電装DIYの知識
純正ナビ裏からACC電源が取れない日産車に、PA2やPA2N1は取り付けできないのか?
PA2N1は、カプラーオンで取り付けられる日産車専用アンプキット。しかしACC電源がナビ裏から取れない最新の日産車には対応できなくなったので、その解決策を模索してみる。PA2N1が付かないなら、PA2(汎用モデル)を付ければいいのでは? という手もあるが…
ACC電源が取れないタイプの日産純正ナビでも、PA2なら取り付けできる
-
「日産車の純正ナビ裏からはACC電源が取れなくなりつつある問題の対応策」の続きです。
●アドバイザー:ビートソニック ワタナベ研究員
-
ビートソニックの最新型プロセッサー(DSP)は「ナビ裏からACC電源が取れなくなっても対応できている」のは分かりましたが……
●レポーター:イルミちゃん
-
はい。
-
しかしDIYラボ的には、PA2は推しのパワーアンプなのですよ。そのPA2の日産車用キット「PA2N1」が、最新型の日産車には対応しないというのは困りますね。
-
そうなんですよ…。
-
そこで、解決策を考えました。
-
…え?
なんの話ですか? -
PA2N1が付かないなら、PA2(汎用モデル)を付ければいいんですよ。
-
これはそもそもカプラーオンではなくて、スピーカー線や電源線をギボシ端子でつなぐタイプの汎用品です。
-
そうですね。
-
それなら純正ナビ裏からACC電源が取れなくても、どこか他の場所……例えばヒューズなどからACC電源を取ってきて、PA2のハーネスに入れればよい……はずでは?
-
確かに。その方法でPA2は取り付けできますね。
-
やっぱりね!
-
……ただ、純正ナビと純正スピーカー線の間にギボシハーネスのPA2を割り込ませるためには、純正スピーカー線を加工しないといけませんよ。
-
それはそうだけど…従来の一般的なパワーアンプの取り付けでは、そうするのも普通だったはず。
-
そこに話が戻る、というだけのことでは?
-
それはまあ、そうなんです。でも一般ユーザーさんの視点に立てば、どうせ切るなら純正配線よりはまだアンプ側の配線を切るほうが……
-
あん?
-
あ、ダメだ! そんなことをしたらアンプのメーカー保証が受けられなくなってしまう。
-
……いや、まてよ。
なるほど、その手もあるね! -
私、なにか言いましたか……?
詳細はAmazonのビートソニック マイクロパワーアンプ PA2参照。
一般的な「スピーカー線を加工しながら、ハイレベルインプット対応のパワーアンプを取り付ける方法」については下記記事を参照。
PA2N1のハーネスを加工すれば、最新の日産車にも取り付けできる可能性はあるが…
-
純正ナビ側にACCラインが通っていない新型エクストレイルや新型セレナだとしても、PA2N1のカプラー形状は合うんですよね?
-
日産純正ナビの20ピンカプラーという点では同じなので、カプラー形状は一致します。
-
でもカプラー形状が一致しても、スピーカー信号の配列とかは違うのかな。
-
いや、そこは従来の日産車の純正ナビの20ピンカプラーと同じなので、スピーカー信号は取り出しできますね。
-
ほほう。
では、メインの常時電源は…… -
そこも従来と同じです。
-
つまり「一部の日産車ではACC電源だけが取れない」っていう話なんだ。
-
はい。ですので、そういった日産車についてはメーカーとしては不適合という回答になります。
-
でも仮に、どこか別の場所からACC電源を引っ張ってきて、PA2N1のACCラインに入れたら動きそうな……
-
動くでしょうね。
ただし大問題がありますよ…! -
むむ。
大問題とはなに? -
PA2N1の配線を切ったり加工したりしたら、メーカー保証は受けられなくなります。
-
ていうか、どのみち適合しない車種に加工して付けようとするっていう話なんで、コレ。
-
……。
-
でも、どこかからACC電源を引っ張ってくるのはいいとしても……PA2N1のどの線がACC電源線なのかが分からないと、つなげませんね。
-
ACC電源線の色は一般的なオーディオ機器では「赤」になっているのが普通で、ビートソニック製品もそれに沿った仕様になっています。
-
それならPA2N1の本体側ハーネスの「赤」を切断して、そこにACC電源を入れれば……動くのでは?
-
動くかどうかで言ったら、動くでしょうね。現時点ではACC電源が来ていなくても、スピーカー線などの配列は従来通り(※)ですので。
-
なんと! この方法で、PA2N1を新型エクストレイルなどに取り付けることは可能なようです。
-
あのぉ……。
また私の立場が危うくなる気が…… -
あ、でも車種によっては、アースも20ピンカプラーからは取れないんだよね?
-
その点についてはPA2は、本体から出ているアース線を直接ボディアースする仕様なので関係ありません。
-
PA2の場合はアンプ設計者のこだわりで、純正配線からはアースを取っていないのです。アース線はノイズ対策としても太めにしたいとか、いろいろありまして。
-
なるほど。では日産純正ナビ裏にアース線が来ているかどうかは、問題ではないのか。
-
それはそう言えますね。
-
話を整理してまとめてみましょう。
-
……うぅ。さっきから誘導尋問されているような……
-
純正ナビ裏からACC電源が取れない最新型の日産車であっても、PA2N1のハーネスを加工して「赤」を切断し、そこに直接ACC電源を入れれば動くぞ、と。
-
私の口からは何とも言えませんが、動くでしょうね。
-
この場合は、スピーカー信号はカプラーオンで取り出しできるから、純正配線(スピーカー線)を加工する必要はなくなる。
-
……付け加えると、同じ加工でも手間が違いますね。
-
あ、そっか。汎用のPA2でスピーカー線を加工してギボシ端子を付ける場合は、8本の線を切って16箇所にギボシ端子を付ける必要があるけれど……
-
PA2N1の配線加工をする場合は、ACC電源の1本だけで済む!
-
……「うん」とは言えませんが、事実としてそういうことになるでしょうね。
-
あくまでもメーカー保証外の裏技だから、メーカーの人間が「うん」と言うわけがない。
-
お察しください。
-
しかし事実として、配線加工すればPA2N1を最新の日産車に取り付けることは可能なようです(※)
日産純正ナビの20ピンカプラー。
※2023年3月時点での話。これから登場する未来の日産車で、同じ方法が通用するとは言えません。
写真はホンダ車。スピーカー線を加工して、汎用モデルのPA2を取り付けようとしている場面。
Amazonでも販売されているマイクロパワーアンプキット PA2N1
※ACC電源がナビ裏に来ていない点を除けば、20ピンカプラーの配列が従来のPA2N1適合車種と同じ、という日産車に限る話です。
DIY Laboアドバイザー:渡邊悠二
カーエレクトロニクスの雄、ビートソニックにおける技術部のホープであると同時に、同社の「顔」としての活躍も期待される人物。プログラマー出身で、ITにも車にも強いが、いちばん得意なのは料理という説も。●ビートソニック TEL
0561-73-9000
関連記事
- 日産車の純正ナビ裏からは、ACC電源が取れなくなりつつある問題
- 日産車の純正ナビ裏からはACC電源が取れなくなりつつある問題の対応策①
- ACC電源(アクセサリー電源)とは?
- ACC電源をヒューズから取り出す方法
- ACC電源をナビ/オーディオ裏から取る方法
- ACC電源を取るのに適したヒューズはどれ?
- ヒューズからACC電源が取れない場合に、狙い目のIG電源ヒューズはどれ?
- ACC電源の容量の疑問。どれだけの電装品をつなげるのか?
- ACC電源はどこから取るのが一番いいのか?
- ACC電源のバッ直方法。リレー付きのバッ直ケーブルの仕組み
- シガーソケット裏から、分岐でIG電源/ACC電源を取り出す方法
- ACC電源とIG電源(イグニッション)はなにが違う?
- ACC電源とイルミ電源、2種類のバッ直を引くには?