車速信号(車速パルス)の調べ方。検電テスターで検出できるの?

車速信号(車速パルス)を、検電テスターで検出する方法。なお通常の検電テスターの使い方では確実な検知ができないが、電気の知識を応用すると、検電テスターで車速信号を調べられる。
検電テスターで車速信号(車速パルス)を検知することはできるの?
-
「車速信号(車速パルス)はどこから取り出しするのが正解か?」の続き。ナビ裏やメーター裏で探すのは分かりましたが、車速信号(車速パルス)って、検電テスターで確認するのは難しいですよね?
●レポーター:イルミちゃん
-
そうですね。
やろうと思ったら、できなくはないですけど。●アドバイザー:CEP 服部研究員
-
どうやってテスターで通電を調べるんでしょう?
-
まず、車速信号はパルス信号なので、検電テスターを反対向きに使う必要があります。
-
反対向き……つまり、マイナス線を調べるときの使い方ですね。
-
そうです。検電テスターの針側を電源(常時電源線など)につないでおいて、クリップ側で検電します。
-
そういうときは、ゼムクリップを使うと便利、っていう技がありましたね。
-
しかし、なぜ、車速信号は普通のテスターの使い方ではダメなの?
-
車両の車速信号は、+(プラス)の電圧と、0V(ゼロボルト)を繰り返すパルス信号です。
-
フムフム。
-
しかし、パルスの+の電圧というのは、車両によって違っており、12Vの車両もあれば5Vの車両もあるかもしれません。
-
12Vとは限らないんだ。…仮に、5Vと0Vのパルスだったら、12V用に作られた検電テスターでは反応しないかも?
-
そうなんです。テスターの性能にもよりますが、通常の検電テスターの当て方では、+の電圧に反応しない可能性があります。
-
……そういうことか。
-
しかし0V側は確実に0Vですので、テスターの針側を確実な12Vに接続しておくことで、0Vは確実に検知できるのですよ。
-
車向けに作られた検電テスターは、12Vに反応するように出来ているから……
-
そのテスターに12Vを取った状態だと、0Vは確実に検知するので(※12Vぶんの電位差があるため)、パルス信号の+側の電圧に関係なく、検電できるわけです。
-
う~ん、賢い!
-
反対向きではなく、通常の検電テスターの当て方をした場合でも、うっすら点滅……あるいはブザー付きならば、「ジジジ」等の反応をする車両やテスターも多いとは思いますが……
-
ふむ。
-
そのやり方では、パルスが確実に検知できるとは言えませんので。
-
この話は覚えておきましょう。
-
それから、車速パルス信号を検知するためには、実際に車を走らせないと無理ですね。
-
二人いないと無理。
-
あるいは、車速信号に検電テスターを当てた状態で固定しておき、実際に車を走らせると、テスターがピカピカ反応するので、確認だけならできると思いますが。
-
……走るまでの準備がかなり大変そうだけどね。
-
実際に走行しない限り、しっかり取れているかどうかを確認するのが難しい線なので確認まではしないケースが多いはず。それゆえ、ありがちなトラブルもありますよ。
-
……と言いますと?

✔ やり方は、「検電テスターでマイナス線を調べるときに便利なゼムクリップ」参照。

✔ 検電テスターの針側を、確実に+12Vが流れていると分かっている線に差す。ショートには注意!
車速信号の取り出しで、ありがちなトラブル
-
走行中にTVや映像を観られるようにするために、ナビにTVキャンセラーを付けている人は多いですよね。
-
超定番アイテムですよね。
-
で、TVキャンセラーによっては、ナビ裏の車速信号(車速パルス)の線を切って、取り付けしているようなものもあるんです。
-
なぜ、車速信号を切る必要が?
-
車種によっては、ナビに車速信号が入ると、TVが観られる状態にできないからです。
-
あ~。
そういうことか。 -
そのあたりは、TVキャンセラーの仕様にもよりますが、もしも車速信号線を切って取り付けてあった場合、ナビ裏から車速信号を取ったところで……
-
……。
-
車速パルス信号は取れません。ナビに、車速信号が入ってこないようになっていますので。
-
どうしよう?
-
この場合は、TVキャンセラーが入る手前の、車両側の線から取ればいいのです。
-
そっか。切断ポイントよりも奥で、車速信号の取り出しをすればいいってことか。
-
ハイ。それだけのことではありますが、これを知らずに、「車速信号は取れているけれど、電装品がうまく動かない」という悩みは時々聞きます。
-
なるほどね~。
-
TVキャンセラーの種類(仕様)による話ではありますが。
-
車速信号(車速パルス)を取り出ししたのに検知できない、なんていうときのチェック項目ですね。

DIY Laboアドバイザー:服部有亨
キーレス、オートライトをはじめとする車の電装カスタマイズで有名なコムエンタープライズ(CEP)で製品開発を担当。車の電装、プログラミングの双方に長けている。配線図大好き。●コムエンタープライズ TEL 079-230-2323 住所:兵庫県姫路市大津区天神町2-78
関連記事