パッシブネットワークのQ&A
パッシブネットワークはどこに置く? ドア内に設置しても大丈夫…?
- 1
- 2
パッシブネットワークをドア内張りの中に入れておきたいが、それで大丈夫? というDIYユーザーの質問。アンプとスピーカーの間に設置するパッシブネットワークだが、どこに置くのがよいのか。
パッシブネットワークは、アンプとスピーカーの間に設置する部品だが、どこに置く?
-
今日は、DIYラボのオーディオアドバイザー・カーデンに寄せられた質問を取り上げます。
●レポーター:イルミちゃん
-
先日、パッシブネットワークに関して、こんな質問を受けました。
●アドバイザー:カーデン 佐伯研究員
-
軽く「パッシブネットワークのおさいらい」からしておきましょう。
-
パッシブネットワークは、単にネットワークとも呼ばれます。アンプから流れて来た音声信号を、ツイーター用の高音と、ミッドレンジ用の中低音に分けている部品です。
-
ツイーターは、高音以外の信号が流れると壊れますので、ツイーターとミッドレンジが別体になった「セパレートスピーカー」と「アンプ」を直接つなぐときには、必須になってきます。
-
今回の質問は、その「パッシブネットワークをどこに設置する?」という話ですね。
-
質問者の方の場合は、ツイーターもドア側に付いているので、パッシブネットワークもドア内に設置して、そこからツイーターとミッドレンジ(ドアスピーカー)に配線しようと意図しているわけです。
-
ふむ。ツイーターもミッドレンジもドア側ならば、それが最も配線効率が良さそうな気がしますが……回答は?
-
できれば、パッシブネットワークをドア内に設置するのは止めたほうがいい、とアドバイスしました。
-
ほえ…?
-
車の状況によってドア内しか付けられないなら話は別ですが、できればドアは避けたほうがいいのです。
-
なぜですか?
-
ドアは開け閉めするからです。毎回、けっこうな衝撃が伝わりますよね。バーンって。
-
ムムム……。
-
パッシブネットワークをしっかり固定していたとしても、その衝撃は本体内部にも伝わります。
-
壊れるかもってこと?
-
パッシブネットワークの内部には細かい回路があり、ハンダ付けなども多用されています。振動でハンダが取れると、スピーカーから音が出なくなったりします。
-
そういう心配か~。
-
「スピーカーから音が出なくなった」という悩み相談で来店されたお客さんの例で、いろいろ調べてみたら、パッシブネットワーク内部のハンダがちょっと浮いていて、接触不良を起こしていたケースがありました。
-
へー。実際にあるんだ。
-
基板を見ただけでは分からないレベルでしたけど、回路のハンダ付けが剥がれかかっているのが原因でした。虫メガネで見たら分かるレベルで。
-
なるほど、なるほど。
-
例えばブチルゴムのような衝撃を吸収する素材の中に入っているパッシブネットワークであればまだいいんですけど、箱に入ったネットワークだと、どうしても衝撃が伝わりますので。
-
ふむ。いわゆる「お弁当箱タイプ」のネットワークだと、衝撃が心配なのか。
-
こういうパッシブネットワークの場合は、あまりドア内には置かないほうがいいですね。
-
室内側に設置する、ということね。
-
そうなりますね。ただ、今回の話はあくまでも「できれば」の話であって、例外はあります。
-
ドア内にパッシブネットワークを設置することもある、っていう意味ですか?
-
そうです。
-
それはどういうケース?
Q
パッシブネットワークをドアの内張りの中に入れたいです。その設置方法でもよいのでしょうか?
四角い透明の「お弁当箱」風のパッシブネットワーク。
パッシブネットワークをドア内に設置するしかないケースもある
-
「パッシブネットワークを室内側に置く」と、そこからのスピーカー線は室内側からドア側へ渡す、ということになります。
-
ふむ。そりゃそうですね。
-
しかし車によっては、どうしても配線をドア側に通せない状況もあると思います。
-
でも、それを言ったら、ドア側にパッシブネットワークを置いたところで、そこまでの配線は通すしかないでしょう?
-
いや、パッシブネットワークまでの配線は、純正のスピーカー線を使う方法も選択肢としてあります。そこは、ドア側に設置するメリット。
-
あ~、ナルホド。そういう手があるのか!
-
そもそもドア内にパッシブネットワークを設置したい意図の中には、そんな事情もあったりすると思われます。
-
ドアの蛇腹のところにスピーカー線が通せないなら、自動的にドア側に置くしかないのか…。
-
そういったケースではドア内の設置も仕方ないところです。ただしそうする場合は、固定はなるべく衝撃を逃がすように工夫しましょう、という回答になります。
-
衝撃を和らげるような方策というと……
-
クッションテープや、ウレタンシートみたいなのを巻く対策ですね。
-
パッシブネットワークをドア側に設置するときの注意点は衝撃対策をしましょう。
-
逆に、このような事情がない限りは、室内側に設置するのがオススメです。
-
ところで室内に置くとして、室内側のどこに置くのがよいのかな?
DIY Laboアドバイザー:佐伯武彦
コワモテだけど優しく謙虚な佐伯(さえき)研究員。オーディオイベントでは数々の賞を取っている、腕利きインストーラーだ。●カーデン TEL:0561-35-5015 住所:愛知県みよし市黒笹町西新田1205-1 営業時間9:00-18:00 火曜・水曜定休