通好みの電装カスタム
電動スライドドアがワンタッチで開閉可能になる技
LA600系タントをモデルにしたワンタッチスライドドア取り付け方法・もうすぐ完成!

オプションパーツを付ける場合
オプションの「ワンタッチオートクローズアダプター」を付けると、スライドドア開閉時に「リクエストスイッチ長押し」で、ドアロックしつつスライドドアを閉めてくれます。


スライドドアが閉まりきるのを待たずに、車から離れることが可能になる!
ワンタッチオートクローズアダプターを付けるときは「両側スライドドア、バックドア開閉検知線」という線も探し出してカット。

この線は助手席キックパネル裏。4つコネクターがあるうちの上から2つ目にある(説明書参照)。
カットして分かれた2本ともに、ユニットの線をつなぐ

ロック状態検知線を取る

最後が運転席キックパネル裏での作業。「ロック状態検知線」という線を探します。
まずステップを外す

ネジを1本外してキックパネルを取る

説明書指定のカプラーを抜いて作業しやすくしてから……
ロック状態検知線に割り込ませる

タントは写真の黒線がロック状態検知線。
ハーネスとユニットをつなぐ

これで必要な純正配線が全部取れたので、ハーネスをユニットにつないで完了です。

関連記事