C-HR後期のヘッドライトを分解レビュー(後編)
- 1
- 2
C-HR後期ヘッドライトの分解レビューの続き。なおC-HRのヘッドライトは熱分解ができないため、超音波カッターで実際に殻割りする方法からチェック。分解しないと見えない内部構造を、加工者視点で検証していく。
熱では開かない、C-HR後期ヘッドライトの分解(殻割り)方法
-
ここからは、実際に球屋の職人に、ヘッドライトのレンズを切って開けてもらいます。
●レポーター:イルミちゃん
-
超音波カッターでレンズのフチを切っていくコツは、以前に解説した通りです。
●アドバイザー:球屋 森田研究員
-
ただ、C-HR後期のヘッドライトは、部分的にレンズが分厚くて固いところがあるようです。
-
そういうのも車種によって、若干差があるんですね。
-
この場合、超音波カッターの刃はマメに交換しないとだめですね。切れにくい刃で無理に切ると切り口が汚くなるし、超音波カッターの本体に負担がかかります。
-
それから、単純にレンズのフチを切ろうと思っても、ところどころに障害物が現れます。
-
C-HR後期ヘッドライトでも、黒いハウジングが、レンズのフチにカブっている箇所が出てきます。
-
そんなときに考えたいのは、カット痕がオモテから見えてしまわないかどうか、という点です。
-
上写真で指をさしたポイントなどが、まさにそう。ハウジングを切らずにレンズだけカットしていこうとすると、カットラインが見えてしまう場所なんです。
-
どうしたらいいでしょう?
-
ハウジング側を多少切ってでも、オモテから見てカットラインが見えないラインで切り進めます。
-
このへんが、「単に切ればいい」という話ではないため、難しいところです。
-
こういった出っ張りの部分(↓)も、そのままでは進めません。
-
ムムム……。
コの字の出っ張りがジャマをしている。 -
こういう場合は、削いでトンネルを作るんですよ。
-
おお。
-
こうすると、レンズのフチを切り続けることができます。
-
なるほど。
球屋の腕利きインストーラー・田中氏。森田研究員の右腕。
✔ 基本的なことは、「超音波カッターでライト╱テールを殻割りする方法」でおさらい。
これは、けっこう固いですねー
刃をマメに交換
ハウジングの出っ張りをカットして……
まっすぐ切り進める
一周切っても、ヘッドライトのレンズがすぐに分離できるわけではない
-
こうやって超音波カッターで、一周ぐるっとレンズを切りますが……
-
あれ?
全部切ったのに外れない……。 -
もうひとつ注意点として、一周、刃が通ったからって、開くわけではありません。
-
なんで開かないんだ???って焦る人が多そうですが……
-
超音波カッターは刃の振動で切っていますが、それによって熱が発生します。その熱で樹脂が溶けて、再び溶着してしまう部分が出てくるのは当然なのです。
-
…そういうことか。
-
そこで、切り切れていない箇所を確認しながらもう一周します。
-
目で見ただけでは、全部切れているわけですが……
-
それでも、軽く押すと、切れている箇所とくっついている箇所が判別できます。
-
こうして、2週目のカットを終えると……あ、浮いた!
-
最新型のC-HR後期ヘッドライトでも、開けられないわけではありません。
-
う~ん……。
-
あれ、どうかしましたか?
-
特に目新しい感動はありませんでしたね。
-
……無事に分解できたというのに、ほんとドMな性格ですね。さて、せっかくヘッドライトを開けたんだから、内部をチェックしてみましょう。
切れていない箇所に、再び刃を入れる
C-HR後期ヘッドライトの内部構造をチェック
-
では、さらにインナーを外します。
-
インナーとハウジングが分離されました。
-
ウインカー兼デイライトの、白とオレンジに切り替わるLED基板が、ハウジング側に付いていますね。
-
ふおぉ。
これが純正のLED基板か~。 -
正面に近いLEDが、正面に強く発光していた光で、奥のLEDがライン側面を光らせる、という役割分担でしょうね。
-
フムフム。
-
だから、ラインを長く光らせるための後方LEDは、白が多めになっています。
-
それにしても、こんなに小さなチップLEDで、あんなに明るく光るとは……。
-
最新のLEDはスゴイですよね。
-
でもシーケンシャルウインカーを作るとしたら、純正の光源位置は役に立ちませんね。2箇所しかないんだから。
-
そうですね。シーケンシャルウインカーを作るとしたら、外れたインナー側にLEDを仕込むことになります。
-
なるほど。
-
もうひとつ、バラしてみて面白かったのは、3連で光っていたポジションランプ。
-
これ、ヘッドライトを外側を見ている分には3連プロジェクター風なんですけど、実際には光源は上にあって、リフレクターに反射させています。
-
ほお。つまりこれ、プロジェクター風のリフレクターライトなんですね。
-
コストを抑えつつも、デザイン的に今風にしたかったんでしょう。メーカーの見せ方の演出ってすごいなぁ、と思いますね。
-
……こうしてC-HR後期ヘッドライトを無事に分解できましたが、果たしてシーケンシャルウインカーやデイライト強発光はできるのかどうか。
-
ひき続き、検証していきたいと思います。
数本のネジが使われている。
手前のLED基板はウインカー重視
ウインカー用アンバーのチップが6個で、デイライト兼ポジションの白が1個。
後方のLED基板は白色を増量
アンバーが5個で、白が3個。
DIY Laboアドバイザー:森田広樹
LED加工専門店・球屋代表。最先端かつデザイン性の高いライト加工技の探求者にして、アクリルづかいの若き老練者。純正風で分かりにくいまでにさり気ない、内装LEDイルミも精力的に提案。派手さより「完成度と質感」を重視する。
関連記事
- C-HR後期のヘッドライトを加工者目線でレビュー
- C-HR後期のテールランプを加工者目線でレビューすると……
- C-HR後 期のヘッドライトを分解レビュー
- フロントバンパーの外し方。傷を付けないコツ!「C-HR編」
- 失敗しないヘッドライトの外し方「C-HR編」
- リアバンパーの外し方。傷を付けないコツ
- C-HRのヘッドライトは、従来のやり方では殻割りできないと判明
- C-HRで浮き彫りになってきた!? 新型車ヘッドライトカスタムの問題点
- C-HRの純正デイライトを約2倍の明るさにする「強発光」とは?
- C-HRの「リア」シーケンシャルウインカー化方法
- C-HRのフロントにキャンバー角を付ける理想的な方法は?
- C-HR用の足回りパーツをJ-LINEが開発。SUVでも低車高…!
- DENKULブレーキプラスキットが、C-HRをはじめ対応車種を拡大
- C-HRのホイールサイズ選び(マッチング)をプロショップに取材