ウェルカムランプ後付け講習⑤
ウェルカムランプのDIY取り付け方法

ウェルカムランプが付いていない車にLEDを後付けして、ウェルカム点灯させる方法。ここではDIYでも施行できる、ウェルカムランプキットを使用する。まず作業の前に、取り付けに必要な電源と配線の種類を確認しておこう。
ウェルカムランプキット取り付けに必要な「電源・配線」の種類
-
「後付けしたLEDを、ウェルカムランプとして光らせる方法」の続き。
●レポーター:イルミちゃん
-
ここからは具体的に、ウェルカムランプキットの取り付け方法を解説していきましょう。
●アドバイザー:CEP 服部研究員
-
今回取り付けるのは、後付けウェルカムランプとしては定番の「ルミナス」。
-
最初に、必要な配線の種類を整理しておきます。
-
ユニットのハーネスから出ている配線は、これだけあります(↓)
-
電源系の配線では、常時電源、アース、ACC電源が必要です。
-
定番の3つのですね。
-
メインの電源は、常時電源を使います。ACC電源を取るのは、エンジンのオンオフを検知するためです。
-
フムフム。
-
それから、ロック線とアンロック線(※)を取る必要がありますね。
-
これは何のために取るんでしょう?
-
ウェルカムランプはアンロック時にLEDを光らせたり、ロック時に消灯させたりするので、それらの動作を検知するために必要な線となります。
-
なるほど。
-
それから、これは任意でいいのですが、ルームランプ連動線をつなぐこともできます。
-
それはどんな意味が…?
-
ドアを開けてルームランプが点灯しているタイミングでも、ウェルカムランプを点灯させることができます。
-
ドア連動でも光るってことか。
-
ただし、ルームランプ連動が必ずしも必要かと言ったら、べつになくても困ることはありませんが。
-
そうなの?
-
ウェルカムランプキットは、そもそも乗り込むときはアンロックしたタイミングから光っているし……
-
車から降りるときは、エンジンを切った段階からLEDを光らせますので。
-
……そっか。でも、だとすれば、ルームランプ線までつなげるようにしたのはナゼ?
-
この配線が意味を持つのは、例えば、エンジンを切ったあと、すぐに車から降りなかった時です。
-
そうすると、設定時間後にLEDは消灯するんでしたね。
-
そうです。だから点きっぱなしになる心配はいりませんが、ドアを開けて降りるときはすでに暗くなっているわけですよ。
-
降りるのが遅すぎたんだ…。
-
しかしルームランプ線まで取っておけば、ドア開放に連動して、そこで再び光ってくれます。
-
そういうことか~。
-
そこまでの補助機能は必要ない、と感じる人はつながなくても問題ありません。
-
あるいは「ルームランプ線を取るのが大変」という人は、パスしてもいい。
-
そういうことですね。車両から取る配線で必須なのは、最初に解説した5種類だけです。
-
ユニットの配線色でいうと、こうなります。
-
配線があと2本残っていますね?
白と茶色が。 -
これが出力線。
つまり後付けLEDにつなぐ配線です。 -
そういうことね。

コムエンタープライズのウェルカムランプキット・ルミナス



✔ 常時電源
✔ ACC電源
✔ ボディアース
✔ ロック線
✔ アンロック線
※ (任意で)ルームランプ連動線
車両側につなぐ配線

後付けLEDをウェルカム点灯させる出力は2系統。さらに分岐してLEDを増やしてもOK
-
後付けしたLEDとつなぐ出力線は、2系統あります。
-
この2本は、後付けLED用のプラス線とマイナス線ではなくて、どっちもプラスの出力なんですね?
-
そうです。LED側のマイナス線は、ユニットにつなぐ必要はなく、そのままボディアースします。
-
……なぜ、後付けLED用の出力が2系統もあるの?
-
ウェルカムランプは、左右対称に付けることが多いからですよ。
-
あー。
右側ランプ用と、左側ランプ用ってことか。 -
そうです。…まあ、光るタイミングは同じなので、1系統の配線を途中で分岐して、反対側のLEDにつないでも同じことですが。
-
この出力線を分岐して、複数のLEDにつなぐのはアリなんですね?
-
ハイ。トータルの消費電力が、容量の50Wを超えない範囲であれば、つなぐLEDの数に制限はありません。
-
50Wは、アンペアに換算すると……
-
約4アンペアまでなら、複数のLEDをウェルカムランプとして点灯できるんだ。
-
それと、これはオプションパーツになりますが、光センサーをつなぐこともできます。
-
光センサー?
-
光センサーを付けると、暗いときだけウェルカムランプを光らせる、という制御が働きます。
-
ホホウ。
昼間はいらないから、光らせないわけか。 -
とはいえ、使うのはもともと省電力のLEDですし、ウェルカムランプは点灯時間も短いので、あまり気にする問題ではありません。
-
日中光っていても、どうせ見えないし…?
-
そうなんです。だから、昼間点灯するのは、実際にはほとんど気にならないとは思います。
-
つまり、光センサーは、付けることもできるけど基本的にはナシでもOK、細かく制御したい人はできますよ、ということね。
-
そういうことですね。ウェルカムランプ取り付けに必要な配線の種類は、以上です。
-
全体像を把握したところで、具体的な取り付け作業に入ります。

50W÷12=4.17アンペア位まで

DIY Laboアドバイザー:服部有亨
キーレス、オートライトをはじめとする車の電装カスタマイズで有名なコムエンタープライズ(CEP)で製品開発を担当。車の電装、プログラミングの双方に長けている。配線図大好き。●コムエンタープライズ TEL 079-230-2323 住所:兵庫県姫路市大津区天神町2-78
関連記事
- ウェルカムランプとは? 純正事情のおさらいと、後付けの知識
- ポジションランプをウェルカムランプとして点灯させる技
- 純正ポジションランプをウェルカムランプ化+デイライト化する方法
- 後付けしたLEDを、ウェルカムランプとして光らせる方法
- ウェルカムランプ用のLEDをサイド(腹下)に仕込む方法
- ウェルカムランプのDIY取り付け方法(後編)
- 常時電源とは? 車の電源の種類を、初心者向きに解説
- 常時電源の取り方
- ACC電源(アクセサリー電源)とは? 車の電気入門
- ACC電源╱アクセサリー電源の取り方
- ACC電源とIG電源(イグニッション)はなにが違う?
- クワ型端子でボディアースするための知識
- ドアロックモーター配線(ドアロック線&アンロック線)の探し方
- ルームランプ連動線は、どこから取るのが正解か?
- マイナスコントロール線の探し方