足まわりコラム
足回りのアーム類をDIYで交換する人は「割ピン」に注意…!
アッパーアームなど、足回りのアーム類を交換するときの注意点。特にDIYでやる場合に、うっかりしがちなのが「割ピン」の取り扱い。ここで、割りピンの役割と重要性を学んでおこう。
車の足回りに使われる割ピンの重要性は知っておきたい
-
今日は足回りをDIYでいじる人向けの注意喚起です。
●アドバイザー:スパイス 佐藤研究員
-
フムフム。
●レポーター:イルミちゃん
-
先日、DIYでフルアームを組んだお客さんが、スパイスにやってきました。
-
自分で組める人が、なぜわざわざ来るの?
-
足回りの交換はDIYでできたけど、アライメントの調整が自分でできないから……ということですね。
-
そういうことか。
-
それはいいんですけど……ここでちょっと、問題がありました。
-
ほう。
なんでしょうか? -
DIYで交換したフロントアッパーアームに、ゆるみ止めのピン(割ピン)が付いてないんですよ。
-
ワリピン……ってどこから聞いたことあると思ったら、ボールジョイントのガタ(※)の話題でも出てきたことがありました。
-
割ピンが付いているのは、ようするに回転する場所なんですよ。それで、何かの弾みにネジがゆるんだりしないように、補助的にピンを差し込んで、ゆるみ止めにしているんです。
-
割ピンはフロントアッパーアーム・ロアアーム、それからタイロッドにも付いています。これらはハンドルを切ったときに動く(回転する)部分だからです。
-
割ピンがないと、ネジが回ってしまうかも知れないんだ……。
-
そうですね。回転をくりかえすうちに、いっしょにゆるんでしまったりする。
-
アッパーアームのネジがゆるんだら怖いですね…。
-
だから、割ピンが入っています。
-
なるほど。
単なるピンに見えるけど、これは重要アイテム。 -
割ピンは場所によって長さも太さもいろいろありますが、合うのを入れておきました。
-
今回のオーナーさんは、付け忘れたってこと?
-
というより、重要視していないんです。DIYユーザーの人は割ピンを軽視している例が少なくありません。そのオーナーさんも「ないとダメですか?」っていうカンジでしたから。
-
割ピンがなくてもアームの固定はできるだけに……。
-
「なんでこんなの付いているんだろ?」っていうくらいにしか思わない人もけっこういるみたいです。
-
ふーむ。
今回は大事に至らなくて良かった。 -
別件ですが「車高調を付けたら異音がする」悩み相談の中に、割ピンが付いていなくてアッパーアームのネジがゆるんでガタついているのが原因だったケースもあります。
-
異音の原因にもなるのか。まあ、異音で気づいてまだ良かったと言えるかもしれないが…。
-
そうですね。
-
それにしても、佐藤研究員はよく気づいたね?
-
……あるべきところに割ピンがなかったら、すぐに気づきます。
-
そのくらい重要アイテムってことですね。
ピンが差し込まれることでネジが回転しないようにロックしている。
DIY Laboアドバイザー:佐藤峻一
元カスタムガレージスパイス代表。足回りに強く、得意技は勝負ツライチだが、実用性重視のセッティングも高いレベルで実現。ドレスアップ全般に明るく、不思議な包容力があってDIYユーザーにも人気。
関連記事