オートライト後付け完全ガイド(第3回)
社外品のオートライトを後付けする前に知っておきたい話
社外品のオートライトの、気になる疑問を解決。オートライト後付け後、信号待ちなどで一時的に消灯させたいときは? あるいはハイビームに切り替えたいシーンでは? オートライトの後付けは、どんな車種でも可能なのか? など。
後付け後も、一時的にスモール点灯にはできるの?
-
オートライトの後付けに関するギモン。ずっとオートで使う分にはいいんですけど……、信号待ちでヘッドライトを一時的に消灯させたい場合、どうなるんでしょう?
●レポーター:イルミちゃん
-
CEPのオートライトは、純正ライトスイッチをオフの位置にして使う仕様です。通常のやり方だと「CEPオートライトのスイッチをオフにして」→「純正ライトスイッチをスモールオンにする」という、ふた手間いるんです。
●アドバイザー:CEP 服部研究員
-
一時的にヘッドライトを消すために、2アクション必要になってしまう……。それは面倒くさい?
-
そうなんです。そこでこの問題を解決するために、CEPのオートライトには「純正ライトスイッチ優先配線」というのがあります。
-
ほほう。
-
それを使った配線方法にすれば、「純正スモールランプをオンにした段階で、後付け機能がオフになる」制御にできます。
-
つまり、純正ライトスイッチで、スモールオンにすればいいだけ?
-
そうです。そして純正ライトスイッチをオフにすれば、後付けオートライトの方がオンになる仕組みです。
-
そのほうがラクでいいですね♪
-
配線方法によって、そういう制御が可能です。
-
何かオプションを買うのではない?
-
配線方法の違いだけですね。ユニットから出ている黄色の線が、「純正ライトスイッチ優先配線」なので、その配線をするかしないかの違いです。
-
そんな機能が盛り込んであるなら、問答無用で配線した方がいい気がしますが? 選べる意味があるの?
-
普通の取り付けと比べると、純正配線を切ったりする作業が増えるんです。そういうのに抵抗がある人は、やらなくても付けられるようにしたかったので。
-
あ〜、なるほど、だから複数の配線パターンがあるのか。さすがだなぁ。
-
説明書にはどっちのパターンの取り付け方法も書いてありますので、取り付けする時に選べます。
-
一度オンにしたらず〜っとオートのままでヘッドライトを使う人は、より簡単なほうの通常配線で済みますね。
CEPの後付けオートライトユニットには何本か配線があるが、そのうちの黄色をどうするかで制御に違いが出る仕組み。
オートライト中にハイビームを使いたくなったら?
-
次の質問。後付けオートライトの場合、一時的にハイビームに切り替えることはできるのか?
-
多くの車種は、純正ライトスイッチがオフの位置でもディマースイッチを倒すとハイビームに切り替わる構造になっています。そういう車種は、何の問題もなく使えます。
-
でも、全車種がそうではないんだ。
-
ライトスイッチの構造の違いなんですが、車種によっては「純正ライトスイッチが〈ヘッド〉の位置でないと、ハイビームに切り替えできない」ものがありますよね。
-
ところがCEPの後付けオートライトは、純正ライトスイッチオフの状態で使っているから……
-
そうなんです。この場合は「後付けオートライトをオフにして」→「純正ライトスイッチをヘッドの位置にして」→「ディマースイッチを倒す」。……3アクションが必要になってしまいますよね。
-
それは……面倒くさいですね。
-
解決策としては、さっきスモール点灯の話題で紹介した「純正ライトスイッチ優先配線」をすることです。
-
その配線をすると?
-
「後付けオートライトをオフ」のアクションが不要になります。で、「純正ライトスイッチをヘッドの位置に」→「ハイビームに切り替える」の2アクションになる。
-
なるほど〜。
ひと手間減ります。 -
そして、このタイプの車種というのは、要するにスズキのH4ヘッドライトバルブ装着車に多いので、専用品も後から開発しました。
-
ほほう。汎用のオートライトキットではなく、対策品があるんだ。
「H4バルブ用」のオートライトとは何か?
-
「H4バルブ用」の後付けオートライトは、主にスズキ車のH4バルブ用という位置づけですが、このタイプなら、1アクションでハイビームに切り替え可能です。
-
え?
純正ライトスイッチをオンにする手間はいらない? -
というか、このH4バルブ用は、純正ライトスイッチをヘッドの位置にした状態で使う設計になっているんです。
-
純正スイッチをヘッドの位置にしたままで、オートライト制御になると?
-
ハイ。ようは「暗くなったら点灯する制御」ではなく、「明るい場所では消灯させる制御」を、後付け側でやっているのです。
-
あ〜、なるほど。同じ後付けオートライトでも、制御の仕方が逆なんですね。
-
そうです。「H4バルブ用が適合する車種」で、なおかつハイビームも使いたい人は、こっちのモデルのほうがいいんですよ。実際人気があります。
✔ ひとくちメモ
H4バルブだとしても、汎用品で対応できる車種もあるため、コムエンタープライズの適合表で確認を。光センサー取り付け位置で点灯タイミングに差は出ないのか?
-
後付けオートライトは、光センサーをダッシュボードに付けて明るさを検知し、暗くなったらヘッドライトを点灯させます。
-
……と言うことは! この光センサーをヘンな場所に後付けしたら、ヘッドライトの点灯タイミングが、妙に早すぎたり、遅すぎたりしてしまわないのか?
-
しますね。それは。暗い場所に付けたら、まだ明るいうちからヘッドライトを点灯させてしまう可能性がある。
-
やっぱり!
-
そこで、感度調整機能を持たせてあるんですよ。取り付け位置によっての誤差は、感度の調節で吸収できます。
-
そういう対策が打ってあるのか。じゃあ安心。
日産車や三菱車のオートライト後付けは、汎用品ではできない!?
-
後付けオートライトは、汎用品ですよね?
-
そうですね。
-
では、どんな車種にでも付けられるのでしょうか?
-
汎用品モデルだけではできないので、汎用品で対応できない車種には、メーカー別モデルを出しています。
-
というと、例えば?
-
まず最近のニッサン車(※2000年以降ぐらいの目安)。スモール線やヘッドライト線がライトスイッチから出ていないので、通常の取り付け方法が使えない。
-
普通はライトスイッチ周りの配線作業で済みますが、それができないので、専用モデルを用意しています。
-
日産車の中でも、年式によるんですね。
-
そうです。だから、まずはコンプエンタープライズのHPにある適合表で確認してもらうのが一番ですね。
-
ちなみに三菱車も、ライトスイッチ裏に線が存在しない特殊例です。
-
そうなんだ。
-
しかも、日産車のように付け方でどうこうはできない。純正ライトスイッチに対して、加工が必要なんです。
-
誰が加工するんですか?
-
CEPで加工も請け負っています。ライトスイッチを外してCEPに送ってもらい、それに対してスモールとヘッドランプの出力をつなぐ加工をして、送り返します。
-
そこまでしてオートライトを後付けしたい人は、そうはいませんよね?
-
いや、そうではなくて、ニーズがあるからそこまでやっているんですよ。
-
へー!
-
eKワゴン、eKスペース、それから三菱車のOEMまで含めると、デイズ、デイズルークスなど、いずれも後付けオートライトの人気がある車種なんです。
-
オートライト後付け需要のある車種なんですねぇ。
-
そうなんです。上位グレードでないと、純正オートライトが付いていなかったりする事情があるので。
-
なるほど、なるほど。
-
オートライトのために上位グレードを選ぶほどではない。でもオートライトは欲しい、みたいな声は多いです。
-
後付けニーズに対して、きめ細かく答えている。それが、CEP後付けオートライトの人気の理由でもありそうです。
通常はライトスイッチ周りの配線作業で済む
CEPのWebサイトでは車種別の適合を公開している
DIY Laboアドバイザー:服部有亨
キーレス、オートライトをはじめとする車の電装カスタマイズで有名なコムエンタープライズ(CEP)で製品開発を担当。車の電装、プログラミングの双方に長けている勉強家。●コムエンタープライズ TEL 079-230-2323 住所:兵庫県姫路市大津区天神町2-78
関連記事