通好みの電装カスタム
電動スライドドアのハーフオープン化方法
- 1
- 2
電動スライドドアを半開(ハーフオープン)にすることができる「スライドドアハーフオープンキット」の取り付け方法。電動スライドドアの配線にアクセスする……というと非常にマニアックな感じがするが、配線情報がしっかりあるので作業は意外とやりやすい。
スライドドアハーフオープンキットの取り付け方法は?
-
「電動スライドドアの〈全開・半開〉を使い分ける、改造アイデア」の続き。
●レポーター:イルミちゃん
-
ここからは、スライドドアハーフオープンキットの取り付け方法を解説します。
●アドバイザー:CEP 服部研究員
-
取り付けには、どんな配線が必要なのでしょうか?
-
まずメインの電源は、常時電源とアースです。
-
フムフム。
-
それから、スライドドアの開閉に関わる以下の3つのトリガー線が接続先として登場します。
-
これらは全てつながなくても、好みで決めてよい、という話でしたね。
-
ハイ。
最低でもどれかひとつはつなぎますが。 -
線をつないだハンドルやスイッチだけが、ハーフオープン仕様になる(※)
(※)長押し・長引きで純正動作(フルオープン)もする
-
ここでは「上の3つとも接続するケース」で、説明していきましょう。
-
それ以外にも配線作業はあるのかな?
-
スライドドアの開閉検知線……いわゆるカーテシ線への接続は必須です。
-
フムフム。スライドドア・ハーフオープンキットですからね。
-
あとは、スライドドアの停止出力線をつなぎますが、この線は、3つのトリガー線に接続するときにいっしょに済ませるので、手間ではありません。
-
必要な配線の情報が出揃いました。
-
ハーネスの配線色は、以下のように対応しています。
-
これらの配線を、どの純正配線につなぐのか? 実際の作業を見ていきましょう。
✔ スライドドア・インナードアハンドル入力線
✔ スライドドア・アウタードアハンドル入力線
✔ スライドドア・ワンタッチスイッチ入力線
線の種類 | 配線色 |
---|---|
常時電源 | 赤 |
アース | 黒 |
インナーハンドル入力線 | 茶 |
アウタードアハンドル入力線 | 桃 |
ワンタッチスイッチ入力線 | 黄 |
運転席スライドドア開閉検知線 | 灰 |
スライドドア停止出力 | 緑 |
キックパネル裏でスライドドアの開閉検知線(カーテシ線)を取れる
-
80ノア・ヴォクシー・エスクァイアをモデルに、キットの取り付け方法を解説します。
-
まずはハーネスの下準備ですが、ムラサキの線を短く切断したうえで、黒線に接続します。
-
不要な配線もあるので、マイナスドライバーで端子を押しながら抜いてしまってもOKです。
-
下準備後、運転席側スライドドアのステップを外します。内張りはがしで浮かせて、上に持ち上げるようにすると外れます。
-
ステップが外れたら、キックパネルを外します。奥のクリップを外して、全体を手前に引っ張ります。
-
キックパネル内の以下の2つのコネクターに、必要な配線が通っています。
-
青色20ピンの「GM1」コネクターには、運転席スライドドアの開閉検知線(カーテシ線)がありまして……
-
それから白色12ピンの「IG2」コネクターには、常時電源とアースがあります。
-
電源取り出しも、ここでいっしょに片付くんですね。
✔「緑/白」「ムラサキ/白」「白」「橙」の4本は確実に不使用なので、抜いたほうがスッキリする。あとはどこまでつなぐかによって、個別に不要線も出てくることになる。
✔「GM1」「IG2」の名称は、車両の配線図に書かれた呼び名を、便宜上そのまま使用。
✔ ここでは純正配線の色は「赤」だが、色だけでなく位置で確認することが重要(※配線色はカブっているし、変わる可能性もあるため)。ピン位置は説明書に詳しく書かれている。
スライドドアアウターハンドル線、インナーハンドル線、ワンタッチスイッチ線の取り出し方法
-
次はスライドドアステップを外しますが、先に前側の小さいパネルを外しておきます。
-
内張りはがしできっかけを作って、上方向に引っ張って外すのは同じ。
-
スライドドアステップを外すと、スライドドアモーターユニットがありまして……
-
そこにつながっている2つのコネクターに、目当ての配線があります。
-
ここには何の配線が通っているかと言うと……
-
例の3種類のトリガー線が通っているのです。
-
おお~!
ここでまとめて取れるんだ。 -
例えばワンタッチスイッチだけハーフオープン化したければ、緑のワンタッチスイッチ線にエレクトロタップで製品側の黄色い線をつなぐ、ということです。
-
ここは「どの線にどこまでつなぐか」人によって分かれるシーン。
-
なおこの場面で、製品側の緑(スライドドア停止出力線)は、必ずワンタッチスイッチ線(緑)につなぎます。この結線は必須です。
-
つまりこのスライドドアステップ内では、最低2本、最大4本の配線作業を行うってことですね。
-
運転席側のスライドドアに取り付ける場合は、作業は以上です。
-
意外と早く終わるというか、配線数のわりには、バラすのは2箇所で済むんだ~。
-
そうなんですよ。運転席側スライドドアに取り付ける場合は、作業が運転席側だけで完結するような方法でご案内しておりますので。
-
……ということは、助手席側のスライドドアをハーフオープンにしたいときは?
-
助手席側で配線することになります。
DIY Laboアドバイザー:服部有亨
キーレス、オートライトをはじめとする車の電装カスタマイズで有名なコムエンタープライズ(CEP)で製品開発を担当。車の電装、プログラミングの双方に長けている。配線図大好き。●コムエンタープライズ TEL
079-230-2323 住所:兵庫県姫路市大津区天神町2-78
関連記事
- 電動スライドドアを自動的に途中で止める、ハーフオープン仕様に改良
- 電動スライドドアの「全開・半開」を使い分ける、改造アイデア
- 助手席側・電動スライドドアのハーフオープン化方法
- スライドドアが足で開くハンズフリー機能は、後付けできる
- 足で開くハンズフリーオートスライドドアの後付け方法(改訂版)
- 電動スライドドアの「予約ロック機能」は後付けできる
- スライドドアの予約ロック機能をDIYで後付けする方法
- 予約ロック機能は、パワーバックドアにも後付けできる
- パワースライドドアの「長押し」を「短押し」に変える技がある
- スライドドア開閉ボタン「長押し」を「短押し」に変える方法╱ドアハンドル編
- スライドドア開閉スイッチ「長押し」を短縮する方法╱室内側スイッチ編
- 電動スライドドアがワンタッチで開閉可能になる技
- シーケンシャルウインカーを、スライドドア連動で光らせる技