アクスルを利用して、最大限の深リムホイールを履く方法
- 1
- 2
同じJ数ならオフセット(インセット)数値が低いホイールほど、アウターリムが深くなる(深リムになる)。J-LINEアクスルに交換するときにオーダーオフセットでハブを内側に移動させると、本来その車では履けない深リムホイールが履けるようになる。
アクスルを先に付けて、ホイールサイズはあとから決める
-
前ページの話で、アクスルの「オーダーオフセット」を利用すれば深リムを履けるしくみは分かりました。ここからは具体的なセッティング方法についてですが……、
●レポーター:イルミちゃん
-
深リムホイールが目的の場合、最初から一番引っ込むオーダーオフセットを求めてくる人が多いですね。
●アドバイザー:J-Line 氏家研究員
-
え!? そんな注文の仕方だと、逆に引っ込みすぎて困ったりしないんですかね???
-
いや。その段階ではまだホイールを買っていないのです。最初から一番深リムが履けるアクスルを買って、それに合わせてホイールサイズを後から決める人が多い。
-
そういうことか〜!! そこまでするとは、皆さんホント深リム好きですね。
-
実際のところ、ミリ単位のツライチまで追い込もうとしている場合でも、ホイールを買う前にアクスルを付けたほうがいいのは確かです。
-
机上の計算では誤差が出るから?
-
というか、例えばキャンバー角によってホイールの頂点が引っ込む量も、厳密に言えばインチによって若干変わりますし。
-
と言いますと?
-
キャンバー角が5度なら約25ミリ今よりも入る……と前回説明しましたが、例えばプリウスを例にすれば、19インチで測定したデータ。もし20インチを履けば、キャンバー角の延長線上で、数ミリさらに内側に入ります。
-
ムムム。ホイールの角度がナナメになっているから、その延長線は内側に伸びていくってことか。
-
目安で言えば、1インチ大きくなるごとに2ミリ前後のオフセットの差は出ると思います。キャンバー角が付いているほど、この差も増える。
-
そこまで含めて計算で割り出そうとするのは、確かにややこしそうだなァ。話が立体的過ぎ。
-
まあ三角関数で計算することはできますが……、
-
なんですか。
それ? -
サイン、コサイン、タンジェント?(笑)
-
ぼぼーん。
-
まあ、そんな厳密な計算したところで、どのみちアクスルを交換する時点で、交換前とは左右輪の出入りの誤差も生じます。もともとの純正部品でも許容範囲内とされているズレはあるものなので。
-
え? じゃあ、アクスルを買う前にミリ単位でツライチオフセット計算やってもあまり意味がない?
-
そういう本当のツラツラを狙っていく人は、先にアクスルを付けるのが正解です。そのうえでホイールのマッチング(オフセット計算)をするのが一番確実。
-
最大限リム深ホイールにしたい人とか、ミリ単位でツライチにこだわる人は、この話を覚えておいて損はナイ!
アクスルを交換後に、オフセット計算をする
キャンバー角が付いていると、大径ホイールになるほど頂点が引っ込む
ホイールセッティングに特化したアクスルの使い方例
-
今回紹介したような「ホイールセッティングを目的としたアクスル交換」の場合は、「0ミリダウン」のアクスルを選ぶ人もたまにいます。
-
0ミリダウンのアクスル??? なにソレ?
-
その名の通り、車高は落ちないんです。
-
つまり目的を「キャンバー角」と「オーダーオフセット」に絞っているってことか……。
-
そういうことですね。アクスルにはそういうニーズもあるんですよ。
-
マニアックだなァ〜〜
-
まあ、車高を変えたくなければ、「アクスルで落ちた分だけ、車高調を上げる」という手もありますが……、
-
それこそ意味なくないですかね? 落としておいて上げるなんて。
-
いやいや〜そんなことないですよ。同じ車高のままでショックのストロークが増えるので、乗り心地の回復が期待できる。
-
ほほぅ〜。
なるほどっ! -
低車高にすることだけがアクスルの使い方じゃないんで!
-
あれ!? そういうことなら、みんなそうしたほうがいいんだから、0ミリダウンなんていらなくないですか? ムジュンしてるぞー。
-
いや、最近の車高調は下げ方向を重視しがちなので、「現状でもう一番上まで車高を上げてあって、これ以上は上げられない」という人も意外といるんですよ。
-
あまり低車高を求めない人だと、そういう状況がありえるのか。
-
そうなんです。そんな場合にはアクスルによる追加ダウンなし(0ミリダウン)で、キャンバー角とオフセットだけ変えたいわけですよ。
-
ウーム。
それなら納得。 -
アクスル=低車高とは限りません。「ツライチを狙い過ぎてハミ出てしまったから入れたい」とか、「タイヤが当たるから少しツラウチにしたい」とか、いろいろな使われ方をしているのです。
-
アクスルを使うと、ホイールマッチングの幅が劇的に広まりますね。
J-LINEアクスルの機能は4つある
ダウン量、キャンバー角、トー角、オフセットの組み合わせが独立して選べるため、セッティングの自由度が高い。
DIY Laboアドバイザー:氏家淳哉
リアアクスルキットで有名なJ-LINE(Jライン)。足まわり加工に長けたプロショップでもあるので、直接クルマを持ち込めば様々なワンオフ加工も依頼できる。深い知識・高い溶接技術は比類ない。●J-LINE TEL 022-367-7534 住所:宮城県多賀城市町前1-1-13
関連記事