LEDネオンチューブ
2本に分けたRGB LEDネオンチューブを接続する方法
光る文字などが作れるRGB LEDネオンチューブの配線は、RGB 4ピンコネクタを使って「橋渡し」式に接続する。ここでは2本に分けたRGBネオンチューブのつなぎ方を例に解説。3本目以降は同じように接続が可能だ。全部をつないだ後の「後端処理」もわかる。
RGB LEDネオンチューブは「橋渡し」配線で接続
-
「RGB LEDネオンチューブ カット後の配線の付け方と、防水処理方法」の続き。
●レポーター:イルミちゃん
-
今回は、2本に分かれたRGBネオンチューブを、橋渡しの配線で接続する方法です。
●アドバイザー:エルパラ 平川研究員
-
1本目には電源を取るとして、切り分けた1本目と2本目をつなぎます。
-
ネオンサインボード(光る文字看板)などを作るときは、細かく分かれたRGBネオンチューブを橋渡し配線でつないでいくので、この連結方法は必須のテクニックです。
-
確かに。
-
この場面で使用するのは、「配線の付け直し」でも使ったRGB 4ピンコネクタ配線です。
-
それから、1本目のお尻と、2本目の頭に付けるエンドキャップが必要です。
-
エンドキャップには右出し・左出し・穴無しがありますが……
-
どれを使うかは、どっちに配線を出したいかで決めます。ここでは右でも左でもなく真っ直ぐ配線を出すために、穴無しを選んだ上で、穴を開けます。
-
穴を開けたら、RGBネオンチューブの配線に先に通しておきます。
-
そしてRGBネオンチューブに、RGB用 4ピンコネクタ配線をハンダ付けします。ここは前回とまったく同じ。
-
そして末端部分の防水処理も兼ねて、エンドキャップの固定にバスボンドを使います。
-
少しハミ出るくらいバスボンドを盛っておいて、ハミ出たバスボンドをヘラなどで除去します。
-
ここまでは前回学んだ再配線テクニックとほぼ同じですが、連結はどうするのでしょうか?
-
1本目のお尻と、2本目の頭に、同じようにRGB用 4ピンコネクタ配線を付ければいいんですよ。
-
……しかし、それだと4ピンのオス同士になるから、接続できない気がしますが?
-
いや、このRGB用 4ピンコネクタ配線の4ピンは取り外しが可能なんですよ。ホラ。
-
これによってオスにもメスにもなるコネクターなのです。
-
それは便利!
-
片方だけピンを抜いておけば、このようにオスメス形状になって接続できます。
-
このやり方の繰り返しで、RGBネオンチューブを橋渡しで接続していけばいいんだ。
-
そうですね。それがRGB LEDネオンチューブを使った、ネオンサインボードの配線の仕組みですね。
-
なるほど、なるほど。
-
あとは最も後ろにくる「RGBネオンチューブの後端処理」です。
エルパラで販売されている「RGB用 4pinコネクタ配線」
エルパラで販売されている「8×16mmチューブライト用エンドキャップ」(穴無し)を加工。
RGB LEDネオンチューブの後端処理
-
これ以上、送り配線の無い後端処理の場合は、RGBネオンチューブをカットしたままで何も加工する必要はありません。
-
切りっぱなしでいいのね。
-
そこに穴無しのエンドキャップだけを付けます。固定と防水を兼ねて、バスボンドを使います。
-
ここに、エンドキャップをかぶせる。
-
この場面も、キャップからハミ出るくらい多めに盛っておいて、最後にヘラで除去します。半日待ったら完成。
-
「再配線」「連結」「後端処理」をマスターすれば、どんな形や文字でも自由自在に作れそう。
-
次回はRGBネオンチューブの固定方法をガイドします。
関連記事
- RGBフルカラーLEDを使ったLEDネオンチューブが登場…!
- RGB LEDネオンチューブの光らせ方
- RGB LEDネオンチューブ カット後の配線の付け方と、防水処理方法
- RGB LEDネオンチューブの固定方法
- ネオピクセルフルカラーLEDを使った、LEDネオンチューブも登場…!
- ネオピクセルネオンチューブライトの光らせ方・使い方
- LEDネオンチューブとは? 従来のテープLEDとの違い
- LEDネオンチューブの使い方。クネクネ曲げながら固定する方法
- LEDネオンサインボード(光る文字の看板)の作り方
- COBラインテープLEDなら、ツブツブ感なしの「ライン発光」
- イルミファイバー新時代がやってきた!