LED自作コラム
同じLEDでも、明るさや色にはランクがある

LEDには輝度ランク、色ランクなどと呼ばれるランクの違いがある。販売店がランクを絞って買い付けを行うことを「ランク指定」というが、この場合は同じLED銘柄でも明るかったり、色がキレイだったりするのだ。LEDマニアはこういう違いに注目し、たまにしか出てこない上位ランクが登場すると、狙いすまして購入したりする。
ランク指定とは、LEDの明るさや色を絞り込んで買い付けること
-
今日はちょっとLEDの深い話になります。
●レポーター:イルミちゃん
-
よく質問されることなので、「LEDのランク」について解説します。
●アドバイザー:エルパラ 平川研究員
-
ランク……って階級ですか? なんのことなのでしょう?
-
早い話、同じLEDでもランクはいろいろありますよ、ということなんです。
-
王様、騎士、平民、奴隷みたいな……?
LEDの世界も大変なんだな -
ここでいうランクとは、色(色温度)と輝度(明るさ)ということになります。
-
同じLEDでも、いろいろな色があるのは当たり前では? 白とか青とか赤とか……
-
いや、そうじゃなくて、「白といっても色温度にはいろいろある」ということなのです。
-
白にもいろいろ……?
-
LEDというのはそもそも製造上の都合で、色や明るさにバラつきが出ます。
-
キレイに揃っているわけじゃない?
-
そうなんです。だからメーカーはそれをランク分けするのです。
-
明るいランクとか、暗めのランクとか、キレイな白とか、そうでもない白とか?
-
カンタンに言えばそういうことです。
-
明るくてキレイな白のランクがほしいんですけど?
-
当然そうなりますよネ! だから販売店側はLEDを仕入れるにあたり、「ランクを指定して買う」ということをしたりします。
-
そういえばLED通販でランク指定品って言葉を聞いたことがあるぞ!
-
ランク分けのルールや名前はLEDメーカーによって様々ですが、その中でも輝度が高かったり、色がキレイだったりするランクだけに絞って買い付けすることをランク指定と言うのです。
-
おお〜! では、ランク指定品を買ったほうがおトクなんですね!
-
同じ値段ならそうですね。
-
あ、値段が高いのか。 そりゃそうだな。
-
LED販売店の立場からすれば、ランクを指定して買い付けるほうが当然値段は高くなります。
-
ふ〜む。メーカーは売れ残ったランクをどうするんだろう?
-
ランク指定の逆に、「フリーランク」というのがあります。
-
フリーっていうのは自由? みな平等ってことか。
-
つまりどのランクのLEDが入っているかは分からないよ〜、というランクです。
-
福袋じゃあるまいし。
-
ただ、フリーランクは当然値段を安く仕入れることができるのです。
-
ムムム……そういうことか。
CREEの人気の理由のひとつが、きめ細かいランク指定
-
ここで少し販売店側の話。LEDのランク指定をメーカーに対してどこまで行えるかなんですが、対応はメーカーによってまちまちなんです。
-
毎回ランク指定で買い付けできるわけじゃない、とか?
-
そうなんです。そこはメーカーの売り方の方針などもあるので。
-
なるほどね〜。
-
例えば最近パワーLEDで人気のCREE(クリー)を例にすれば、ランクを細かく絞ってメーカーから購入することができます。
-
柔軟なんですね、クリーは。
-
そうなんです。こういうメーカーのLEDなら、販売店が色味にこだわって、色がキレイなものだけを選んで仕入れることが可能になります。
-
ということは平川研究員の出向元であるエルパラも……、
-
エルパラでは実際、かなり色ランクを限定した買い付けを行っているので、色がキレイです。CREEでいうと1a,1b,1c,1dという4つのランクだけ買う。
-
それってケルビン数でいうと?
-
6500ケルビン前後。6000〜7000ケルビンの間くらいの色ですね。日本人に好まれやすい白なんです。
-
5000ケルビンでも白は白ですよね?
-
そうなんですけど、それだと黄色っぽいと感じる人が多いようです。それよりはちょっとケルビン高めの、少しだけ青味の入ったクールな白がいちばん純白として好まれる傾向があります。
-
へえ〜! HIDとかLEDのヘッドライトと同じ傾向なんだ。
-
そしてもうひとつ、輝度(明るさ)も販売店が入手可能な中での最高ランクのものだけ選んで買い付けています。
-
美味しいとこだけ持っていくみたいな買い方ですね。
-
ただ先ほど言った通り、そのぶん仕入れ値が張りますけどね……
-
そっか! じゃあ例えば同じCREEのパワーLEDで、フリーランクで買い付けて安く売るほうが価格面では有利なんだ。
-
当然そうなります。カンタンに言えば質を取るか価格を取るかの問題なので、どっちがいいという話ではないですよね。
-
つまり同じCREEのパワーLEDでも、店によって色ランクは異なったりするんですね。
-
そういうことですね。実際、エルパラではランクにこだわった仕入れをしているので色や明るさには自信がありますが、値段だけならもっと安い店があるとは思います。
-
しかしランク指定品とフリーランクの違いを知らずに、値段だけで選んだら損をする可能性もあるってことか。
-
色がきれいなもの、一番明るいものが欲しい、という人はぜひランクにこだわっているLED販売店で買ってほしいな、とは思います。
ランクの記載に要注目!

エルパラで販売しているCREE XM-L2の例。「1A」がきれいな白の証。「U2」というのが最高輝度ランクを示す。ちなみに輝度ランクのU2はめったに流通しないので、エルパラでさえ毎回入手できるわけではないようだ。出てきたときに狙って買うマニアの気持ちも分かる。
関連記事