通好みの電装カスタム
信号待ちでヘッドライトを消す、アイドリングライトキットの取り付け方法
信号待ちのときの気遣いでヘッドライトを自動で消す→その後に自動点灯できる〈アイドリングライトキット〉の取り付け方法をガイド。取り付けに必要な電源や信号はどこで取れるのか? オートライト線とオフ/スモール線の探し方もわかりやすく解説する。
アイドリングライトキットの取り付けに必要な、電源や信号の種類
-
「信号待ちではなく、駐車時にヘッドライトを消す……を自動化することも可能」の続き。
●レポーター:イルミちゃん
-
ここから、アイドリングライトキット(自動戻りライトスイッチ用)の取り付け方法を解説します。
●アドバイザー:CEP 服部研究員
-
今どきの車に対応している「新モデル」のほうの付け方になります。
-
なお、自動戻りライトスイッチ用はホンダ車・スズキ車・三菱車などに適合させるのは難しく、現時点では適合不可としているため、ここではトヨタ車等への配線パターンで解説していきます。
-
トヨタ車等……ってことは、トヨタ車だけではないんですよね?
-
ダイハツ車・スバル車なども含まれます。やり方は同じですね。必要な電源や信号については以下の通りです。
-
後ろのほうに聞き慣れないのがありますが、上から順番に解説してもらいましょう。
-
まず、電源としてはイルミ電源とアースを取ります。
-
今回のキットは、メインの電源がイルミ電源なんですね。
-
そうですね。夜間しか動作しなくていい電装品で、かつ容量もほとんど必要ないため、別途常時電源などを取る必要もありません。
-
なるほど。電源系はそれでいいとして、他に必要な信号は……
-
車速信号ですね。
-
車速信号を検知して信号待ちでヘッドライトを消す制御だから、当然ですね。
-
そういうことです。
-
車速信号は、どこから取るのがオススメですか?
-
コムエンタープライズがWebサイト上で公開している車種別配線情報では、だいたいの車種がナビ裏で取ることを案内をしています。
-
そういえばDIYラボの「車の電気入門」連載でも、そう教わりましたねぇ。
-
キックパネル裏などで取れる車種もありますが、一般的に分かりやすい場所としてはナビ裏ですね。
-
なるほど。
-
それから、パーキング信号の線も同じくナビ裏で取れます。
-
これもナビの取り付けなどでよく出てくる線ですね~。
-
要するに、ここまでに触れたイルミ電源・アース線・車速信号・パーキングブレーキ線まではすべてナビ裏でまとめて取れますね。
-
そういうことか。
-
残るは、ライトスイッチ周りでの配線作業です。
>> 取り付けに必要な電源と信号 | |
---|---|
イルミ電源 | アース |
車速信号 | パーキングブレーキ信号 |
ライトスイッチのオートライト信号 | |
ライトスイッチのスモール/オフ信号 |
「オートライト線」と「オフ/スモール線」の探し方は?
-
残りは2本。「オートライト線」と「オフ/スモール線」ですが、これが何の配線でどこにあるのか分からない人が多そう。
-
ライトスイッチを操作したときに、動作に応じて信号が流れる線ですね。
-
フムフム。
-
例えばライトスイッチで「オート」に入れたときに信号が流れる線が「オートライト線」です。
-
では、ライトスイッチ付近で捕まえるんだ。
-
ハイ。これらはハンドルコラムカバーを外した中での配線作業となります。
-
そうするとライトスイッチ根元の配線が見えます。
-
配線がたくさん通っている場所ですね。ライトスイッチの「オートライト線」と「オフ/スモール線」って、テスターで調べられる線ですか?
-
調べられますが、これらの線はマイナスコントロール線です。
-
フムフム。
-
「オートライト線」は、ライトスイッチを「オート」の位置にしたときに0Vに変化する線です。
-
てことは、ふだんは12Vが流れているんですかね?
-
12Vかどうかは分かりません。そこは車種によると思いますが、動作に連動して0Vに変化する連動性を見て判断する、ということですね。
-
なるほど。
-
ですので調べ方としては、ライトスイッチが「ヘッド」の位置だと0Vではなくなり、「オート」の位置にすると0Vになる線を見つければいいのです。
-
今回は「マイナスコントロール線を調べる」のが目的だから、検電テスターの場合は普通の使い方ではダメってことですね。
-
そうですね。普通の調べ方だと、+12Vが出ていない場合の反応が薄くて分かりづらかったりするので、検電テスターなら「逆使いする方法」がオススメです。
-
つまりクリップ側に電源を取った状態で、テスターを使うパターン。
-
検電テスターを使う場合は、以前に紹介した方法などを使います。
-
そのうえで、ライトスイッチを操作しながら調べる。
-
「オフ/スモール線」も同じ調べ方ですね。「オフ/スモール」の場合は、手を離すとすぐオートに戻ってしまいますが、ずっと手で持っていれば「オフ/スモール」の位置を保持できます。
-
「その状態で0Vになる線」を調べればいいんだ。
-
はい。それが「オフ/スモール線」の探し方です。
-
ライトスイッチ根元でその2本を線を見つけられたら……
-
「オートライト線」のほうは、カットしてユニットの配線を割り込ませるパターンです。
-
カットして、その両方にユニット側の配線を接続する。
-
いっぽう「オフ/スモール線」に対しては、ユニットの出力を接続するだけです。
-
作業を大きく分けると「ナビ裏での配線作業」と「コラムカバー内での配線作業」ですね。
-
なお本体ユニットは、コラムカバー内での設置はオススメしません。狭いし、ステアリングを切ったときに干渉したりすると危ないので。
-
ではナビ裏のほうに設置するかな。
-
場所があればそれでもいいですし、配線的には中間位置となるダッシュボードの足元裏あたりに隠すのがよいと思います。
-
オートのときに0Vになる線と、ライトオフのときに0Vになる線が探せそうな人なら、DIYでも取り付けできそう。
ステアリングを90度切った状態で見えるネジ(左右)を外して、コラムカバーを下に引き下げる。
「オートライト線」と「オフ/スモール線」が通っているライトスイッチの配線
DIY Laboアドバイザー:服部有亨
キーレス、オートライトをはじめとする車の電装カスタマイズで有名なコムエンタープライズ(CEP)で製品開発を担当。車の電装、プログラミングの双方に長けている。配線図大好き。●コムエンタープライズ TEL
079-230-2323 住所:兵庫県姫路市大津区天神町2-78
関連記事
- 信号待ちでヘッドライトを消す人向けの自動化キット=アイドリングライトキット
- 信号待ちでヘッドライトを消す人向けの自動化キットが「自動戻りライトスイッチ」に対応
- 信号待ちではなく、駐車時にヘッドライトを消す……を自動化することも可能
- 車のライトスイッチの使い方が変わる!? オートライト義務化の時代を見すえた新方式
- トヨタ車のオートライト消灯タイミングを変更するには?
- オートライト義務化が話題だが、実は後付けもできる
- 後付けオートライトの選び方。車速連動タイプとは?
- 社外品のオートライトを後付けする前に知っておきたい話
- オートライトをDIYで取り付ける方法
- 車速信号(車速パルス)はどこから取り出しするのが正解? 取り方は?
- イカリングをロービームオンで消灯させたい時は、5極リレーの出番
- デイライトをスモール連動で「消灯」させるリレー配線方法
- ウインカーを点灯させたときに、デイライトを消灯させるには?