タイヤローテーションの知識
方向性(回転方向)のあるタイヤのメリットとデメリット
タイヤには、方向性(回転方向)が決まっているものがある。ここではまず、タイヤ方向性とは何か、からおさらい。方向性のあるタイヤのメリット・デメリットを知ると、タイヤローテーションをするときの注意点も理解しやすい。
タイヤの方向性とは? まずはおさらい
-
タイヤローテーションに関する話はDIYラボでもいろいろ取り上げていますが、それとも関連するのが「タイヤの方向性」です。
●アドバイザー:スパイス 佐藤研究員
-
以前にタイヤの「イン・アウト指定」については教わりましたが……
●レポーター:イルミちゃん
-
それとはまた別の話ですね。イン・アウト指定は、内側と外側が決まっているタイヤのことですが……
-
方向性は、タイヤの転がる方向(回転方向)が決まっているタイヤのことです。
-
それって、見た目で分かりますか?
-
回転方向を示す矢印もあるし……
-
そもそも、普通のタイヤとはパターンも全然違うので、すぐ分かります。
-
どう違うの?
-
排水のためのミゾも一方向に限定して作られているから、矢印のようなトレッドパターンになっています。
-
逆方向に使う前提がないから、こういうパターンになるんですね~。なんかカッコいいな。
-
それによって、グリップ性能や排水性能が高められます。
-
つまり、方向性が決まっているタイヤ=高性能タイヤってことでしょうか?
-
まあ、そうですね。スポーツ系のハイグリップタイヤに多いですね。
-
なるほど。
-
イン・アウト指定のあるタイヤは最近はけっこう多いですが、それに比べると、方向性の決まっているタイヤは一部のモデルに限られます。
-
これ、逆向きに履いたらどうなるんだろう?
-
グリップしなかったり、水溜まりに入ったときに排水しなくてハイドロプレーニングが起こったりする可能性があります。
-
ウーム。万が一にも間違えたら、おっかないなぁ。
-
ロードノイズもうるさくなったりしますね。
-
方向性を間違えたら大変ですよ、ということですね。
イン・アウト指定
写真は「アウトサイド」の指示があるので、外側ということ。
方向性のあるタイヤ
普通のタイヤ
方向性が決まっているタイヤは、左右ローテーションできないの?
-
まあ、お店でプロの人に作業してもらう分には、特に意識することはないんでしょうが……
-
ふむ。
-
転がる方向が決まっている、ということは、前後にタイヤローテーションする分には問題ありません。
-
しかし、ドレスアップカーの場合は、前後でホイールの太さを変えている人が多いです。
-
一般的な前後ローテーションは、前後のホイールサイズが同じじゃないとできませんね。
-
そこで、内減り対策としても有効な左右ローテーションをしましょう、ということになりますが……
-
左右のタイヤ&ホイールを外して、そのまま(ホイールごと)入れ替えたら、タイヤの向き(回転方向)が逆になってしまいます。
-
……見事に方向性が逆向きになりますね。
-
普通のタイヤならそういう左右ローテーションもできますが、方向性のあるタイヤでは不可なんです。
-
方向性があると左右ローテーションができない、ということでしょうか?
-
いや。左右を入れ替えるにしても、タイヤをいったんホイールから外して、右で使っていたタイヤを左に持っていかないとダメってことです。
-
「裏組」するってこと?
-
単純な1本単位での裏組ではなく、「右タイヤと左タイヤを入れ替えつつの裏組が必要」ということになりますね。
DIYでタイヤローテーションする人は、方向性に注意しましょうね
✔ タイヤローテーションの基礎知識は、「タイヤローテーションをDIYで(自分で)やるときの注意点」参照。
内側が減るから、内側と外側を入れ替えたい
方向性のあるタイヤのメリットとデメリット
-
方向性のあるタイヤに性能的なメリットがあるのは分かりますが、ローテーションが制限されるのはデメリットですよねぇ。
-
まあ、そうですね。
-
だとしたら走りにこだわる人はともかく、街乗りメインのドレスアップカーで、わざわざ方向性のあるタイヤを履かなくてもいいのでしょうか?
-
街乗りメインの考えなら、普通のタイヤで全然問題ありません。ドレスアップカー的な側面で言うと、方向性が決まっているタイヤのほうが見た目もカッコいい、というのはありますけどね。
-
……確かに。
-
でも、経済性を重視するなら、わざわざ方向性のあるタイヤを選ぶことはないですね。
-
ところで、「方向性の決まっているタイヤ」は、「イン・アウト」も決まっていたりするのでしょうか?
-
そうとは限りません。両者は別モノです。むしろ両方が指定されているタイヤは、最近はあまり見かけませんね。
-
両方決められていたら、前後ローテーションしかできませんね。
-
前後ホイールサイズが違っていたら、まったくローテーションできないことになります……。
-
それはちょっと、あまりにもおサイフにツライ気がします〜。
DIY Laboアドバイザー:佐藤峻一
元カスタムガレージスパイス代表。足回りに強く、得意技は勝負ツライチだが、実用性重視のセッティングも高いレベルで実現。ドレスアップ全般に明るく、不思議な包容力があってDIYユーザーにも人気。
関連記事
- タイヤローテーションをDIYで(自分で)やるときの注意点
- タイヤローテーションの意味は? タイミングは走行距離何キロ?
- タイヤの裏組とは? ローテーションとはどう違うの?
- タイヤの裏組(内外入れ替え)タイミングはいつ?
- タイヤの内減り╱原因と対策
- タイヤ交換時期は、どこで判断するべきか?(判断材料を整理)
- ローダウン車のタイヤ交換時期は、どこで判断するべきか?
- アライメント調整するべき場面とは? タイヤ交換時の必要性は?
- タイヤ交換後のナット増し締めの必要性とは? やり方は?
- ジャッキアップ方法。片輪か両輪か? 車高が低い場合は?
- タイヤ交換の安全なやり方。車載ジャッキは使い方を間違うと倒れる
- スタッドレスタイヤの保管方法。「空気圧」と「置き方」に注意!
- タイヤチェーンの付け方