アンサーバックの疑問
カギで開け閉めしたときだけは、アンサーバック無しにしたい(近所迷惑対策)
アンサーバックの音問題。昼間は便利なのでぜひ使いたいが、深夜・早朝には、キーレスのアンサーバック音を出したくない。カギで開け締めする時だけ、アンサーバック無しにできないものか?
カギで開け閉めしたときのみ「アンサーバック無し」にする配線方法はあるか?ないか?
-
DIYラボ読者の方から頂いた、アンサーバックの近所迷惑対策に関する質問です。
●レポーター:イルミちゃん
-
アンサーバックの悩みなら、コムエンタープライズの服部研究員。何か、よいアイデアを持っていると見た。
-
残念ながら、カギをさして開け閉めしたときのみアンサーバックさせない方法はございません。
●アドバイザー:CEP 服部研究員
-
うえぇぇ! どうしてですかッ!? 得意のリレーをごにょごにょすれば……と思ったのに、結論早くない?
-
そういう問題ではないのです。
-
じゃあ、できない理由はなんですか?
-
集中ドアロックが付いている車は、運転席ドアの鍵穴を回すと、他のドアも連動してロック・アンロックされますよね。
-
…ふむ。
-
そのときに、運転席で手動で回すのと合わせて、実は電動でもロック・アンロックが働くんですよ。
-
えーっと、なんのこと???
-
手動でロック・アンロックした場合でも、運転席のドアロックモーターは動いている、ということです。
-
と言うことは……?
-
カギで手動で回したときも、リモコンでロック・アンロックしたときも、同じようにドアロックモーターが動いているので、アンサーバックのコントローラー側からすると「カギ回し」と「リモコン」の違いが分からない、ということになります。
-
あー、そういうことになるか。
-
だから、「カギで回したときだけこうする」という判別が、根本的にできないのです。
-
じゃあ、どう配線を工夫しても絶対ムリなんですねぇ。
-
どう配線を加工しても絶対ムリかと言われたら、そうではないのですが……。
-
あん? まだなにか方法があるの? 服部研究員、何か隠してる!?
■ 質問
アンサーバックキットの取り付け方法について質問です。
カギをさして開け閉めしたときのみアンサーバック無し、とする方法はないでしょうか。通常はキーレス使用でアンサーバック有りでよいのですが、早朝や深夜は音を立てたくないのです。(近所迷惑の対策)
ロック線・アンロック線接続だとカギをさしても反応してしまいます。
キーレス受信機からロック線・アンロック線をとれないかと考えて配線図をディーラーでもらってきましたが、信号線が1本しか出ていませんでした。なにか良い代替案ありましたら、ご教示頂けると嬉しいです。
質問者╱MT車好きさん〈車種:L150Sダイハツムーヴ〉
手動でロック・アンロックした時にも、ドアロックモーター線には電気が流れている。
ドアロックモーターにつながる5本(または4本)の配線の仕組み
-
今回のご質問の件で「どう配線加工しても絶対に不可能」とまで言うと、それも間違いになるので、いちおう触れておきましょう。やりようがまったくないわけではありませんので。
-
なんだ。
やっぱり方法があるんじゃないですか。 -
ただ、まったくオススメできる方法ではありません。ですので、あまり言いたい方法でもないのですが。
-
そう言われるとますます知りたくなるのがDIYユーザーだと思いますが、どういう方法なんでしょう?
-
まず、ドアロックモーターにつながっている配線の仕組みを解説すると……
-
ふむ。
-
運転席のドアロックモーターには、5本ないし4本の配線が来ているものがほとんどです。
-
そんなにあるんだ。
それはどういう内訳なんですか? -
まず、ロック時に電気が流れるロック線と、アンロック時に電気が流れるアンロック線がありますよね。
-
それは、アンサーバックキット取り付けのときにも取り出しする線ですよね。
-
合計が5本だとして、残りの3本は?
-
まずはアースがありますよね。
-
フムフム。
-
それから、ドアロックモーターにつながる配線の中には「ロック状態なのか・アンロック状態なのかを検知している線」というのがあります。
-
そんな配線もあるんだ。
-
この検知している線の1本は「ロック状態のときにアースと導通する線」です。
-
ロック状態だけ、アースとつながる線。
-
それによって、「今はロック状態である」のがコンピューターに分かります。
-
なるほど。
-
残りの1本はその逆で、「アンロック状態のときにアースと導通する線」です。
-
そういうことかー。それらの3本線で、ロック状態なのかアンロック状態なのかを、コンピューターが識別できるようになっているんだ。
-
合計4本の車の場合は、検知している線の片方が無くて、「ロックじゃないならアンロックだろう」的な判断方法を取っている場合ですね。
-
そっか。
それならコストが配線1本分、減らせる方法になる。 -
そうですね。そんな内訳で、4本ないし5本の配線が通っています。(※ほとんどの車種に共通していますが、例外もあるかも知れません)
-
ちなみに質問者のMT車好きさんの車種は、ダイハツムーヴ(L150S)です。
-
配線図で調べてみた限りでは、L150Sムーヴの場合でも5本となっています。
-
ここまでは、分かりましたが……それで、どうするのでしょうか?
ロック&アンロック状態検知線を切れば、質問の答えにはなるが……デメリットが大きい
-
その「ロック状態やアンロック状態を検知するための線」を、切断してしまうという方法が考えられます。
-
ホホウ。
-
これらの線で、ロック状態なのかアンロック状態なのかを検知していて、状態が変わったら、コンピューターが他のドアについてもまとめてロック・アンロック……というふうに出力する仕組みになっているので……
-
その配線が切れると……
-
運転席ドアのカギ穴回しでは、ドアロックモーターには出力されない状況になる。するとロック線・アンロック線にも電気が流れず、アンサーバックは働かないのです。
-
リモコンで操作したときはどうなる?
-
その場合は今まで通りです。つまり、リモコンのときだけドアロックモーターを動かす(電気が流れる)状況を作れます。
-
な、なるほど。確かに質問の解決方法にはなっている……。
-
ただし、これをやるとまず、運転席の集中ロック機能を失うことになります。カギ回しのときだけでなく、車内でロックノブを動かしたときも効かなくなります。
-
信号がコンピューターに行かなくなるわけですからねぇ。
-
それから、もうひとつ別の懸念もあります。
-
それは?
-
リモコンでボタンが押されてロック・アンロックするさいにも、ドアロックモーターを動かすための出力信号以外に、「ちゃんとロックしたかどうか」をコンピューター側が見ている可能性もあります。
-
……それって、さっき切った線のことかな?
-
ハイ。見ているとしたら、ロック状態検知線やアンロック状態検知線が使われますから、車からすると「あれ? 出力したのにロックされていないぞ?」となってしまって、何らかのエラーが出る可能性があります。
-
なるほど。隊長がオススメできない、と言っている理由が分かってきました。
-
まあ、L150Sムーヴであれば世代的にコンピューターがそこまで見ている可能性は低いですけど、集中ドアロックという純正機能が失われてしまうので……。
-
確かに、アンサーバックで音を出さないために、そこまでするのはどうなんだ、という気がしますね。
-
その他、私が想定できていない、他の問題が出てくる可能性も否定できません。
-
う〜む。「カギ回しのときだけアンサーバックさせない配線方法」は、無いわけではないけれど、全くオススメできない、という結論……
-
ですので、アンサーバックの近所迷惑対策という意味では、もう少し現実的な方法を取ったほうが良さそうですね。
-
……あれ?
まだ何か手があるの?
DIY Laboアドバイザー:服部有亨
キーレス、オートライトをはじめとする車の電装カスタマイズで有名なコムエンタープライズ(CEP)で製品開発を担当。車の電装、プログラミングの双方に長けている。配線図大好き。●コムエンタープライズ TEL
079-230-2323 住所:兵庫県姫路市大津区天神町2-78
関連記事
- 深夜のアンサーバックが近所迷惑にならないようにする方法は?
- カギで開け閉めしたときだけは、アンサーバック無しにしたい(追補編)
- アンサーバック後付け入門ガイド
- アンサーバックを純正風の音で後付けするには?
- アンサーバックでキュッキュッ(キュンキュン)音を鳴らすには?
- アンサーバックの種類╱音の違い
- アンサーバックにはセキュリティ(防犯)効果もある
- アンサーバックの取り付け方法╱必要な電源と配線は?
- キーレスで音が出るようにする方法
- ドアロックモーター配線(ドアロック線&アンロック線)の探し方
- ポチガー(ウチガー)LEDを、ルームランプ連動+アンロック連動で光らせるには?
- ブザー単体の取り付けでアンサーバックはできないの?