ヘッドライト加工のQ&A
ヘッドライト加工したら故障診断でエラーが出た! 原因は?
ヘッドライト加工をした結果、「ヘッドランプシステム故障 販売店で点検してください」といったエラーが出ることがある。原因は何か。避けることは可能なのか。
ヘッドライト内の配線(回路)から電源や信号を取るのは避けたほうがよい
-
読者の方から頂いた、ヘッドライト加工に関する質問です。
●レポーター:イルミちゃん
-
……という、けっこう本格的にいじっている方からの質問なんですが、どうなんでしょうか?
-
まず、駆動させたい先……この場合はリレーが12V仕様なら、12Vの電源や信号が必要になりますよね。
●アドバイザー:球屋 森田研究員
-
まあ、車で使うんだから、12V車用の5極リレーを使っているはず。
-
ロービームオンで、モノアイを消灯させる制御は、確かに5極リレーを使ってできますね。
-
以前に教わった、下記記事のような配線パターンだ。
-
しかし、質問者の方が言っている「ヘッドライトの+配線」というのが、12Vではない可能性があります。
-
む。
-
現状では、ヘッドライト内の線から電源や信号を取っているわけですが、そのヘッドライト信号が12Vなのかどうかを、まずは調べる必要があります。
-
なるほど。
-
……が、それを調べるというよりは、そもそも考え方を変えたほうがいい、と思います。
-
と言いますと?
-
ヘッドライトライト内の電源(信号)=ヘッドライトコンピューターの出力なので、基本的に触らないほうがいい。
-
コンピューターを介したあとの線は、電圧もいろいろなんです。
-
車の配線=12Vという概念が通じない。
-
そうなんです。例えば検電テスターではプラス(またはマイナス)線だということは調べられますが、12Vかどうかは調べられないし。
-
いわゆるサーキットテスターがないと、電圧は測れませんね。
-
さらに検電テスターでは、パルス信号なのかどうかもよく分かりませんよね。
-
パルス信号だったら?
-
コンピューターを介している証拠です。そういう線から電源や信号を取るのはNGです。
-
そういう線から電源や信号を取るのが、エラーの原因になってしまうんだ。
-
今回のケースだと、ヘッドライトオンでモノアイを消灯させるために、ヘッドライトのロービーム信号をリレーに対して取りたいわけです。
-
ロービーム信号が来たらリレーの出力先を変える(電源を切る)ための合図ですね。
-
その目的を達成するためには、車内のヘッドライトスイッチの信号を取ってきてリレーを駆動するほうが無難です。
■ 質問
210クラウン後期のヘッドライトを加工して取り付けたのですが、
「ヘッドランプシステム故障 販売店で点検してください」とエラーが出ました。そこで近くのガソリンスタンドで故障診断をしてもらったら、「左LED異常」と出ていました。
左LEDで思い当たる加工は、モノアイをヘッドランプオンで消灯するように、ヘッドライトの+配線から5極リレーで制御を入れています。
このようなことで、エラーが出たりするのでしょうか?? あと、加工で追加したLEDなども、ヘッドライト内の配線につなげるより、外に出して別の配線から電源や信号を取ったほうがいいですか?
質問者╱SHIONさん
エーモン製リレーを例にしても、一部の24V車用を除けばDC12V仕様。
ヘッドライトのコンピューター。
✔ ライトスイッチ線は、ハンドル下のコラムカバー内のカプラーで見つけるのが定石。
✔「ヘッドライトのオンオフに連動して電気が流れる線」ということになるが、車種によってプラスコントロールの場合もあれば、マイナスコントロールの場合もある点には注意が必要。
※「オートライトをDIYで取り付ける方法」等を参照。
後付けの光モノの電源や信号は、ヘッドライトの外で取る
-
でも、車内のライトスイッチ線をエンジンルームに通してヘッドライトまで持ってくるの、大変ですよね?
-
……。
-
ヘッドライト内にそれっぽい信号や電源があるのに、わざわざヘッドライト外から持ってくるなんて……面倒だなー。
-
……しかし、その労力を惜しんでコンピューターを壊す可能性がある。仮にコンピューターが故障していなくても、エラーが出たらけっきょくまたヘッドライトを分解しないといけないわけですよ。
-
う……。
-
どっちのリスクが高いかは、一目瞭然。そう考えると、仮にヘッドライト内の配線が12Vだったとしても、そこから取るメリットは薄い。
-
必要な電源や信号は、あくまでもヘッドライトの外から集めてくる、という考え方ですね。
-
ハイ。もちろん例外はあって、球屋でも検証した上でヘッドライト内の配線を使うことはありますよ。ロービーム信号はありませんが、デイライトとかならあり得ます。
-
……ふむ。
-
でもそれはヘッドライト内の回路を検証したうえでだし、そもそもデモカーを使った検証は「壊してもいい覚悟」でやっていることです。
-
……でもお客さんの車とか、DIYでいじっている愛車で、そんなリスクは取れない。
-
ヘッドライトに追加した光モノの電源についても、同じことです。
-
配線をヘッドライトの外に出して、車内などからイルミ電源(12V)を引っ張ってきて、電源として使います。
-
ちなみに最近の車は、ヘッドライト裏にイルミ電源(スモール連動の+12V線)が来ていないケースも多いです。
-
SHIONさんが、質問の最後のほうで書いている疑問は、「その通り」ってことですね。
✔ 後付けした光モノの配線を、ヘッドライト外に出した状態。詳しくは「後付けした光モノの配線をどうやってヘッドライトの外に出すのか!?」参照。
DIY Laboアドバイザー:森田広樹
LED加工専門店・球屋代表。アクリルづかいを筆頭に、最先端のライト加工技の探求者。実際にお客さんの10台中9台はアクリル加工をする、というほどのエキスパートだ。派手さよりも「完成度と質感」を重視。デザイン性の高さでも全国屈指。
関連記事