足まわりコラム
フェンダーとタイヤ&ホイールの隙間を埋めるには?
フェンダーとタイヤの隙間。これが埋まると、車はグッとスタイリッシュになる。ホイールをインチアップすれば隙間が埋まりそうな気がするが、それは誤解。正解はローダウンしつつ、タイヤを薄くすること。インチアップとローダウンはセットで行うと上手くいく。
インチアップしたからって隙間は埋まらない?
-
車のホイールを交換するにあたり、タイヤ&ホイールとフェンダーの隙間を埋めたい、って思っている人はたくさんいますよね。
●レポーター:イルミちゃん
-
そうですね。ボディとの隙間がなくなると一体感も出て、カッコ良くなりますからね〜。
●アドバイザー:スパイス 佐藤研究員
-
というわけで今日は、インチアップで隙間を埋める方法を初心者向きに教わりたいと思います。
-
いきなり誤解してますが、ホイールをインチアップすればフェンダーとタイヤの隙間が埋まるわけではないですよ?
-
え? ホイールとタイヤを大きくすれば、フェンダーとの隙間は減りますよね?
-
初心者の人は誤解しがちなところですが、インチアップは基本的に「ホイールを大きくするけど、その分タイヤは薄くする」というものですので。
-
あ、そっか。タイヤの大きさ(外径)で見ると、純正と変わらないってことか。
-
タイヤ外径は、ほぼ変わらないようにするのがセオリー。あるいは車高を低くする人だと純正タイヤ外径より小さくしていくものですよね。
-
でも、車高はそんなに下げないよ、という人だっていますよね?
-
もちろんいますよね。例えば足まわりはダウンサスで少しだけ落として、とか。
-
今日はそういう初心者向きの記事なんですよね。
-
ああ、なるほどね。
-
だから、そういう人は、むしろ「タイヤ外径を大きくして隙間を埋める」というのはダメなんでしょうか?
-
それはやめたほうがいいですね。
-
なんでだ?
タイヤ外径
タイヤ外径を純正より大きくするのがNGな理由
-
まず第一の理由として、タイヤ外径が大きくなるってことは、スピードメーター誤差の問題が出てきます。
-
それを言うなら、外径を小さくするのも同じでしょ?
-
いや、違うんです。タイヤ外径が純正より大きくなると、「スピードメーターの数値より、実際の速度が速くなる」ということなので、問題が大きい。
-
つまり自分はメーター読み100キロのつもりが……
-
120キロ出ていたら、マズイわけじゃないですか。
-
じゃあ、メーター読み80キロで走ったらいいんじゃないですかね?
-
そりゃそーだけど、そういう車は車検に通りません。
-
ウッ。
ちなみに車検に通るには? -
車検のスピードメーター検査における誤差の許容範囲は、プラス6%〜マイナス22.5%です。外径が大きくなる方向は、特に厳しいってことですね。
-
さっきの例でいうと……メーター読み100キロの時点で、実測が106キロ以内に収まっていないといけない。
-
そうなんですよ。つまり、大きくする方向は誤差程度しか許されない。
-
なるほどねー。
-
だから、タイヤを大きくしてフェンダーの隙間を埋めようなんていう考えは無謀過ぎる。
-
確かに。
-
それと、純正よりタイヤ外径を大きくすると、ハンドルを切ったときに車体に干渉するといった問題も出やすくなりますよ。
1回転で進む量が増えるのは、問題!
ハンドルを切ったときに当たりやすい!
ローダウンしつつタイヤを薄くするとサマになる
-
というわけで、フェンダーとタイヤの隙間を埋めるには、インチアップ単独ではなく「ローダウン」を併用しながら実現していくものなんですよ。
-
インチアップとローダウンは、セットってことですね。
-
もちろんホイールだけ交換するドレスアップもアリですけれど……、
-
それでは、フェンダーとタイヤの隙間を埋められない。
-
ダウンサスや車高調で車高を落としつつ、同時にホイールをインチアップすることでタイヤも薄くなっていくので……、
-
これがカッコいいホイールの履き方のコツってことか〜。
-
それとホイールだけ交換して車高を落とさない人っていうのは、結局のところあまりいませんよね。
-
それはスパイスがプロショップだからでしょう?
-
いや、ウチだってノーマル車高で最初にホイールから換える人はいますよ。
-
そうなんだ。
意外と敷居が低い? -
ただ、ノーマル車高でホイールだけ交換すると、そこに目が行くようになってフェンダーとの隙間が気になり出すんですよ。
-
そっか。
純正と同じ隙間でも…… -
純正以上に、その隙間が気になりますよ。
-
足元に目がいくようになるし、トーゼンそうなる。
-
純正ホイールに比べて、ヨコ方向のツラ自体は出していたとしても、フェンダーとの上下方向の隙間があると、一体感が出ないですからね。
-
ツライチは、ヨコ方向だけでは語れないという話か。
-
で、「車高も落とす」……となる。
-
なるほどね。
-
けっきょくこのパターンになるなら、本当はローダウンを先にしたほうがいい、という話は以前にした通りですね。
車高が落ちてはじめて、ホイールとボディの一体感が出る
フェンダーとの隙間はどの位残せばいいの?
-
フェンダーとタイヤの隙間は、どの位残せば干渉しないのでしょう?
-
それは難しいなぁ。
車によっていろいろなんです。 -
そうなんだ。
-
まず足まわりがストラット式の場合は、ギリギリだと当たりやすいですよね。
-
それは、なぜですか?
-
ローダウンしても、キャンバー角が付かないからですよ。
-
それとは逆に、セダンは、ローダウンするとキャンバー角が付くんですよね。
-
ですね。セダンのようなダブルウィッシュボーンやマルチリンク方式の足まわりは、車体が沈み込むとホイールが内側に倒れるみたいな動きになる。すると、フェンダーには当たりにくい。
-
こういう足まわりの車種は、フェンダーとタイヤの隙間が少なくても、「当たりそうで当たらないツライチ」を作れます。
-
ベース車として、好都合ですね〜。
-
でも軽自動車でもコンパクトでもミニバンでも、今どきはフロントがストラット式で、リアはトーションビーム式という組み合わせが多い。
-
つまり当たりやすい?
-
そうなんです。あとは、車高調のバネの固さ(バネレート)などによっても変わります。なので、何センチという風には答えようがないんですね。
-
なるほどねー。
-
バネを固くして、あまり動かないようにして、隙間をなくしていく手法もありますが、乗り心地は悪い。
-
家族を乗せる人は、苦情が出そうですね。
-
家族を乗せてフル乗車する人なんかは、車体の沈み込みが大きいので、当たりやすくなりますよ。指2本分くらい空いていても、ガリガリになってしまったり。
-
乗り方にもよるし、一概には言えないということですね〜。
この状態でツライチだと当たりそうだが……
下がりながら内側に入ってかわせる
DIY Laboアドバイザー:佐藤峻一
元カスタムガレージスパイス代表。足回りに強く、得意技は勝負ツライチだが、実用性重視のセッティングも高いレベルで実現。ドレスアップ全般に明るく、不思議な包容力があってDIYユーザーにも人気。
関連記事
- タイヤサイズを変更すると車高は変わる?
- 車高調のバネ交換(スプリング交換)入門ガイド
- インチアップしても車検に通るタイヤサイズの決め方
- ホイールのオフセット計算はツライチへの第一歩
- インチアップ時のホイールサイズの決め方とは?
- インチアップする前にローダウンした方がよい理由
- 30プリウスを例に、プロショップ流ホイールマッチングを学ぶ
- ツライチとツラウチはどっちがいいの?
- ディープリム(深リム)ホイールを履くための知識まとめ
- ツライチ狙いのフェンダー爪折り工学
- ツライチが左右で違う! 「左右差」の原因と対策
- タイヤ持ち込み交換を、店に頼む前に知っておくべきこと
- タイヤ交換の安全なやり方。車載ジャッキの使い方
- スタッドレスタイヤの保管方法。「空気圧」と「置き方」に注意!
- タイヤチェーンの付け方