通好みの電装カスタム
ダミーセキュリティにもなるフルカラーLEDスキャナ

車にセキュリティを付けたいが、予算が少ないので取り敢えずダミーセキュリティでもいい! という人は、最新のLEDスキャナの導入がおすすめ。あるいは「すでにセキュリティを付けているけれど、光り方を進化させたい」という人にも。
現代的に進化させたフルカラーLEDスキャナ
-
電装品メーカー・コムエンタープライズが作った新製品の話題です。
●レポーター:イルミちゃん
-
LEDスキャナ「キラリス」を新たに開発しました。
●アドバイザー:CEP 服部研究員
-
まずはLEDスキャナとは何か? のおさらいをしておくと……
-
車をロック中に点滅させ、アンロックすると消灯するLEDスキャナを付けておくことで、「この車にはセキュリティが付いているぞ」というアピールをして、防犯効果を高めます。
-
ホントにセキュリティが付いている車はもちろん、セキュリティが付いていない車に付けることもありますよね。
-
そうですね。後述しますが今回の新型もダミーセキュリティとして使うことは可能です。
-
LEDスキャナは前からあったと思いますが、新型はなにが違うのでしょうか?
-
例えばコムエンタープライズのセキュリティ「マーベラス」にも標準のLEDスキャナが付属していますが、これは単発のLEDがロック中に点滅するだけです。
-
地味といえば地味?
-
まあ、そうですね。あまり目立たない存在ではあります。
-
セキュリティのアピールという意味では、ある程度ハデさがあったほうがいいのか。
-
ということでこれまでもオプションでLEDスキャナを用意していましたが、それも点灯色は青のみで、光り方も一定でした。
-
今回の新作は…?
-
今回はフルカラーLEDを使っているので、好きな色(全19色)に設定することができます。
-
19色の他にグラデーションパターンも2色入っています。
-
色のパターンだけで21種類もあるってことね!
-
そして点滅パターンが10種類あります。普通に点滅するパターンもあれば、流れるように光るパターンもあるし、真ん中から左右に分かれる光り方もあります。
-
光の流し方もいろいろなんだ。
-
残光させながら流れるパターンもあれば、残光させない光り方も選択できます。
-
残光させたほうが流れ星みたいでキレイですよね~。
-
明るさも5段階の設定があります。
-
暗くしても十分目立ちそうだけど。
-
夜間はそうなんですが、昼間は見づらい色などもあったりするので、色と明るさをそれぞれ好みで選べるようにしているんです。
-
昼間と夜で自動的に明るさを変えるようなこともできますよ(夜間自動減光機能)
-
夜は暗めにしても目立つから。
-
そうです。バッテリーが気になる人などは、夜は暗めの設定にすればいいですね。
-
駐車中に光らせるLEDスキャナは、確かにバッテリーの消耗が気になるところではあります。
-
その点も考えまして、車両の電圧が低下すると自動的に減光点滅させる機能もありますよ。
-
ほほう。
-
バッテリーが弱ってきたら、真ん中のLEDだけが赤く点滅するようになっています。
-
何色でどのパターンに設定していたとしても、赤点滅に切り替わるんだ。
-
はい。赤がいちばん電流消費が少ないので。
-
あー、そういうことか。
-
真ん中しか光らなくなるので「バッテリーが弱っている」ということもオーナーに伝わります。
-
LEDスキャナを使う人の心理からすると、これはけっこう重要な機能かも。

コムエンタープライズのキラリス


設定は本体に付いているボタンを押して切り替えるので分かりやすい。
LEDスキャナ・キラリスをダミーセキュリティとして使う場合
-
LEDスキャナということは、コムエンタープライズのセキュリティと連動するということでしょうか?
-
はい。「キラリス」は、コムエンタープライズの「マーベラス」とか「スマートガード」といったセキュリティと連動させて使えますし、「アンサーバックキット」と併用する手もあります。
-
アンサーバックキットと併用?
-
ロックしたらアンサーバックすると共にLEDスキャナが点滅を始めるので、ダミーセキュリティになります。
-
そういうことか。セキュリティっぽい音が出るサイレンのアンサーバックと併用したら、より本物っぽいダミーセキュリティになりそう。
-
アンサーバックキットを取り付ける時点で「ロック信号」「アンロック信号」を取り出していますから、それに連動させているわけですね。
-
この例に限らず、コムエンタープライズ製の電装品でロック&アンロック信号と連動させているようなアイテム(※)であればだいたい併用できます。
-
「キラリス」は単体で使うことはできないのでしょうか?
-
LEDスキャナにはそれを制御するユニットが必要ですが、単独で使いたい人向けに「ダミーセキュリティキット」というのも用意してあります。
-
これを併用すると「キラリス」をダミーセキュリティとして使うことが可能です。
-
このユニットに対して電源とかロック信号とかアンロック信号を取ればいいんだ。
-
そうですね。イメージ的にはアンサーバックキットの取り付けからサイレンをはぶいたようなもの、と考えると分かりやすいかと。
-
コムエンタープライズの関連製品がなにも付いていない人は、ダミーセキュリティキットを買えばいいわけですね。

セキュリティやアンサーバックのユニットとはカプラーオンでつながる仕組み。
※ただし例外もある。公式サイトの製品組み合わせ対応表で要認できるので、要チェック。

※コムエンタープライズの連携製品を付けていない場合は、ダミーセキュリティキットをベースに、そのオプション品になっているキラリスを取り付ける。

DIY Laboアドバイザー:服部有亨
キーレス、オートライトをはじめとする車の電装カスタマイズで有名なコムエンタープライズ(CEP)で製品開発を担当。車の電装、プログラミングの双方に長けている。配線図大好き。●コムエンタープライズ TEL
079-230-2323 住所:兵庫県姫路市大津区天神町2-78
関連記事