通好みの電装カスタム
スタートスイッチの光り方を、レクサス風に変える方法
スタートスイッチの光り方を、レクサス純正風に変える。まさに「通好みの電装カスタム」を実現するキットの取り付け方法。カプラーオンなので、後付け感は一切なし。初心者でも自分で付けられるように、スタートスイッチ周りのパネルの外し方から解説する。
スタートスイッチの付いたパネルの取り外し方法から
-
「トヨタ車のスタートスイッチの光り方を、レクサス風に変える技」の続きです。
●レポーター:イルミちゃん
-
ここからは具体的に、デンクルのスタートスイッチイルミコントローラーの取り付け方法を解説します。
●アドバイザー:DENKUL 岡本研究員
-
カプラーオンで付くんですよね。例によって。
-
そうですね。カプラーオン+ヒューズ電源を付けて、電源を取るだけです。
-
なんだか、すぐ終わりそう。
-
スタートスイッチ周りのパネルを外すことさえできれば、あとはカンタンですね。
-
トヨタ車の中でも、プリウスのようにスタートスイッチのパネルが単独で外れる車種もありますが……
-
ふむふむ。
-
アルファードのように、スタートスイッチ下部がボルトで固定されている車種もあります。この場合は作業は2段階です。
-
今回のモデル車は、30アルファードなので……
-
そのボルトを外すために、先にキックパネルから外しましょう。
-
キックパネルが外れると、ネジが見えるようになります。
-
ネジが2本見えます。スタートスイッチパネルを固定しているのは左側のネジなので、この1本だけ外します。
-
ネジを取ったらパネルを外しにかかりますが、まず最初に手をかけるポイントはココ(↓)。ハンドルコラムカバーとパネルの間にある、隙間に手をかけます。
-
この隙間を使ってパネル左側を引っ張って、パネルを浮かしにかかります。
-
おお。
パコっと外れました。 -
ここで注意点。
そのままグイグイ引っ張らないこと。 -
ふむ。
-
まだ、右側のほうが固定された状態なので、片側から無理な力をかけてはいけません。
-
なるほど。
次の一手は? -
左側が浮いたことでできる、上側の隙間に手を入れます。
-
そして、上側を手前に引くと、スタートスイッチ周りのパネルが全体的に外れます。
-
ちなみに、完全にパネルを取らなくても、このくらいフリーの状態になったら作業できるので、十分です。
キックパネル奥のネジを1本取って……
キックパネルを引っ張って外す
10ミリのネジ。
ココに隙間アリ!
次は上から攻める
純正スタートスイッチ裏のカプラーに割り込む
-
パネルが外れたら、裏側を覗いてみましょう。
-
スタートスイッチの裏側に、純正配線のカプラーがつながっているのが見えます。
-
このカプラーを抜きます。
-
ただ引っ張っても抜けませんね。
-
ハイ。このカプラーは、上から見た状態で左側にツメがあって……
-
このツメを押しながら、引っ張れば抜けます。
-
純正カプラーが抜けたら、スタートスイッチイルミコントローラーのカプラーをつなぎます。
-
ここはオス・メスが合うように付けるので、つなぎ間違いの心配はありません。
-
スタートスイッチイルミコントローラーのもういっぽうのカプラーには、抜いた純正カプラーをつなぎ直します。
-
これで割り込みは完了。
-
あとは、ヒューズボックスから電源を取るだけですね~。
常時電源とACC電源をヒューズボックスから取り出す
-
スタートスイッチイルミコントローラーに必要な電源は、常時電源とACC電源です。
-
どっちもヒューズで取れますね。
-
ユニットの配線色でいうと、赤が常時電源・黄色がACC電源なので、この2本線を先に助手席側に通します。
-
アルファードの場合は、ヒューズボックスにアクセスするために助手席側足元のアンダーカバーを外します。
-
4箇所ツメで固定されているので、指でツメロックを解除しながら引き下げます。
-
ふむふむ。
-
アンダーカバーにはフットライトの配線もつながっているので、そのカプラーも抜きます。
-
そして、助手席足元から上方向を覗き込むと……ヒューズボックスが見えます。
-
ヒューズボックスのカバーは、手前側のひっかかりを外せば、取れます。
-
どのヒューズを抜いてヒューズ電源と差し替えるかは、車種別に説明書で解説してあります。
-
いつものことですが、デンクル製品の場合は、検電テスターで調べる必要はありません。
-
これで、取り付けは完了です。
-
スタートスイッチがレクサス風に光るかどうか、チェックしてみましょう。
-
ちなみにデフォルトは「レクサスモード」。純正スタートスイッチを5秒以上長押しすると、「レクサスモード」→「ホタルモード」→「スポーツモード」→「純正」と切り替わります。
-
そういう設定操作も、純正スイッチでできるから、後付け感はゼロですね~。
配線ガイドなどを使って、足元奥を通し、助手席足元に配線を送る。
✔ 指定のヒューズを抜いて、ヒューズ電源を差し込んだら、ユニット側の配線をつなぐ。
DIY Laboアドバイザー:岡本 亮
「カプラーオンで簡単に取り付けできる」をテーマにした電装品を開発するDENKUL(デンクル)代表。車の電装、プログラミングの双方に長けている。工具大好き。●DENKUL(デンクル) https://denkul.jp/
関連記事
- ヒューズ電源の正しい付け方(取り出し)。向きに注意!!
- 最新レクサスは、スタートスイッチの光り方がトヨタ車とは違う
- トヨタ車のスタートスイッチの光り方を、レクサス風に変える技
- レクサスのスタートスイッチ(ボタン)は、トヨタ車に移植できる
- ブレーキを踏まないでエンジン始動できたら、車中泊にも便利
- カプラーオンとは? そもそも車のカプラーってなに?
- カプラーの抜き方。…抜けないときは?
- カプラーオンの電装パーツは、同じカプラーに複数付けられるの?
- エンジンを切っても、テレビや音楽が継続して楽しめる電装カスタム
- カプラーオンで付けられるアイドリングストップキャンセラー
- 取り付けがラクな車の電装品で、売れているのはどんなもの?