30系後期アルファードのフロントバンパーの外し方。巨大グリル外し╱前哨戦
30系後期アルファードのフロントバンパーの外し方の続き。バンパーを外す前にグリルを外すが、グリルを外す前に、バンパーの底カバーを外す。巨大グリル攻略は、回り道が多いようで、これが(ピンをダメにしない)安全策ルート。
グリル外しの前哨戦・底カバー外し
-
30系後期アルファードのバンパー外し戦線も、第2回目に突入であります。
●レポーター:イルミちゃん
-
前回は、グリル外しは後回しにして、フロントバンパー底(カバー)のネジを外すところまでやりました。
●アドバイザー:球屋 森田研究員
-
これを先にやった目的は「グリル裏に手を入れたいから」なんですよね?
-
そういうことですね。
-
この底カバーがなくなりさえすれば、いよいよアルファードの巨大グリル攻略戦へと……
-
いや、まだあの巨大グリルと戦うのは早いんです。
-
え?
どゆこと!? -
まだ、底のカバーが外れていません。ネジとピンが取れただけです。
-
そんなことなら、さっさと外して……
-
ところがこの樹脂カバーがまたクセ者でして、少しフロントバンパー自体を前にズラさないと取れないんですよ。
-
まだ巨大グリルの手前ですが、底カバーのガードが固く、進軍を阻まれているもよう。
-
そこで、バンパー左右の固定を先に外しに行きますよ。
-
……なかなか巨大グリルにたどり着けませんね。
-
そうなんですが、無理に引っ張って外してピンが折れたら元も子もない。あのグリルは裏から攻めたいんです。
-
……森田研究員の戦略を信じましょう。
フロントバンパー側面の固定を外す。ピンの外し方もいろいろ
-
というわけでいったん前線を離れまして、バンパー側面へやってまいりました。
-
フェンダーから覗き込むと、フロントバンパー側面を固定しているピンが見えます。
-
ココはまた、今までのネジとは違うような……?
-
そうですね。バンパー横の固定は、ネジというよりピン。これは、マイナスドライバーで半回転させないと、ツメのロックが外れない仕組みです。
-
同じタイプのピンがもうひとつ上にもあります。
-
そして、さらに上には、もっと小さいピンが登場しますね。
-
これは真ん中を浮かすタイプのピンですが、指の爪で浮くぐらい弱いモノなので工具は不要です。
-
いろいろなピンが出てくるので、勉強になりますね〜。さすが最新型アルファード。
-
ちなみにこれらのピンを抜いても、まだバンパー固定が外れないんですよ〜。
-
まだなんだ。
-
ピンが刺さっていた、ベース部分に注目しましょう。
-
仕上げはこういう風に(↑)真ん中に指をかけて浮かすんです。
-
めくるカンジですね。
-
ようするに最初に抜いたピンは、ロックピンに過ぎないんです。
-
凝った仕掛けだな〜。
-
これでようやく、フロントバンパー側面の固定が外せたことになります。
-
バンパーの反対側も、同じように攻めましょう。
ドライバーで回して…
指で抜く
指で真ん中を引っ張り上げると…
抜ける
スポ!
そうすると外れる
ヘッドライト&バンパーの境界線に沿って養生テープ貼り
-
ネジやピンによる固定箇所は、一通り外せました。
-
ということは、これでフロントバンパーを前にズラせる? しぶとかった底カバーも外れて、やっと巨大グリル攻略戦!
-
いいえ。
-
まだなの〜???
-
重要なことを忘れていませんか。
-
ムム。
……なんでしたっけ? -
フロントバンパーを外すときに接触する可能性のある場所(※車体側)に、養生テープを貼っておかないと、後悔することになりますよ。
-
それと、バンパーよりも先に大きなフロントグリルを外すときに、接触するラインも保護が必要です。
-
つまり、バンパーと車体の境界だけではなくて……
-
グリルとヘッドライトの境界線とか……
-
それからバンパー上端と接している、ヘッドライト側も保護が必要ですね。
-
各パーツが外れるときに、どこと「こすれる」かイメージするのが大切ですね。
-
つまり、ここまでのラインは保護が必要です。
-
境界線がけっこう複雑ですが、丁寧にやるのが大切。
-
アルファードのバンパーはメッキが多い。そこに「ピッ」っとやったら、オシマイですからね。
-
……バンパーを外したことを後悔しそう。
-
だから、「こんなところまで当たらないだろう?」…というあたりまで貼っておく位で、ちょうどいいんです。
-
ところで、森田研究員?
-
なんでしょうか。
-
ものすごくていねいに養生テープを貼っていたら、日が暮れてしまいましたが……
-
では、続きは次回にしましょう。焦ってやることじゃないです。
-
……タダでさえ回り道が多い、30系後期アルファードのバンパー外し戦線。まだ、先の見えない戦いのようです。
ヘッドライトも外す場合は、ヘッドライトと車体の境界線上も保護。
この記事の実践アドバイザー
球屋・田中宏信サン。森田研究員に輪をかけたドM。働き者。
DIY Laboアドバイザー:森田広樹
LED加工専門店・球屋代表。アクリルづかいを筆頭に、最先端のライト加工技の探求者。実際にお客さんの10台中9台はアクリル加工をする、というほどのエキスパートだ。派手さよりも「完成度と質感」を重視。デザイン性の高さでも全国屈指。