マフラー位置を上げる加工とは? どの位の車高で必要なのか?
車高を下げていくと腹下が地面に近くなり、やがてマフラー位置を上げる必要に迫られる。いわゆる「マフラー位置上げ」だ。なお位置上げ加工までするのは、かなりの低車高車のみだが、車高に関心があるならば、なかなか興味深い話。
マフラーは最も擦りやすいパーツ!?
-
今日は、マフラー位置上げ加工について解説します。
●アドバイザー:J-LINE 氏家研究員
-
なんですかソレ?
●レポーター:イルミちゃん
-
マフラーの位置を、純正より高いところに上げるんですよ。
-
なんのために?
-
車高が低い車は、マフラーを擦りやすいので。
-
なぜ、J-LINEがマフラーを語るのかと思ったら……そういうことね!
-
穴が開いたら排気漏れしてしまうし、シャコタンには意外と必須メニューですよ。
-
な、なるほど。
-
普通のマフラーは、車を横から水平に覗き込むと、横から見えるんですよね。
-
マフラーの位置がフレームより低い場所を通っているから、見える。
-
車の一番低いポイントってことですか?
-
最低地上高を決めるポイントは、車にもよりますが、まあ、マフラーだったりメンバーだったりしますよね。
-
フムフム。
-
しかもマフラーは、車体の中央に近い場所を通過していますよね。ということは、轍(わだち)などで、中央の盛り上がった部分がちょうどマフラー位置に来て、ヒットしやすいのです。
-
そういう理由もあるのか〜。
-
だから、シャコタンに馴れている人は轍の山の部分で走ったりもするんですけど……
-
なるほど。
-
まあ、でも、とにかくマフラーは一番擦りやすい。
-
だから位置を上げたい。
-
そうです。基本は、マフラー位置をフレームとツライチになる位の高さまで上げたいんです。
-
横から見て、マフラーが見えなくなるくらい!?
-
そういうことです。低車高の車は、横からマフラーが見えない位まで位置を上げるのが理想です。
J-LINE特製・最低地上高9センチ計測専用スケール
フレームに隠れてマフラーが見えない状態
簡易的なマフラー位置上げ方法では不十分!?
-
一般的なショップで簡易的に行われるマフラーの位置上げは、マフラーを吊っているマフラーハンガー(フック)のゴムを、ぎゅっと絞った状態で縛り上げることで、位置を上げるというものですが……
-
それでも、上がるんだ。
-
でも、そのやり方ではいくらも状況は変えられない。加工屋はもっと、本格的なことをやるんですよ。
-
と言うと?
-
マフラーのパイプライン自体を加工していきます。
-
パイプライン加工って?
-
ポイント・ポイントでパイプを切って、再溶接して、フラットな取り回しに変更するのです。
マフラー位置上げ加工のコツ
-
マフラーの位置上げ加工は、まずエンジンのエキゾーストマニホールドから降りてきた直後のパイプから、短縮するのがコツなんです。
-
前からやるといいんだ。その理由は?
-
フロントの根元を短縮して上げることで、マフラー全体が上に上がるからです。
-
なるほど。
-
ただ、それだけでは不十分。なぜなら、マフラーのパイプは、高さ的にも真っ直ぐ後ろまで伸びてはいない。途中で下がったり、上がったりしているんですね。
-
いろいろな障害物を避けていくため、ですね。
-
で、当然ながら下がっているポイントが地面に接触しやすい。その部分はいったんパイプを切ったりして、パイプラインを変更していくのです。
-
マフラーがフロアに接触したらダメなので、クリアランスは必要ですけど、無駄のないクリアランスで通していきたいのです。
-
なんかもう、ワンオフマフラー作っているのに近い作業ですね。
-
パイプ自体はあくまでも純正なんです。純正パイプをカットして、取り回しや角度を変えて溶接し直す、という作業を繰り返していくんですよ。
-
何カ所ぐらい切っているんでしょう?
-
それは車種ごとなのでケースバイケースですが、数ヶ所は切って再溶接します。
-
そうやって車体に近づけていくのか〜。
-
理想はアップダウンのないフラットなマフラー。それをやろうとすれば、どうしても切る箇所は増えますね。
-
なるほど、なるほど。
-
そしてマフラーのパイプ位置が上がると、今度は、各部を吊り下げているマフラーハンガーがたるむことになる。
-
そりゃそうだ。
ムジュンが生じますよね。 -
だからマフラーハンガーは、逆に取り付け位置(溶接位置)を下げる加工をしていくんです。
-
マフラー自体を製作するようなお店だと、こうやってパイプラインを作り直すところからやっていきます。
-
結果的に、最初からそういうマフラーであったかのような自然さです。
マフラー位置上げが必要になるローダウン量目安
-
マフラーの位置上げ加工は、完璧にやろうとすると、思ったより大変ということがわかりました。
-
確かに手間はかかりますが、J-LINE的には定番メニューです。
-
J-LINEの低車高は、アクスルだけで実現しているわけではないんですねー。
-
目安としては、車高調と標準ダウンのアクスルを組み合わせている、ぐらいの車高だったらそこまではしなくていいです。
-
これ(↑)マフラー加工まではしなくていいローダウン量? 十分低い気がしますけど。
-
マフラー加工が必要になる目安は、例えば軽自動車では、タイヤハウスの天井切り上げ加工までやっているような車の話です。
-
そういう低車高になると、マフラー位置上げ、燃料パイプ加工、エンジン上げなどといったメニューがセットになってくるんですよ。
-
車高が低くなるほど、やることいっぱいのもようです。
車高調+アクスル(標準ダウン)
DIY Laboアドバイザー:氏家淳哉
リアアクスルキットで有名なJ-LINE(Jライン)。足まわり加工に長けたプロショップでもあるので、直接クルマを持ち込めば様々なワンオフ加工も依頼できる。深い知識・高い溶接技術は比類ない。●J-LINE TEL 022-367-7534 住所:宮城県多賀城市町前1-1-13
関連記事