レクサスUXに見る、リアシーケンシャルウインカー加工事情
レクサスUXのリアシーケンシャルウインカー加工は、これまでDIYラボで紹介してきた数々のリアシーケンシャルウインカー化とは、事情が違う面が多い。どう違うのかを解説する。
レクサスUXは、リアシーケンシャルウインカー加工できるギリギリの例!?
-
純正シーケンシャルウインカーが見送られたレクサスUXですが、フロントはシーケンシャルウインカー加工が実現できたのは、すでにお伝えした通り。
●レポーター:イルミちゃん
-
問題は「リア」です。今日の話題は、リアシーケンシャルウインカー加工です。
-
「レクサスUXのテールランプを加工者目線でレビュー」でも言いましたが、レクサスUXのウインカーは、横に短いんです。
●アドバイザー:球屋 森田研究員
-
しかしテールランプとしては、加工すれば内側(ハッチ側)から流して行けそうな形状です。
-
そう思って、いろいろ実験してみましたが……リアハッチ側から流すのは現実的ではない、という結論です。
-
え!?
それはなぜ? -
レンズ自体が真っ赤なのに加えて、濃い目のスモークが入っていますよね。これがマトモに光を通さないんですよ。
-
あ~。裏にLEDを仕込んでも光が見えないという。
-
まったく透過しないわけではなくて、テールランプくらいの明るさは出せるんですが……
-
……ウインカーとしては暗い。
-
ハイ。しかもパワーLEDを使って、光源が見えるような入れ方をしても、そのレベルの明るさしか出ないんです。
-
それはダメだ。
-
現実的じゃないな~ということで、内側から流すのは諦めました。
-
……となると森田研究員、リアシーケンシャルウインカー加工はボツですか?
-
いえ。外側のテールランプだけで、なんとかしようと考えました。
-
でも、外側のウインカー部分だけだと短いですよ?
-
そうなんですが、これはレクサスNXの純正リアシーケンシャルウインカーも、ほぼ同じような話です。
-
レクサスNXの場合は、内側テールがクリアレンズだったので、加工して内側から流していけましたけど。
-
今回は着地点として、レクサスNXの純正リアーシーケンシャル風を目指すんですね。
-
ハイ。そういうことです。リアシーケンシャルとしては、球屋的にギリギリの短さですけど挑戦してみました。
スモール点灯はリアハッチ側まで光っている。ウインカーも同じようにできる?
レクサスNXのリアシーケンシャル(純正)
アクリル使いが新しいリアシーケンシャルウインカー加工
-
ここから、球屋の作例としては史上最も短いリアシーケンシャルウインカー加工です♪
-
あれ!?
でも思ったより、流れている感は出ていますよ? -
まあ、ギリギリですけどね。2列のライン状に光らせています。
-
なるほど。
横幅が短い中でも、デザインで工夫しているんだ。 -
全面を光らせるとベタっとしてしまうので、デザイン性を重視したという感じですね。
-
流れている感は、その効果だ。
-
これはアクリルメイクなんですけど、光っているのは2枚のアクリルの断面部分なんです。
-
純正レンズの波板のような雰囲気を出すために、アクリル断面を波板状にカットしています。
-
断面が波板……どういうこと?
-
部品で見るとこういう状態なんですよ。
-
断面をナミナミ模様でカットしているんです。
-
光源には、3チップLEDを使っていますが、実用的に問題ないレベルまで明るさは出せています。
-
これは……また面倒な技を。
-
でも、切るのはレーザー加工機ですから。
-
ナミナミしながら湾曲もしていますよね?
-
Adobe illustrator(※プロ向けのお絵かきソフトウェア)で線さえ引ければそのように切れるのが、レーザー加工のいいところですね。
-
ナルホド。
-
アクリル天面には、ドット(点)でラインも入れました。
-
この点で奥行き感を出しているんですが、この点の有る無しでも印象が全然違うモノなんです。
-
そうやって加工のデザイン性を高めているんですね~。
DIY Laboアドバイザー:森田広樹
LED加工専門店・球屋代表。アクリルづかいを筆頭に、最先端のライト加工技の探求者。実際にお客さんの10台中9台はアクリル加工をする、というほどのエキスパートだ。派手さよりも「完成度と質感」を重視。デザイン性の高さでも全国屈指。
関連記事