電装DIYの知識
最近のトヨタ系の内張りピン(クリップ)には、注意が必要
最近のトヨタ車の内張りピン(クリップ)は、従来からある丸ピンの他に、種類の違うピンが使われている。これを外す際の注意点。もしも今から内張りを外そうとしているなら、先に読んでおくべき。
今どきのトヨタ車の内張りピンは取扱注意!
-
最近のトヨタ車の内張りを外す時の注意点について、お話したいと思います。
●アドバイザー:DENKUL 岡本研究員
-
トヨタ車の内張り?
●レポーター:イルミちゃん
-
正確に言うと、トヨタ系の車で最近よく使われている、あるタイプの内張りピン(クリップ)に注意!という話なんですけどね。
-
内張りピンとは、内張りを固定している部品ですね。
-
ここではハリアーを例に説明します。バックドアの内張りを外すシーンです。
-
外してみれば分かりますが、内張りのパネルの裏にピンが付いている。それが鉄板の穴に差し込まれることで、固定されています。
-
だから、引っ張れば取れるんですよね。
-
そうです。そして内張りが外れると、裏にピンが付いてきます。
-
これは、従来からある丸ピンの場合の話です。
-
問題なのは、このピンではないのか。
-
ピンの種類が違っていて、ピンが車体側の鉄板に残るんですね(↓)
-
あ、ホントだ。
いっしょに取れていない。 -
このことに気づかずに、内張りを鉄板に付け直そうとすると、大変な事態が待っているのです。
-
ど、どうなるんですか……!?
-
このピンを鉄板側に残したまま、強引に内張りをハメ込んで、ドンドンと手で叩くと(※)車体の鉄板の中に、ピンが入ってしまうんですよ!! コロコロコロって。
※内張り取り付けの仕上げ時は、「ドンドン」と叩いてピンをハメ込む。
-
なんだ〜。
そんなことか。 -
……ム。
コトの重大さが分かってませんね! -
?
-
車内の内張りならピンが落ちても拾えばいいけれど、ドアとかバックパネルの鉄板って、ボックス状になっているんですよ。
-
こういう箱の中に内張りピンが入り込んでしまったら、なかなか取り出すのは困難なケースが多いです。
-
確かに。
なんか、面倒なことになりそう。 -
ね?
だから、このピンは要注意なんですよ。
屋根側の横長パネルの場合
続いて側面の柱状のパネルを外すと……
鉄板側に残った内張りピンの外し方
-
まあ、ピンが鉄板側に残るっていうことは、従来のピンでも時々あることでした。
-
1個だけピンが内張りに付いていなくて、鉄板側を見たら、残ってましたみたいなパターンですね。
-
ただ、従来タイプの丸ピンは、別に残っていることに気づかずに内張りを戻そうとしても、ピンが向こう側に落ちることはありませんでした。
-
内張りがちゃんと付かないのは、同じですけどね。
-
でも内張りがうまく付かない時点で、「アレなんかヘンだな〜」と気づいて、その時点でピンを内張りに付け直せばそれで解決です。
-
今回みたいな、コロコロコロ事件は起きないのか。
-
そうなんです。それが起こるのは、トヨタ車のこのタイプのピン(↓)です。
-
この内張りピンが使われていたら、必ず鉄板から外しましょう。
-
で、その外し方にもコツがあるんですよ。
-
手で持って引っ張るだけでは、取れないの?
-
このピンを、指でこうやって取ろうとするのはNGです。
-
この取り方だと、すべってピンがクルっと回転してしまったら、鉄板の長穴を通って、向こう側に落ちてしまう可能性があります。
-
けっきょく落ちました、っていうオチ。
-
なのでラジオペンチのような細い工具で、ピン全体をつかんでホールドしつつ、指でツメを押しながら抜きます。
-
そして、このピンを、内張り側にセットし直してから、内張りを戻すようにしましょう。
-
ちょっとした知識で防げる事故ですね。
-
このピンは、ハリアーの他、最近の例ではC-HRでも使われています。特にバックドア周りでよく出てくるし、ナビ周りのパネルで使われているケースもありますね。
内張りには付いてきていない
鉄板側に残っているのを取る
まずラジオペンチで押さえる
同時に指を使ってツメロック解除
DIY Laboアドバイザー:岡本 亮
「カプラーオンで簡単に取り付けできる」をテーマにした電装品を開発するDENKUL(デンクル)代表。車の電装、プログラミングの双方に長けている。工具大好き。●DENKUL(デンクル) http://denkul.jp/
関連記事