失敗しないヘッドライトの外し方「C-HR編」
車のヘッドライトの外し方。実際に外しながら、ポイントや注意点を解説する。なお前の記事「フロントバンパーの外し方。傷を付けないコツ」は、いわば下準備にあたるので、そこから読むのがおすすめ。「C-HR編」だが、他車種でも十分に参考になる。
ヘッドライトを固定しているネジの場所
-
前回、フロントバンパーの外し方を解説したので、今日はその続き。
●レポーター:イルミちゃん
-
今日はヘッドライトの外し方です。
●アドバイザー:球屋 森田研究員
-
モデル車は引き続きC-HRです。
-
C-HRの場合は、ライト片側につき4本のネジ(10ミリ)で固定されています。
-
フロントバンパーを外していないと、外せないネジがあるんですね〜。
-
そうなんです。
だから先にバンパーを外す必要がある。 -
逆に言うと、フロントバンパーさえ外せれば……あとは楽勝?
-
そうなんですけど、ヘッドライトのネジ固定には注意点もあります。
-
ネジ固定の注意点?
-
今回のC-HRは、全部すぐ見えるような場所にネジがありますが、車種によってはステーが奥のほうに伸びていて、その先でもネジ固定されていたりします。
-
ムムム。
-
そのネジ固定に気づかず、見えるネジだけ外した状態でヘッドライトを外しにかかって……
-
でも……取れないでしょう?
-
取れないならいいんですけど、ステーを折る、というパターンがよくある。
-
あわわ。
-
それゆえに、ネットで買ったヘッドライトのステーが折れている、というのは定番です。
-
ヘッドライトを外す時は、思わぬネジ固定に注意しましょう!
まずグリル側のネジ
ヘッドライト下のネジ
ヘッドライト奥のネジ
フェンダー付近のネジ
ウォッシャータンクの固定を外す
-
これはC-HRの場合の話ですが、運転席側ヘッドライト裏面にはウォッシャータンクの上部が固定されています。
-
ピンで固定されているだけ(↓)なので、このピンを外せばフリーになります。
-
真ん中を浮かせて抜くタイプのピンなので、写真のようなクリップ外し(↑)を使うのがベターですね。
-
ピンを外せば上部がフリーになって、ヘッドライトからズラして外せます。
コンピューターのカプラーを抜く
-
C-HRの場合はヘッドライト底面側にコンピューターが付いていて、そこに配線のカプラーがつながっています。
-
コンピューターを外すってこと?
-
いや、コンピューター本体は触らず、そこにつながるカプラーを抜けば、ヘッドライトが外せるようになります。
-
どうやって抜くんだろう。コレ?
-
ツメがかかっているので、ツメを指で下げながらレバー全体を下げる、という感じで外れます。
コレがコンピューター
抜けた!
ヘッドライト本体を持ち上げる
-
ネジが全部外れたら、あとは載っかっているだけの状態。ヘッドライトを持ち上げれば取れます。
-
おぉ♫
無事にヘッドライトが外せました〜!
ヘッドライトが外れた車体側
ヘッドライトコンピューターごと外れる仕組み
外したヘッドライトを発送する時の注意点
-
ところで、ヘッドライトを外す目的っていくつかありますけど……
-
加工業者とか、誰かに送るために外したのであれば、ヘッドライトをきちんと梱包できないとマズイわけですよ。
-
プチプチでくるんだり。
-
それは当然ですし……、
-
あ、デッカイ箱を探さないと!……でもヘッドライトが入る箱なんて、あるかな〜。
-
そういう問題もありますけど、大きすぎる箱でヘッドライトが遊んでいたら、運搬中に壊れますよ。
-
うーん。
意外と難しい問題だ。 -
というわけで、ピッタリの箱を作るやり方も含めて、「ヘッドライトの梱包方法」を別記事で解説しているので、参考にしてください。
-
球屋直伝の、段ボール箱トランスフォーム(↑)、ヘッドライト梱包の役に立ちますね♪
✔ ヘッドライトを外す目的
DIYでヘッドライトを加工するため
加工済みライトに付け替えるため
加工業者にヘッドライト単体を送るため
ヘッドライト単品を売却したため
こんなブカブカの箱ではマズイ
DIY Laboアドバイザー:森田広樹
LED加工専門店・球屋代表。アクリルづかいを筆頭に、最先端のライト加工技の探求者。実際にお客さんの10台中9台はアクリル加工をする、というほどのエキスパートだ。派手さよりも「完成度と質感」を重視。デザイン性の高さでも全国屈指。
関連記事