車の電装コラム
純正シガーソケットにオフタイマーを仕込んで、エンジン停止時にも使えるようにする手は、アリかナシか?
純正シガーソケットが、エンジン停止時にも使えたら便利。エーモンから新登場した〈オフタイマーユニット〉を使えば、比較的カンタンに実現できそうなので、配線のやり方や注意点などを聞いてみた。
純正シガーソケットをタイマー制御してエンジン停止時に使う方法
-
「エーモンの新型オフタイマーユニットを使うときの要注意点」の続き。この製品を使った「ある思いつき」がありまして、エーモンに聞いてみたいと思います。
●レポーター:イルミちゃん
-
なんでしょうか?
●アドバイザー:エーモン 中塚研究員
-
オフタイマーユニットは、汎用的に使えるタイマーですよね?
-
そうですね。
いろいろな用途で使えます。 -
つまり組み合わせるアイテムは、エーモンの電源ソケットに限らない。
-
その通りです。
-
では例えば、純正シガーソケットにつながる配線の途中にオフタイマーユニットを割り込ませることは可能ですか?
-
これが可能なら、純正シガーソケットをエンジン停止時にも使えるようになる!
-
それは可能ですが……
う~ん…… -
おや?
なにか問題があるの? -
デメリットをいうと、純正シガーソケットの容量が3アンペアに制限されてしまいますね。
-
ああ、そうか。オフタイマーユニットの容量が3アンペアだから。
-
そうなんです。
-
でも例えば「ドライブレコーダーを使っているだけ」っていう人なら、3アンペアでも余裕で足りるはず。
-
そういう用途なら問題ありませんね。
-
容量制限が生じてもいいなら、純正シガーソケットにオフタイマーユニットを仕込むことはできるのでしょうか?
-
それなら可能です。その場合は純正シガーソケット裏の配線(プラスとマイナス)を、いったんカットする必要がありますが……
-
カットしたのち、車両側のプラス線とマイナス線をオフタイマーユニットの入力側につなぎまして、出力側にシガーソケット側のプラス線とマイナス線をつなげばいいですね。
-
オフタイマーユニットがシガーソケット配線の途中に割り込む、という格好ですね。
-
注意点としましては、この場合は、オフタイマーユニットの配線が大幅に余りますので短くカットしたくなるところですが……
-
前回の話だと、それはNGなんですよね。
-
そうなんです。オフタイマーユニットの電源側(入力側)の配線については、短く加工してはいけません。
-
配線をキレイにまとめる人ほど、ついやってしまいそうだけど……
-
それをやってしまうと、バッテリー電圧を検知する機能が正常に動作しなくなりますので要注意です。
-
難しい配線作業ではないけれど、そこだけは気をつけましょう。
-
あとは、オフタイマーユニットの入力側の赤線に常時電源を取りますが、ここはヒューズから常時電源を取ってくる必要があります。
-
オフタイマーユニットの常時電源は、ヒューズから取ることが条件になっている、というのは前回教わった通り。
-
なので今回のケースも「ヒューズ電源から50センチ以内の場所に、オフタイマーユニットを設置できること」も条件になってきます。
-
純正シガーソケットにオフタイマーユニットを仕込むはことは可能だけど、配線作業の注意点はいくつかある、ということですね。
エーモンのOFFタイマーユニット(3482)
✔ いっぽう純正シガーソケットの容量は車種にもよるが、10アンペアあたりのヒューズが入っていることが多い。
✔ 他電装品との兼用ヒューズになっている場合もあり、10アンペアまるまる使えるとは限らないが、いずれにしてもそれに近い位の容量は持っている。
シガーソケットを増設するときはまず、電源ソケットの選び方に注意しましょう。どれでも同じと思っていたら大間違い! そのあたりの注意点はDIYラボ〈動画部〉がYouTubeで解説しています。
DIY Laboアドバイザー:中塚雅彦
カーDIY用品メーカー・エーモン広報担当で、エーモンの顔と言える人物。端子や配線コードの仕様など細かいところまで深い知識を持っているので、DIYラボでは「電装DIYのきほん」に関する記事を担当。中塚ハカセ、とも呼ばれている。
関連記事