キャンバー角でツライチがフェンダーをかわせる、という認識は甘い!?
知ればツライチの狙い方が変わる話。キャンバー角を付ければ、フェンダーとの干渉をかわせるのはホイールの頂点部分。そこをかわしても走行中に沈み込むと、リムには再び危機が迫るのだ。
キャンバー角でフェンダーをかわせるのはホイール頂点だけ!?
-
今日のテーマは、キャンバー角を付けた車のツライチ干渉です。
●アドバイザー:J-LINE 氏家研究員
-
そろそろ、「J-LINE・氏家淳哉の耳にイタイ話」にタイトル変えようかな。
●レポーター:イルミちゃん
-
ツライチを狙いすぎると、車体が沈み込んだときにホイールのリム(あるいはタイヤ)とフェンダーが接触してしまう、というのは誰でもイメージしやすい話ですよね。
-
ただ、ホイールの位置を決めるにあたって、「ホイールの頂点さえかわせば大丈夫」だと認識している人がけっこう多い。ここは注意が必要です。
-
どういうことなんでしょう?
-
例えばセダン系のような四輪独立の足まわりでは、車体が沈み込む動きでキャンバー角がつくので……
-
四輪独立の場合は、ホイールの頂点がかわせれば、問題ないことが多いです。
-
フムフム。勝手にホイールが倒れ込む、ナチュラルキャンバーのおかげですね♪
-
でも今どき、多くの車のリアはトーションビーム式です。
-
そして、トーションビーム式やスズキ車の3リンク式は、アクスル交換によってキャンバー角を付けます。
-
車高を落としても自然にキャンバー角が付かないから、アクスルでキャンバー角を手に入れるんですよね。
-
それはいいんですが、ココで注意したいのが、この場合、ツライチに近いホイールは、どこにヒットするのかという問題。
-
ん? キャンバー角をつけると、ホイールの頂点が内側に倒れて……ホイールはフェンダーをかわしやすくなりますよね?
-
頂点は、ね。しかし、トーションビーム式が四輪独立と決定的に違うのは、「車高の変化によってキャンバー角がつくわけではない」という点。
-
そんなの分かってますよ。だからアクスルでキャンバー角付けるんでしょ?
-
では、走行中にバウンドして、車体が沈み込んだシーンを想像してみましょう。
-
これは一時的に、車高がさらに落ちたのと同じことです。
-
フムフム。
-
しかしトーションビーム式は、それ以上キャンバー角が付くことはなく、ホイールはそのまま真っ直ぐ真上のフェンダーに接近する、という動きです。
-
……と言うことは?
-
ホイールの頂点ではなくて、現実的に当たるのはホイールのナナメ上あたりってことなんです。
-
フェンダーアーチの頂点がかわせても、ナナメ横に当たってしまう。
-
車種によってアーチ形状が違うので、フロント側かリア側かはケースバイケースですが、このへんが干渉ポイントになりやすい。
-
なるほど……ね。
-
アクスルでキャンバー角を付けてホイールを倒した車は、ホイール頂点をかわせばいい、という認識ではダメなのですよ。
トーションビームの仕組みは、「トーションビーム式が車高調だけでは落ちきらない理由」参照。
角度の違いは「キャンバー角 3度╱5度╱8度を徹底比較」参照。
このへんが当たる
走行中にフェンダーがリムをかすると、ビーっと一周傷がつく
-
トーションビーム式のリアは、キャンバー角が付いていても、思ったよりもホイールを内側に入れておかないと当たる。そこを分かってもらえたでしょうか。
-
ツメさえかわせばいい、ではダメなんですねぇ。
-
で、けっきょくこういうツラウチになるのですが……(↓)
-
これを停車時の状態で見ると「もっと出せるでしょう?」って言う人が多いわけなんですね。
-
まあ、J-LINE流のようにツメを残すにしても、ツメをかわせばいいはずだ的な?
-
車が止まっている状態でツメをかわしているといっても、走行中にバウンドしたら、ホイール頂点ではなくナナメ上が、当たります。チャって。
-
チャ……。
-
かすっただけでもオシマイです。走っているとき、ホイールは高速に回転しています。一瞬でも触れれば、ビーーーって一周傷がいくことになる。
-
リムにぐるっと傷が付くのは、これが原因なのか……。
-
そうなんです。トーションビーム式は上下に動くから難しいのです。
-
なるほどね。
-
だからフルバンプしたときまで想定すると、かなりツラウチにしないといけない。
-
やはり、フルバンプまで想定しないというのはダメなんでしょうか?
-
基本的には想定しないとダメですね。例えば、スピードを出している状態でバウンドしたら、そこまで下がりますからねぇ。
-
……ですよねぇ。
-
ツラウチでも、バンプしたらけっきょくギリギリになる。
-
フルバンプしたときに、バンプタッチする前にホイールが接触するマッチングは、けっきょくどこかのタイミングでホイールのリムに傷が付く可能性を残すことになります。
-
では、どの位ホイールツラを引っ込めればいいのか? 「ホイールとフェンダーが当たらないツラウチの極意」で、くわしく解説していますよ〜。
バンプタッチするところまでは足まわりが動く。ショックやバネで止めてしまえば別だが。
DIY Laboアドバイザー:氏家淳哉
リアアクスルキットで有名なJ-LINE(Jライン)。足まわり加工に長けたプロショップでもあるので、直接クルマを持ち込めば様々なワンオフ加工も依頼できる。深い知識・高い溶接技術は比類ない。●J-LINE TEL 022-367-7534 住所:宮城県多賀城市町前1-1-13
関連記事