最新の純正LEDフォグランプを分解してみて、分かったこと
「意外と暗い!」と言う人が多い、純正LEDフォグ。当然「明るくしたい」要望も多いので、最新型LEDフォグランプを分解して調査。パワーLEDと抵抗で構成されていた純正LEDフォグランプは、果たして明るくできるのか。
意外にもパワーLEDを抵抗で制御!?
-
以前「純正LEDフォグランプが暗い!? 明るくする方法とは?」で触れましたが、「純正LEDフォグを明るくしたい」という要望が多いので、何か良い方法はないものかと、最新型LEDフォグランプを分解してみました。
●アドバイザー:球屋 森田研究員
-
分解&実験、大好きですね。森田研究員。
●レポーター:イルミちゃん
-
ちなみに、分解モデルはC-HRに搭載されている純正LEDフォグランプ(↓)
-
パワーLEDチップを4個使った、トヨタの最新型LEDフォグランプです。従来フォグだとLEDチップは2個でしたが、4個に増えましたね。
-
バラしてみて、まずちょっと意外だったのは、抵抗で制御されていた点。
-
ほほう。
-
パワーLEDを光らせる場合、一般的には、定電流ドライバーを使うべき、とよく言われるんですが……、
-
抵抗だと電流値が安定しないから、というのが理由ですよね。
-
ただ、抵抗を並列に数多くつなげれば、安定はする。そこは組み方なんですね。実際に純正のLEDフォグランプが、そういう組み方をしています。
上向き、下向きにチップLEDを2個ずつ配置。それをリフレクターで反射させる構造。
4個のLEDに対して、薄いチップ抵抗が大量に使われている
抵抗値を下げたら明るくなる?
-
で、今回分解した純正LEDフォグランプの場合。並列で何十個もの抵抗をつなぐ方式で、合計で3.4Ωでした。
-
抵抗値が大きい。やはり純正って、かなり電流を制限しているんですね。
-
そうですね。LEDの負荷を最小限にして、発熱を減らし、長寿命化させるという使い方ですよね。
-
なるほど。
それで? -
並列に並んでいる抵抗を、1個ずつ取ってみたんです。
-
ようは抵抗値を下げて、LEDに流れる電流を増やすことで、明るくしてみようという実験です。
-
そっか。純正のマージンを減らしていけば、明るくすることはできる!
-
……と思いました。でも、実際やってみると、あまり明るさが変わっていかない。
-
え。
そうなの? -
そこで、思い切って、抵抗を介さずに、直接、12Vの電気を純正LEDに流してみたんですね。
-
そんなことしたら、LEDが飛びませんか?
-
そのまま流し続けたら飛びますね。だからNGな手法ですが、フォグランプを壊すの覚悟で、実験としてやってみました。
-
で?
-
ところが、そこまでやっても、明るさはあんまり変わらないのです。
-
でもリクツの上では、明るくなるはずでは?
-
もちろん直接光を見ているぶんには、少し明るくなったかな〜程度の変化はありますが、フォグランプに付けた状態で、路面の明るさの変化でいうと……ほとんど分からないだろう、というレベルの変化です。
-
ウーム。
どういうことなんだろう???
LED回路に並ぶチップ抵抗を、ひとつずつ外してみた。
純正LEDの発光効率の良さを物語る
-
これは、最新のLEDチップの効率の良さを示していると思うんですね。ようは電流を抑えていても、十分な明るさが出ているのです。
-
そこから無理に大きい電流を流したところで、たいして明るさは変わらないってこと?
-
そうです。つまり発光効率がすごくいい。例えていうなら、50%に抑えた電流で、80%の明るさが出せているような状態かと。
-
そこに対して80%の電流を流しても、83%の明るさにしかならないとしたら……これは、やる意味がない。
-
微妙にしか明るくならないとしたら、確かに誰もやらないでしょうね。寿命が縮まるリスクを取ってまで。
-
だからこの方法は、断念しました。
-
LEDの性能がもの凄く良くなっていて、うかつないじり方が通用しないのは確かですね。
-
そうですね。こうなってくると、とにかく電流値を上げて明るくする、というような従来の考え方は通用しなくなっていきますね。
-
今回の実験、残念な結果ではありますが、これもまた現実の情報。……やはり、純正LEDフォグランプを加工で明るくする、というのは難しい話のようです。
-
フォグを明るくするには「同形状の純正ハロゲンフォグランプに交換した上で、社外のLEDフォグバルブを入れる」のが、現実的だと思います。
-
そのあたりの話は、「純正LEDフォグランプが暗い!? 明るくする方法とは?」で解説しています。
暗めだけれど発光効率はもの凄く良い、純正LEDフォグ。
DIY Laboアドバイザー:森田広樹
LED加工専門店・球屋代表。アクリルづかいを筆頭に、最先端のライト加工技の探求者。実際にお客さんの10台中9台はアクリル加工をする、というほどのエキスパートだ。派手さよりも「完成度と質感」を重視。デザイン性の高さでも全国屈指。
関連記事