用性重視のセッティングも高いレベルで実現。ドレスアップ全般に明るく、不思議な包容力があってDIYユーザーにも人気。
関連記事
- 車高調の異音「コトコト音」の原因と対策
- ハンドルを切ると足回りからコンコン異音! 原因と解決策は?
- 足回りのコトコトやカタカタ異音。スタビリンクも怪しい!
- 車高調で、ハンドルを切ると異音がする! その原因とは…?
- 車高調のプリロード調整ミスは、異音の原因にもなる
- 車高調取り付けミスによる「異音」とは?
- 車で段差を越えたときの足回り異音。原因は?
- ショックの底付きと勘違いするのは早い、走行中のゴンゴン異音
- ショック抜けの異音や症状は、ショップでも判断できないことが多い!?
- ゴムブッシュ式アッパーマウントの車高調の良さは、見直されるべき!?
- 車高調を持ち込み取り付けしてもらう時の注意点
- 車高調の正しい調整方法
- 車高調 取り付け方法をプロに取材
- 車高調をDIYで取り付けする場合の注意点まとめ
- 調整式スタビリンクの必要性は? 車高調とセットで必要?
- 車高調の乗り心地が悪いときの改善策は?