通好みの電装カスタム
助手席側・電動スライドドアのハーフオープン化方法
- 1
- 2
電動スライドドアを半開(ハーフオープン)にできる、「スライドドアハーフオープンキット」取り付け方法の続き。今回は助手席側のスライドドアに装備する。必要な配線の種類は前回やった運転席側と同じだが、いくつかの線は取り出し場所に違いがある。
グローブボックス裏で常時電源、アース、カーテシ線を取る
-
●レポーター:イルミちゃん
-
今回は、助手席側の電動スライドドアに対して、ハーフオープンキットを取り付ける方法です。
●アドバイザー:CEP 服部研究員
-
運転席側より、助手席側に取り付けしたい人のほうが多そうなキットですよね。
-
そうですね。それに、助手席側スライドドアだけが電動の車種も多いので、その場合は助手席側にだけ取り付ける、ということになります。
-
なるほど。モデル車は引き続き、80ノア・ヴォクシー・エスクァイアです。
-
助手席側に取り付けるときにも、必要な配線の種類は同じです。
-
おさらいすると、これらの線を取る必要があります。(↓)
-
ただ、運転席側と助手席側では、電源とスライドドア開閉検知線(カーテシ線)取り出しできる場所が違います。
-
フムフム。
-
助手席側はまず、グローブボックスを外します。
-
グローブボックス裏にはBCM(※コンピューター)があり、その付近に配線のコネクターが集まっているジャンクションブロックがあります。
-
いろいろな配線が集結している場所ですね。
-
取り付けするのは、こちらのコネクターの配線です。
(↓) -
このコネクター内で、常時電源と、助手席側スライドドア開閉検知線が取り出せます。
-
アース線は取れないので、ジャンクションブロックの上方にあるネジにボディアースします。
-
ここから先は、スライドドアのステップ内で配線します。
線の種類 | 配線色 |
---|---|
常時電源 | 赤 |
アース | 黒 |
インナーハンドル入力線 | 茶 |
アウタードアハンドル入力線 | 桃 |
ワンタッチスイッチ入力線 | 黄 |
運転席スライドドア開閉検知線 | 灰 |
スライドドア停止出力 | 緑 |
グローブボックスの左サイドにかかっているダンパーを外し、ボックス左右を押し込みながら引っ張って外す。
✔ 色だけでなく位置で確認することが重要(※配線色はカブっているし、変わる可能性もあるため)。ピン位置は車種別の説明書に詳しく書かれている。
スライドドアアウターハンドル線、インナーハンドル線、ワンタッチスイッチ線の取り出し方法
-
まず、助手席側スライドドアステップ前方のパネルを外します。
-
次にスライドドアのステップを外します。浮かせるきっかけ作りに内張りはがしを使います。
-
ステップを外すと、スライドドアモーターユニットがあります。
-
そこにつながっている、下の2つのコネクターに、目的の線があります。
-
この場面は、運転席と左右対称の作りになっています。
-
3つのトリガー線のうち、どれとどれ(あるいは全部)につなぐかは、自由なんですよね。
-
ハイ。ただしここで、製品側の緑(スライドドア停止出力線)は、必ずワンタッチスイッチ線(緑)につなぐ。この作業は必須です。
-
両側電動スライドドアの車種なら、キットを2個使えば運転席側と助手席の両方をハーフオープン仕様にすることが可能です。
DIY Laboアドバイザー:服部有亨
キーレス、オートライトをはじめとする車の電装カスタマイズで有名なコムエンタープライズ(CEP)で製品開発を担当。車の電装、プログラミングの双方に長けている。配線図大好き。●コムエンタープライズ TEL 079-230-2323 住所:兵庫県姫路市大津区天神町2-78
関連記事
- 電動スライドドアを自動的に途中で止める、ハーフオープン仕様に改良
- 電動スライドドアの「全開・半開」を使い分ける、改造アイデア
- 電動スライドドアのハーフオープン化方法
- スライドドアが足で開くハンズフリー機能は、後付けできる
- 足で開くハンズフリーオートスライドドアの後付け方法(改訂版)
- 電動スライドドアの「予約ロック機能」は後付けできる
- スライドドアの予約ロック機能をDIYで後付けする方法
- 予約ロック機能は、パワーバックドアにも後付けできる
- パワースライドドアの「長押し」を「短押し」に変える技がある
- スライドドア開閉ボタン「長押し」を「短押し」に変える方法╱ドアハンドル編
- スライドドア開閉スイッチ「長押し」を短縮する方法╱室内側スイッチ編
- 電動スライドドアがワンタッチで開閉可能になる技
- シーケンシャルウインカーを、スライドドア連動で光らせる技