通好みの電装カスタム
電動スライドドアがワンタッチで開閉可能になる技
LA600系タントをモデルにしたワンタッチスライドドア取り付け方法・続きです

スライドドアスイッチ線を取る

スライドドアスイッチ線とは、スライドドアが今「開いている」か「閉じている」かを判断するために必要な線。
スライドドアが閉まったときに押されるしくみのボタン(開閉検知用)があるが、この裏に配線がある。

リアシートがジャマなので跳ね上げる(ヒモを引く)

ウェザーストリッパー(防水ゴムモール)を外す

内張りはがしでパネルを少しだけ浮かせる

スライドドアスイッチ線をカットして、接続コネクターを付ける。

切断したスイッチ側、車両側の両方にユニットの線をつなぐ。

線の色は説明書の通りに付ける。
スライドドアスイッチ線の取り回し

取り出したスライドドアスイッチ線は、2本ともフロントに持っていきたいので……
リアのステップを内張りはがしで外す

フロントステップ裏も通過するので外しておく

ステップ裏を通して配線を前へ運ぶ
