電装DIYの知識
間欠ワイパーの後付け方法╱ワイパーモーター配線の仕組み
間欠ワイパーが付いていない車に、間欠ワイパー機能をプラスする〈間欠ワイパーキット〉を取り付ける方法。ワイパーはモーターで動いているので、ワイパーモーターの線にユニットを割り込ませる配線になる。
間欠ワイパーそのものが付いていない車への後付け
-
「間欠ワイパーの時間調整コントローラー取り付け方法」の補足です。
●レポーター:イルミちゃん
-
前回、間欠ワイパーは付いているけれど時間調整できないダイハツ車に、〈ワイパー間欠時間コントローラー〉を取り付ける方法を解説しましたが……
●アドバイザー:CEP 服部研究員
-
今日は、そもそも間欠ワイパー自体が付いていない車の話ですね。
-
例えば1世代前のキャリー(DA63T)は、間欠ワイパーが付いていないグレードもあります。
-
軽トラ、軽バンでは、間欠ワイパー無しもけっこうある。
-
この場合は、〈間欠ワイパーキット〉のほうを取り付けます。
-
こっちのキットは、取り付けできない車種はほぼないという話でしたよね〜。
-
そうですね。取り付けできる条件は、ワイパーをオフにしたときに、ワイパーが途中で止まらずに定位置まで戻ってくる車種です。
-
え?
それは当たり前では? -
いや、本当に古い車だと、途中でワイパーがピタっと止まる車もあるんですが、そういう車には後付けできません。
-
そんな車もあるのか。
-
極端に古い車だと、ありますね。
コムエンタープライズの 間欠ワイパーキット
間欠ワイパーキットの取り付け方法
-
では、間欠ワイパーキットの取り付け方法は?
-
実は、前回やった「ワイパー間欠時間コントローラー」の取り付け方法と実質的にはほぼ同じ、なのです。
-
IG電源を取る、アースを取る、車速信号を取る(※省略可)、ボリュームを取り付ける……一連の作業はまったく同じです。
-
……では何が違うのか?
-
唯一違うのは、ユニットの出力線の割り込み先だけです。
-
フムフム。
-
「ワイパー間欠時間コントローラー」はワイパーのINT線をカットして割り込ませましたが、今回はワイパーモーターの低速線に割り込ませます。
-
なにソレ?
-
ワイパーは、モーターで動いています。そのワイパーモーターの配線は、カンタンに言うと3芯になっていて、高速プラス・低速プラス・アースの3本なんです。
-
プラス線が、2種類ある。
-
そういうことだったのか。
-
で、通常のローとか間欠ワイパーの速度は「低速」なので、この「低速プラス線」にユニットの配線を割り込ませます。
-
なるほど。
-
カットして、双方の配線にユニットの配線をつなぐ手法も同じです。
-
これ、検電テスターでも探せる線なのでしょうか?
-
低速でモーターが動いているときに12Vの電気が流れる線、なので探せますね。
-
ローとかで、ワイパーを動かしながら探せばいいんだ。
-
そうですね。
-
ところで配線を間違えて高速プラス線につなぐと、間欠高速ワイパーになってしまうの?
-
そうですね。
-
なお、配線作業を終えたユニット本体は、コラムカバー内には設置しないようにしましょう。
-
スペースがあったとしても?
-
避けたいですね。ステアリングを回したときに内部でシャフトも動くので、何も設置しないほうがいいです。
-
干渉したら大変ですね。
-
だから配線を取り回して、キックパネル付近か、ダッシュボード裏に隠して設置するのがいいです。
-
どっちのユニットを付ける場合でも、この点は注意しましょう。
アースは共通で、高速プラスに電気を流すか、低速プラスに電気を流すかで、ワイパーの動作速度を変えているんです
✔ この点を除けば、取り付け方法は前回と同じなので、「間欠ワイパーの時間調整コントローラー取り付け方法」参照。
DIY Laboアドバイザー:服部有亨
キーレス、オートライトをはじめとする車の電装カスタマイズで有名なコムエンタープライズ(CEP)で製品開発を担当。車の電装、プログラミングの双方に長けている。配線図大好き。●コムエンタープライズ TEL 079-230-2323 住所:兵庫県姫路市大津区天神町2-78
関連記事